パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
かんしゃくを起こすようになり、お友達の中にも入っていけない
2歳9ヶ月になる一人息子のことでよろしくお願いいたします。

もともと仕事が忙しく、休みも少ない主人が夏休みを頂き、家族3人で旅行に行った先から息子がひどくかんしゃくを起こしたり、泣きわめくようになりました。
おもちゃがうまく動かないと言っては地べたにうつぶせて泣き、時には私や主人がその辺においてある物を少し動かしただけで怒りはじめます。
何が原因で不機嫌になるのかわからないときもあります。
主人のことはたたかないのですが、私のところに来て泣いては私をたたき続けます。
最初のうちは甘えん坊になったかな?と思い、なだめ聞かせて何とかしのいでいたのですが、そのような調子がもう1カ月になり、私も疲れてきてしまいました。
疲れのせいか息子に無表情に接することが多くなり、これではいけないと思う毎日です。

また、習い事や公園などで同じくらいのお子さんが沢山いるところでは必ず「ママも一緒に・・・」と手を引っ張り、一人で輪の中に入り込もうとしません。
他のお子さんの近くにおいてあるおもちゃさえも自分のところにとってくることができず、息子は私をそのおもちゃのところまで連れて行き、私の手をそのおもちゃまで伸ばして「ママこれとって・・・」と切なそうに言います。
他のお子さんが遊んでいるのを私に抱っこしてじっと見ている場面も多々あります。
それでも興味があるなら見せていようとすると、また不機嫌になり始めます。
途中不機嫌になると他のお子さんがちょっと息子を触ったりしただけで泣き、私をたたきはじめます。
私が他のお母さんと一緒に話しているのも不機嫌になるように思えます。
そのような様子なので周りのお母さん達にも気を使っていただき、申し訳ない気持ちになってしまいます。

決して一日中このような調子ではなく、歌を楽しそうに歌ったり、お散歩の時には元気に走ったり笑顔のかわいい息子です。
主人と3人で息子の大好きなご本を読むときは本当に楽しそうにしています。
そのため主人は友達の輪の中に入り込めない息子が想像できないと言います。

半年前にこちらに引っ越して来たときも、お散歩しては地面にうつぶせて泣いている子でした。
しかしそれも1ヶ月ほどで落ち着き、ようやく慣れてきたと安心していたところでまたこの調子なので、今までの対応がいけなかったのか・・・と反省し、これからどうやって息子に接すればいいのか戸惑っています。

長くなり散漫になってしまいましたが、アドバイス頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

(あれれ さん)


あれれ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。本当に原因がわからないだけに「あれれ」となる。
そのお気持ち、よくわかります。

まず原因となるものがわかると、対処方法もわかるのですが…。例えば旅行に行った先で、何か本人にとってプライドを傷つけられたようなこと、ありましたか?(私の勝手な推測ですが…)これがわかるとかなり対処方法も具体的に考えられるのですが…。これもわからないので、ごくごく一般的なお話となってしまいます。お許しください。

かんしゃくと言う行動は、先ず本人に「こうしたい」という願望・願い・目標がはっきり決まっている。それなにの他の障害要因があって、それができない。その理想と現実のギャップに「イライラ」がつのって、自分自身どうしていいかわからなくなってしまう末の行動ではないか、と思います。
だとすると、ある意味、自分の行動目標が定まっているという成長の証・成長の一過程と見ることもできます。

かんしゃくの解決方法ですが、自分で納得できれば治まるでしょう。でも、まだ2歳9ケ月ということもあり、まだ言葉で説明しても、それがどういう意味なのか、それを理解できるだけの経験もないので、かなり難しいと思います。
ここはお母様の愛情で、まずお子さまの気持ちを受け止めてあげること。かんしゃくを起こしたからなだめるのではなく、朝起きた時から、「おはよう」(ギュッ)食事ができた「いっぱい食べてえらいね」(ギュツ)という感じで、「あなたのこと、ちゃん見てますよ」という気持ちが伝われば、納まるように思います。
ママに甘えたいという気持ち、当然あります。そして「認めてほしい」という気持ちもあります。人間は誰でも「愛されていたい」「愛して欲しい」「自分の存在を認めて欲しい」という願望があります。だからどの時代でも恋愛ドラマが流行るのです。

あれれさんもお疲れとは思いますが、「冬のソナタ」出演者になった気持ちで、ヨン様の子役の人(お子さま)に語りかけるつもりで、思いっきりの笑顔で接してみてください。(ただ、ずっと演技していると体力が持ちませんから、お子さまがお昼寝したら、一緒に休憩タイムにしましょう)
もう少し成長して、自分の気持ちを言葉で表現できたり、ママから言われたことを理解できるようになれば、自然と直るようにも思います。

原因がよくわからないので、一般的なお返事となってしまいました。お役にたたない回答で申し訳ございません。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、あれれさん。浜田です。

理由もあまりわからないかんしゃくに、対応に疲れていらっしゃること良く分かります。年齢的なものですが、しかしそういってもほおっておくことが
出来にくいですよね。

癇癪を起こしやすいのは実は、自立したいという想いが内面にあるからです。
「こんなにしたけれど、うまくできない」「お兄さんになりたいのこれができない」
等というイライラからくることが多いのはないでしょうか。
けれど、表面に見えるのは癇癪で、わけがわからないということで、お互いが悪循環です。

なにが嫌なのか、なんでイライラしているのかなんて2歳9ヶ月では言葉で周囲の人に伝える事が出来ません。余計に癇癪となります。
苦しい悪循環ですので、周囲の状況を見ながら、「本当は何を伝えたいのか」想いをはせ慰めてあげてください。
「本当は、これをこんなにしたかったのにできないからいやなん?」と問いかけていくと、楽になるのではと思います。赤ちゃんみたいに甘えたいのに、強いお兄ちゃんなって大好きなママに誉めてもらいたいという一見矛盾したような事もあり、彼の心はとても不安定だと思います。

ですから大好きなママにこのイライラをぶつけてくるのだと思います。
言葉で話しが出来るようになったり、「恥かしいけれどやってみよう」「難しいけれど、間違うかもしれないけれど、やってみよう」と時期がくれば、かんしゃくも少なくなります。

甘えたい、自立したいという葛藤からのイライラ・不安を理解してあげてください。
どうしても、かんしゃくにつきあうのがしんどい時には、見えない場所でお互いが過ごせれたらいい時もあります。実家に頼めるなら時にみてもらって離れて過す事も楽しいかもしれません。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed