 |
子供のお友達が、私の娘のことを嫌いと言う |
|
お友達(Bちゃん)のところへ遊びに行ったら、突然、Bちゃんが「Cちゃんが、Aちゃん(私の娘)のこと嫌いって言ってた。」というのです。とてもショックで言葉も出ませんでした。娘は、なにも言いませんでした。
CちゃんもBちゃんもAも同じ教室でバレエを習っていましたが、Aだけ辞めてしまいました。でも、お母さん同士も仲良くしていたので、時々会って遊んだりしている仲です。 私も娘も、Cちゃんのことは大好きで、Cちゃんも会ったときにはよくしてくれるのです。 だから、「Aちゃん嫌い」なんて言うはずないのです。本当に言ったかどうかは、分かりませんが、なぜ、Bちゃんはこんな事いうのでしょうか?前にもBちゃんに「AちゃんはどんなにがんばってもBにはおいつけないってバレエの先生が言ってた」と言われた事がありました。娘のことを否定するようなことを言われたのは、これで2回目です。それ以外は、とてもいい子で、仲良く遊んでいるのですが。。。 娘には3つの人形で同じようなお話をして、あなただったらどう思う?ときいてみたところ、「さみしい」と答えました。本当に言ったかどうか分からないのに、そのお友達を嫌いになったりしないでね。と話しておきました。
私の娘は1年生、Bちゃんは2年生、Cちゃんは4年生です。Bちゃんみたいになことを言う子ってよくいるのでしょうか?どんな気持ちで言っているのでしょうか?こんな時先生方は、どんな対応を取られるのでしょうか?よきアドバイス、お願いします。
(ekko さん)
|
|
 |
樋口夕子です。
嫌いだと言われ、ショックだとは思いますが、なにぶん小さな子供の言うこと。そう気にすることはないと思います。 ちょっとした喧嘩でも、子供同士、「もう、○○ちゃんキライ!」とか「もう一緒に遊ばない!」とか言ってしまうものです。でもそれはその場の勢いで言った言葉であって、本心からではないのですぐにそんなことは忘れてまたいつものように仲良しに戻っていることがほとんどではないのでしょうか。
私の甥っ子も、ちょっと気に入らないことがあると「もう嫌い」「あっちいけ、ばぁか!」など暴言を吐いています。会ったときに仲良くしてくれるのなら、そのときたまたま、ちょっと嫌なことがあったのではないでしょうか。 今度会ったとき、様子を見ていてください。 きっと、何もなかったかのように遊んでいると思いますよ。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
ekkoさん、こんにちは。吉川です。
いろいろな子がいますよ…特に小学生になると、知恵がつくというか…。Bちゃんは、自分が中心になりたいタイプなのでしょうか?AちゃんとCちゃんの仲がいいのを阻止したいというか、自分がAちゃんともCちゃんとも一番仲良しでいたいのかもしれませんね。バレエのことも自分が負けたくない時に「先生が言っていた…」とうそをつくことで自分を保っているところがあるのではないでしょうか…。
ekkoさんがお子さんに、「本当に言ったかわからないのに嫌いにならないでね」と対応されたことはとてもいい思います。でもBちゃんのことをどう知らせたらいいかが難しいですよね。うそつきだというわけにもいかないし…。 ただ、BちゃんもAちゃんと仲良くしたいのだろうということを知らせてあげればいかがでしょう?
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |