パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
特定のお友達とケンカばかり、でもお互い嫌いではないよう
初めまして。4歳の女の子の母です。4月から私立幼稚園に通っています。
娘はとても明るくひょうきん者で、周りの人を笑わせるのが大好きです。一方、自己主張を激しくしすぎるところがあり、気が強いです。

今回ご相談したいのは、同じクラスのAちゃんという女の子との関係についてです。2学期に入ってから、Aちゃんとのケンカがとても多くなってきました。お互いに意識をし過ぎていると言うのでしょうか、娘が何か成し遂げて「できたよ!」と嬉しそうに言うと「そんなの全然すごくないよ。私のほうがすごいよ。」とAちゃんが言い、カッときた娘が手を出してしまう。娘も、Aちゃんが「手をつなごう」と言ってくれると必ず「イヤ!」と言う。同じバスに乗っても「Aちゃんのお隣には座らない!」と意地悪を言う。
お互いに引かない性格なので、すれ違うとどちらかが泣くまで我を通しつづけます。

大抵手を出すのはうちの子で、Aちゃんはそれを知ってか娘が怒るような事を言いながらもう防御ポーズを取っています。手の先がちょっと当たったりした程度でも「痛いよ〜!叩かれた!」と私に訴えに来ます。そうなると私が娘を叱り、その場をおさめます。案外二人とも「ごめんね。」「私もごめんね。」と謝って仲直りはできるのです。でもまたしばらくしてケンカです。
相手が別の子ならば、ちょっと引いたり素直になれたりしてすんなり行くのですが、この二人だと1分に1回ケンカをしているような感じで親もヘトヘトです。
性格が合わないとか仲が悪いのならば、別に一緒に遊ばなくてもいいのではないかと思うのですが、何故かくっついていくんです。登園するとまず近寄って行く。降園時も「一緒に帰ろう」「公園に行こう」と行動を共にしたがります。家では娘はAちゃんにあげるお手紙やプレゼントをせっせと作っています。仲がいいのか悪いのかさっぱり分かりません。

あと一つ困った事に、私とAちゃんのママは仲良しなんです。とても気が合いますし、良い方なのでこれからも大切にしたいお友達です。午後から誰かのお宅で、何組かの親子で集まる事がありますが、その時もうちの子とAちゃんはケンカばっかりで、他のママさんたちに申し訳ない気持ちで一杯になります。Aちゃんママとは、険悪になりたくないので、正直な気持ちを時々子供が寝たあと電話でお話します。今は、子供が一緒に遊びたがるのなら、避けることはしないようにして(本当は一緒に遊ばせないのが楽なのですが)、大変だけど怪我がないよう注意して見ていようと二人で言っていますが、それが果たして正しいかどうか分かりません。

担任の先生に相談すると、「二人とも引かない所がありますので、確かにケンカは多いです。今はお互いの距離感を学んでいる時期なのだと思います。ただあまりエスカレートするようだと、少し離してあげる事も必要になってくるかもしれません。」と言われました。

我が子がよそ様の子に、傷つくような言葉を浴びせたり、暴力をふるったりするのを見るのは、とてもとても辛いです。あまりくどく言うと逆効果だと思いつつ、家でも「明日はAちゃんとケンカしちゃダメよ」としつこく言ってしまいます。娘は「ケンカは楽しくないんだけど、Aちゃんがいやなこと言ったりすると叩くのガマンできなくなるの。」としょんぼりして言います。ストレスがたまっているのかと思い、最近お天気のいい日は娘と二人で1時間〜2時間ほどお散歩に出かけていますが、別に何も変わりません。
ケンカばかりするのに一緒にいたがる・・一体どうしてこのような行動を取るのでしょうか?この二人はこれからずーーっとケンカばかりして卒園を迎えるのかと先が思いやられます。
正直、Aちゃんママと「昨日はごめんね。」「さっきはごめんね。」と言い合う毎日に疲れて来てしまいました。

何か改善できる方法がありますでしょうか。どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

(ノア さん)


ノア さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

幼稚園時代、大切なことは「お友達とかかわること」だと思います。その中で対人関係・お友達とのおつきあいの仕方を理屈でなく「体験」として蓄積すること。これは将来にとっても、非常に大切な学習と思います。

仲のよいお友達がいること。これはとても良いことですね。でも、仲がいいからこそ自分の「本音」で物が言える。ある意味ライバルとして意識してきたのかな?と感じました。
友達関係は自我のぶつかり合いとイコールかも知れません。自分という存在がいて、他人という存在がいること。自分の考えていることと違うことを思っている人がいるということ。これらを全てひとつにまとめて、体験している時期なのでしょうね。

このことは幼稚園でも先生はわかっているようですね。たしかに距離をおくのもひとつの方法です。でも(私の感じでは)またくっついてしまうように思いますよ。やはり「気の合う」お友達というもの、います。表面的なおつきあいもできない大人が増えている昨今、本当に貴重な体験をされているなあ、と思います。

でもノアさんにとって「ごめんね」ばかりでは立場がなくなる。これも判ります。
よく言い聞かせても、改善が見られないのでしたら、もう一度幼稚園の先生にご相談になってみてはいかがでしょうか?
私の子どももそうですが、親が言ってもきかないのに、担任の先生の名前を出すと治まること、多々ありました。やはり先生の存在、絶対的なものがあるのでしょうね。先生とご相談され、幼稚園と家庭が密になって対処される。これが一番効果がありそうな気がしました。
ちょっと試してみてください。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。こんにちは。

ご相談文をお読みして感じたのが、ノアさんの娘さんとお友達とは姉妹のような、ライバルのような・・・・仲良くしたいんだけど負けたくない、意識が強いような気がします。

私には姉妹の子供がいますが、やはり仲がいいかと思うと、けんかばかりしています。「少し離れてなさいよ!」というのですが、いつのまにかわざとくっついていて、けんかをけしかけるような感じの時もあります。
そんな関係と似ているのかも知れませんね。

幸いお母さん同士仲がよろしいようですので、怪我になるようなけんかをし始めるのでなければ、少し様子を見るのもいいかも知れませんね。
けんかをするのも「2人の日課」みたいなものなのかもしれません。

それでもやはりけんかを見るのは耐えかねない・・・というのであれば、それぞれの母親がそれぞれの子供に叱るのではなく、4人で話し合いをもたれてはどうでしょう?

「お母さん同士けんかしてたらどうする?やめてーーって思うでしょ?お母さんたちも2人がけんかすると、悲しいし、とても困るんだよ。自分が言われて嫌なことは言わないように、たたいたりもしないようにしようね。本当はずっと仲良しでいたいんだよね?」と言ってみてはどうでしょうか?

まだ4歳とのこと、トラブルが耐えないこともあるでしょうが、これも成長の一途とのことで・・・。
2人がお互いの良い面を分かり合えるようになるといいですよね。

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは、ノアさん 浜田です。
保育所で保育士をしていますが、本当によくけんかをする子はよく一緒にいるということですよね。そんなにケンカするなら、離れていてよと頼むのですが、お互いに気になるし、引き合うものがあるのでしょう。
気になるから相手が怒る様に仕向けているのかもしれません。

しかし、ノアさんとしては親ですから、謝ったり仲裁したりつかれますから止めて欲しいですよね。
親でないから楽天的といわれるかもしれませんが、現在4歳ですから年齢的にはけんかをよくする時期です。もう少し、5歳、6歳になるとけんかはぐっと減ると思います。

けんかを、しながら人間関係を学んでいきます。
幸いお友達のママとは仲が良いので子ども同士のケンカがトラブルが親をも巻き込んでトラブルにはなりそうもなさそうですし・・・。

親同士怪我がない程度にケンカは見て見ぬふりをしましょうとか約束をして見てはいかがでしょう。無視していると意外に、けんかをしていたのに気が付くと仲良く遊んでいるよというようになっています。
けんかも遊びの一部分と考えて、いい加減にみていったらどうでしょう。

担任の先生のおっしゃるとおりだと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed