パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉の遅れが気になって、検査を受けたり言語療法にも行くことにしたが、不安が消えない
こんにちわ!3歳1ヶ月の男の子の事で相談です。1歳5ヶ月の弟がいて、今年4月から保育園に通っています。
以前にも「言葉の遅れ」の事で相談しました。
最近ようやく言葉が増えてきたものの、発音が気になります。
例えば、おはよ→よ。こんにちわ→ちわ。おやすみ→み。ほいくえん→えん。ダメ→あめ。ごちそうさまでした→た。いただきます→ます。などです。

2語文・3語文も少しお話しするようになってきました。
例をあげますと、にいに、これ、やる。これ、大きいねぇ。ママこれイヤ?。ねんね、時間!。これ何〜?。にいに、これ、いい!。などです。
にいにはこれがいい!などのような接続語はありません。

先日3歳検診に行ってきました。言葉の事を相談しました。言われた事は
「お母さんが気になるようなら一度大きい病院で耳の検査をするといいよ。必ず検査を必要とするってゆうほど遅れているわけではないけど、心配なら検査をして何もなければそれはそれで安心するから。3歳検診が終わるともう小学校入学まで何の検診もないからこれを機に受けるといいよ。」との事でした。

さっそく今日、市立病院へ行ってきました。聴力検査をしたものの、4歳から行なうという検査で、3歳になったばかりの我が子には検査不可能でした。どう反応すればいいのか理解できずに音が聞こえてても何の反応を示さずにいました。次に、先生と問診をしました。耳の中を見た感じでは何の異常も見られないと言われましたが、後日、精密検査をする事になりました。睡眠薬で眠らせ脳波を調べるという事でした。睡眠薬も心配です。先生は、「0歳からでも使用してる睡眠薬だし大丈夫ですよ」と言っていましたが・・・。

耳以外でも言葉の遅れはあるという事で後日、言語療法の方にも行く事になりました。それらは10月初旬から中旬にかけて検査をしに行ってきます。
家族や、保育園の先生は、あんまり問題あるようには見えないしこのくらいの言葉の遅れなんて遅れてるうちに入らないよと言ってくれています。
保育園の先生も「園でお友達同士で遊んでる時でも楽しそうにたくさん会話してますよ」との事でした。
私自身、あんまり深く考えないようにしようとは思うのですが何だか不安になってきてしまって・・・。
アドバイスをいただきたいと思います・・・。
よろしくお願いします。

(なつママ さん)


こんにちは、なつママさん 浜田です。

発音が気になるということですが、このように語尾を言い始めるというのは、話し言葉が出始めの頃は良くある傾向です。
語尾を言っているうちに、気が付いたらもっと言葉がはっきりしてきたなあとなります。
2語分,3語分も始めは、このような文ですよ。

保育園ではお友達と楽しそうに遊んでいるということですから、2,3ヶ月もするともっと言葉も増えて、言葉も分かりやすくなってくると思います。

言葉は相手に伝えたいという気持ちが育っているという事が大切ですが、友達と楽しく遊んでいるということですから十分環境はいいと思います。
保育園の保育士は診断できる専門家ではありませんが、子どもたちを多く見てきた経験がありますから、大丈夫と思います。発達には個人差が随分ありますから、障害と言うのではなく、個人差の部分ということも多くあります。

絵本の読み聞かせやママとことばでのやりとり、友達との楽しい生活などが言葉の獲得に大きく効果を上げるといわれています。
成長を笑顔で見守って上げてください。

強制して何かをいわせるのではなく、「・・にいに ねんね」と言ったら分かりやすい言葉で「お兄ちゃん、ねんねしたいの?」と聞き返したり、正しい言葉でやり取りを楽しんでください。
くれぐれも、「子育てに笑顔を」を合言葉にお互いに頑張りましょう。

(アドバイザー:浜田栄子)


なつママさん
お返事遅くなりましてすみません。

子どもの言語発達は個人差がありますので、次第に言語環境で変わってくるのではと思います。
でも、お子様の様子を実際見ていないことですし、医師の診断が出ていないのではっきりとはいえない事ですので、すみません。
病院はいかれたり積極的に受け入れておられるので、日常生活でも、絵本を読んであげたり、一方的になっても、よく話しかけてあげたり、会話をどんどんしてあげると、耳で聞いて言語に結びついてくるのではと思います。

日本人は以心伝心ということわざがあるように、言葉で伝えたり会話をしている事が意外にも少ないと思います。
部屋で暑いと、自然に窓を開けたり、食べる飲むと訊かれなくても、物が出てきたり、英語の世界では、複数人部屋にいたり、部屋にいる子どもの前でも、私は暑いので窓を開けてもいいですか?と訊いたり、飲み物はいかがですか?水、お茶ジュースがありますがなにがいいですか? 外へ出かけましょうか、部屋で遊びますか。何をしましょうか。おもちゃは何がいいですか? 等々相手の意見を必ず聞きます。ウン。ウウン。の返答ではなくしっかり意見を言うような質問の聞き方もしています。外人がおしゃべりなのはこんな言語文化の違いがあるからだと思います。
比較的日本のお母様方の子どもへの言葉がけが少ないのは、お母様の思い通りに進めていくからでしょうか。なんでも、お母様の手が先に働くからでしょうか。
まだ、なかなか言葉が出ない時期でも、お母様の声は聞いています。どんどん話しかけてあげてくださいね。

耳が聞こえるか聞こえないかは、簡単なテストですが背後から名前を呼んで反応を示すかどうか試すことなどをしています。

なつママさん子どもは日々成長しています。お母様の明るい笑顔と声が成長を促す一番の薬ですよ。
Keep Smaile

(アドバイザー:細谷照美)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed