パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など その他、性格や行動の悩み
早生まれのよいところを教えてほしい
今年の3月31日に女の子を出産したママです。今6ヶ月目に入りました。

私としては、小さい時期の1年の差は大きいので4月に産みたかったため、かなり自分を責めています。妊娠中は、自然の流れに任せようと自然分娩を希望してました。例え、3月に生まれてもそれが運命と思っていましたが、実際3月生まれになった今計画分娩などもっと医者に相談しておけば良かったと後悔しています。
そんな私は早生まれの大変さが書かれてる掲示板を見る度に悲しくなります。

今の私は我が子と接するたびに「早生まれでごめんね」という気持ちでいっぱいです。なので「早生まれだからこうなんだよ!良かったね!」と前向きになりたいのです。早生まれのいいところは何かありますか?教えて下さい。そして、ママとしてどう育てていくべきか心構えをアドバイスして下さい。周りを気にせず、その子にあったペースで色々教えていけばいいと頭で分かってはいるのですが、心の中で焦ってしまう自分がいるのです。。。どうぞ宜しくお願いいたします。

(ファイトりんこ さん)


ファイトりんこ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
私どもの園で、「早生まれ・遅生まれ」はあまり意識したことがありません。それよりも、個々の子どもの育ち方・性格・個性といった面を重視しています。4月生まれでも精神的に幼い子どももいれば、2月・3月生まれでもしっかりしている子もいます。
たしかにこの年代、1年の違いは大きな「差」となります。でも昔と違って情報文化も発達していますので、昔のように早生まれ・遅生まれで大きな差が出るとは思いません。

早生まれのよいところ…特にお嬢様ですので、「同級生の中で年をとるのが一番遅いこと」これはある程度の年齢になると効きますよ。「あなた20歳?私、まだ10代」「あなたもう30になっちゃったの?私、まだ20代なのよ!」
こんなセリフがいえるのも早生まれの特権です。

どうぞあまり気になさらず、おおらかに子育てされてくださいね。お嬢様の元気な成長をお祈り申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。よろしくお願いします。

私の長女が早生まれです。
発達も遅かったので正直悩んだ時期もありました。

でも逆に幼稚園に入ったら、早生まれというだけで気にかけていただいたりしました。4〜5月の月齢の大きいお子さんは「しっかりしてる」とみなされて入園当初大変な時は結構ほおっておかれたりしていたみたいです。

学校に入ってからも心配して、やはり成長の差を感じましたが、担任の先生も「やはり早生まれの子は大変だと思うけど、その分努力家の子や成長が大きく感じられる子が多い。本人は必死でがんばってますから褒めてあげてください」と言われました。

年齢が大きくなるにつれて、ギャップは小さくなっていきます。
6ヶ月のお子さんと、同じ学年の4月生まれのお子さんは1歳6ヶ月になろうとしていますから「あんな大きい子たちと同じ学年でがんばらなければならないなんて・・・」とお感じだと思いますが・・・。

「ごめんね」なんて思う必要はないと思います。
私の妹は早生まれなのですが「早生まれでよかったーー友達より若いし」なんて言ってましたよ(笑)

母親としての心構え、と聞かれましたがやはり人のお子さんと比べないことが大事だと思います。月齢の大きい子供さんでも同じことが言えるのかも知れませんが、子供1人1人、性格も素質も成長も違います。
まずはお子さん自身の成長を見守っていかれることが大事だと思います。
それとがんばれたら褒めてあげること・・・・。

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


ファイトりんこさん、こんにちは漆です。
私も早生まれに関して考えたことがありますので少しお話させてくださいね。

私も今年の1月の末に3人目の子を出産しました。上の2人は早生まれではなかったので、多少気にはしています。今は8ヶ月になりましたが、体が小さいわりに3人の中で一番活発です。他の2人は10ヶ月からはじめたのですがハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きを始めるなど、一番早く成長しています。

また、保育園に通っていて0歳児クラスに入っています。同学年の子の中で1番小さいのですが、とてもかわいがっていただいています。0歳児ですのですごく差があります。差がありすぎてまだ比べられません(笑)4月生まれのお子さんなんかは1つ年上みたいに思えます。

4月1日生まれのお子さんを知っていますが、そのお子さんが(体もすごく小さい)運動会の時徒競走でダントツ1番だったので大歓声が上がっていました。私自身とても感動してなんだか勇気づけられた気がしました。

年齢、月齢ともに小さいうちは4月生まれや5月生まれのお子さん達と肩を並べるまでには多少時間はかかるかもしれません。幼稚園や、保育園に入ると、先生も配慮してくださるので大丈夫だと思います。
集団生活に入ると差が出てしまいますが、少しゆっくりペースで見てあげてはどうでしょう。
あっというまに成長してほとんど差がなくなりますよ。

どうしても他人と比べてしまいますが、比べるよりも参考にさせてもらってはどうでしょう?
私も「もうすぐうちの子もあんなこと出来るようになるんだ〜」とよく参考にさせてもらってます。

ちなみに私も早生まれで2月生まれです。小学校に上がる時、親は心配したようですが先生に相談し目を掛けていただいたため特に問題なく(?)過ごせたようです。
きっと早生まれのお子さんの親御さんはみなさん同じように心配なさっているんでしょうね。

少しでも参考になれば幸いです。

また不安なことがありましたらご相談くださいね。

(アドバイザー:漆亜希子)


りんこさん、こんにちわ。

赤ちゃんのときは立った、歩けた、オムツが取れた。と月齢によって成長に個人差がみられますが、幼稚園の年長組5−6歳になると早生まれだからという差はあまり見られなくなります。

早生まれの子でも、かけっこが速かったり、逆上がりが出来たり、跳び箱が飛べたり、発表会で堂々とせりふが言えたり、ピアノが弾けたり、ひらがなに興味を持ちどんどん書いたり、あまり月齢がという差はみられず、私達から見て、早生まれだったんだ〜。という子が沢山います。
様々な経験や好奇心、興味によって、個人の個性が伸びてくるようです。大丈夫ですよ。

お母様が早生まれを気にしていると、お子様が、私は3月生まれだから・・・。となんでも早生まれのせいにしてしまいます。やっぱり月齢がー。ということはあまりなくなっています。栄養がいいからですかね。大人になったら、誕生日が来るのが遅くてとっても得した気分です。私も2月生まれです。

(アドバイザー:細谷照美)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed