パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園での怪我で、永久歯が抜けてしまった
初めまして。6歳の年長児男の子の母です。

今日は幼稚園でのケガ、その後の園の対応についてご相談したくメールします。

私立幼稚園に通ってるのですが、先日、園の体操の時間に鉄棒の逆上がりの練習がありました。
園児二人ペアで補助を交代に行ないながら、体育の先生が見守る中で、私の子の番になりやったところ、一回目はあごを鉄棒にぶつけて失敗しました。その時に私の子は先生に「痛い!少し待って」と言ったそうですが、先生はそのまま何の指導もし直さずに「はい。もう一回」と補助の子に言って補助の子がウチの子をグーと持ち上げたところ、下の永久歯である歯が抜け落ちてしまいました。

その後治療に通っていますが、今、永久歯が付いたとしても「何年間は存続する」程度で、今付かなかったらすぐにさし歯になる状況です。
それだけでも親としては悲しみでいっぱいですが卒園後の治療費も心配です。

徐々に明らかになってきたケガ後の幼稚園の対応・・・
事故が起きてから私へすぐに連絡をくれたのですが、運悪く外出中で連絡がとれたのは歯が抜けてから20分後・・・その間も病院に連れて行かず、園で待機してたそうです。出血しながら病院にも連れて行ってもらえず、どんだけ心細かったかと思うと子供がかわいそうでなりません。

緊急なのに保護者に連絡してから動いた園に不信感があります。
しかも応急手当の方法も知らずに、やってはいけない事を(水で長時間洗ったり乾燥させたり・・)。子供を預かる立場として知っておかないといけないことだと思います。
歯を元に戻せるか三十分が勝負とも聞いた事があるので悔しくて仕方ありません。

一生物の永久歯を数年しか使えなくされてしまった保証と、これから一生、歯医者に通う我が子の精神的苦痛に対する慰謝料を請求したい気持ちで一杯です。

一応謝罪に園長が来てくれたのですが、玄関先だけで我が子の顔を見ずに帰って行った園長・・「釣り針のような物で歯茎と歯を糸で固定しました。」と私が言っても顔色一つ変えず「はい。」としか言わなかった園長。
私に謝る前に子供に謝って欲しかったです。

今も流動食のような物しか口に出来ない息子・・不憫です。

卒園後にかかるであろう治療費などは請求できるのでしょうか?

このような場合はどうすることが一番良いのかご助言よろしくお願いします。

(頑張る! さん)


頑張る! さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。頑張る!さんの心中お察し申し上げます。

私達が一番恐れているのが事故です。でも、どんなに気をつけていても、絶対に起こるのが事故。ですからこう言う言い方はたいへん失礼になるのは承知のうえで書かせていただきますが、事故後の処置が問題になります。
ですから起こったことは起こったこととして、どう対処したか、どんな措置をしたのか。今後事故防止のため、どんな改善をするのか。ここがポイントだと思います。

園内での事故の対処法ですが、これは園によって違います。ですから何ともいえないのが現状なのですが、おそらくその園では、生死にかかわるような事故でない限り、先ずご家庭での指示を伺ったうえで行動する、という方針だったと推測します。
たしかにお医者様も人気・不人気があります。私の園でも「なんであんな医者に連れて行ったのか」と苦情をいただいたこともあっただけに、同じ幼稚園仲間として、この園の方針も理解できる面があります。

どのような目的で行っている体育かわかりませんが、逆上がりというもの、たしか小学校でも中学年で出てくる種目です。それを幼稚園のうちにやる、ということ。
ちょっと早いような気もします。お友達が補助することも私は賛成しません。補助の仕方が悪かったとき、練習している子どもはもちろん、補助のお友達も危険を伴うっことが予測されますので、この点もあわせて考えると、活動自体がどうだったかな?
という疑問は感じます。

おそらく私の園内で起こったことなら、直ぐ歯医者さんに直行でしょう。(その前に鉄棒の逆上がりは体育に取り入れないと思います)でも、これは結果論ですので、今になって「ああすればよかった」ということもできません。そうすると、頑張る!さんにはたいへん失礼になりますが、今後どうするか。ここを中心にお話するしか方法がないのです。

まず治療費ですが、園内で、正規の保育内活動での事故ですので、治療費は学校健康センター(旧名称 学校安全会)で補填されると思います。園によっては、全日本私立幼稚園連合会の「上乗せ保険」などに加入しておりますので、この点は大丈夫かと思います。(ただ、この保険は制度上の事務処理の関係で、毎月月末に集計して、その後、幼稚園に治療費が振り込まれますので、時間がかかることもご了承ください)
もし、そのような保険に入っていなかったとしても、園内で、園の正規の活動内で起こった事故ですので、園に責任があるはずです。治療費は当然園が支出しなければならないと考えます。卒園後であっても同様です。差し歯の代金も、このような状況ですから、園に請求できると思います。

ですが慰謝料となると、これは民法上の問題になりますので、ちょっと複雑になります。慰謝料というものは、治療費など請求書に金額が算定できるものではなく、精神的な苦痛に対する保証金ですから、先ず症状が確定しないとできません。「今はこの状態だから、○○円で、今後ひどくなったら追加で○○円」という訳にはいかないのです。慰謝料をもらった時点で、今後の請求はどんなに症状が変化したとしても一切放棄する、という一筆あることがほとんどです。この点、ご注意ください。ただ、いくら症状が確定したとしても、10年も20年も経ってからの慰謝料請求はどうでしょう。時効というものもあるので、何ともいえませんが、定期的にお医者さんに通い、(それも年1回などというのは常識的に見て「継続」とは言いがたい部分もありますので、ご注意ください)治療が継続していたことが誰の目から見ても明らかな場合、という注がつくと思います。

もし慰謝料までお考えの場合、歯の状況がどうなるか。症状が確定した後での話になります。ですから卒園した後であっても、その時点で症状が確定したのであれば、その時から慰謝料の話がスタートすると思ってください。
このような長期にわたる話になりますと後で「言った・言わない」というトラブルになることが多いので、本当に慰謝料までお考えのようでしたら、弁護士さんを間に立てるなどの方法もあろうかと思います。ただ、誠意をもって園が対処してくださるのなら、そこは大人になって円満な解決をとってくださることも必要かとも思います。

なんとか歯の状況が好転することを願っております。ご参考になれば幸いです。 

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed