パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 育児のストレス・不安
上の子に完璧を求めてつい口うるさく言ってしまう
もうすぐ3歳の娘と5歳の息子がいます。育児のことで行き詰まっているので相談させてください。

私はとても口うるさいタイプで、子供にあれこれ細かく口を出してしまいます。そして言い方がとてもきつく、威圧的で男のように口が悪くて怖いのです。
特に上の子にはつい完璧を求めてしまい、おもちゃの取り合いでガマンさせてしまったり、失敗に対して強く怒ったりしてしまいます。
でも甘えさせてあげることが上手く出来ず、将来息子との関係が非常に不安です。

私がやかましく指図して「あれやって、早くしなさい、そうじゃないでしょ、何やってんの」という感じなので、息子もイライラして反抗したり文句言ったりパニックになったりしつこく泣いたりします。それに対して余計に私もイライラしてしまうという悪循環です。

息子はテレビや遊びに夢中になっていると私の声が聞こえていません。朝の忙しい時に「着替えて、カバン用意して」などと言ってもなかなか支度が進まず、何度も言わなければなりません。
遊びに夢中の時面白くて「ギャー!」と大声で騒ぐことを何度注意しても、しばらくするとまた大声をあげて直ることがありません。
おもちゃを乱暴にしたり娘と喧嘩した時などに、私がガミガミ叱っていると時々ニヤっと笑うことがあります。

たぶん私がいつも同じ調子で怒ってばかりなので、いくらキツく言っても効果がなくなっていて、へっちゃらになっているのだと思います。こっちは真剣なのに伝わらないと最後には絶対に手が出てしまいます。口で言う前にゲンコツをすることも多いです。「バーカ、もう知らない、どっか行っちゃえ」などと暴言まで吐いてしまいます。

息子はかなり我慢していると思います。文句ばかり言われて可愛がられない、甘えられない状況に苦しんでいると思います。自分の行動に自信がなくビクビクしている時もあります。全部私のせいとわかっているのですが、息子のことを心から可愛いと思えない時もあります。娘のことは無条件で可愛いのです。私はどこかおかしいのでしょうか?母親としての何かが欠落しているのでしょうか?

下の娘はまだ可愛い盛りなので甘えさせることも出来ますが、このままだと兄妹で不平等な対応だし、子供の性格への影響がとても心配です。

自分のような感情的で威圧的な母親ではなく、穏やかな人が子供を育てていたらもっと素直でいい子に育ったかもしれない・・・といつも思って自分を責めています。施設に預けたほうが息子は幸せなのかも・・・などと考えることもあります。

よく「危険な時・迷惑な行動をした時だけ叱ればいい」などと言いますが、私は子供の行動全てが細かく気になってしまい、朝から晩まで怒ってばかりな人間です。

自分が変わらなければ子供がいい子に育つはずがないと思っているのですが、何をどうしたらいいのか、何からはじめたらいいのかさえも分からない状態です。

子供は親の言う事を聞くものだ、という支配的な気持ちが強いのも確かです。だから言う事を聞かないとカチンとくる。でも私が命令口調だから余計に反発してくるのかもしれません。でもなかなか優しく注意なんて出来ないのです。

主人は協力的ですが毎日仕事が忙しいので私1人で子供を見ています。そういう意味でも疲れていますが、実際に週末など息抜きをしても何も変わりません。2人とも昼間は保育園に行っているので負担は少ないはずなのにイライラしてばかりなのです。そういう性格の人間なのです。

子供に対してどのように接したらいいのか、どんな時にどんな言葉で叱ったらいいのか、息子を可愛いと思うにはどうしたらいいのか・・・・具体的なアドバイスがいただけたら大変救われます。どうぞ宜しくお願い致します。

(ブレンド さん)


ブレンド さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしましたが、うまくお答えする自信がありません。本当に難しいご相談です。

その理由ですが、ブレンドさん、全てわかっていらっしゃいます。もし、それに気付かない方であるなら、以下のようにお答えするでしょう。
「子どもは何も知らない存在だから、大人が教えてやらないといけない。そう思っている方が多いのですが、子どもだってひとりの人間として個性もプライドも持っています。それを否定することは、あなた自身が否定されているのと同じことです。たしかに子どもは好奇心の塊ですから、興味のあるものに集中してしまいます。周りが見えなくなります。だからと言って指示しないとやらないから言ってしまう。何かひとつできたとしても、その次にやらないといけないことが目に付き、その次・その次と先回りして指示してしまう。それはひとつの方法ではありますが、度が過ぎると親の指示がないと何もできない人間になってしまいます。子どもは物ではありません。親の所有物でもありません。子どもを信じ、少し自由にさせてあげましょう。自分で必要に迫られれば指示されなくともやるようになります。時間はかかっても、自分で判断し行動できる子どもを育てるほうがいいのではないですか。育児に速成栽培はできません」と。

ただし、このことブレンドさんはすでに気付いていらっしゃいます。それだけに難しいのです。完璧な人間は誰もいません。それは「神」だけです。なのに何故できないこと(完璧な人間)を求めるのでしょう。これは無限に注意し続け、それでもなお足りない。永遠に注意し続けることを意味します。
子どもより親のほうが人生長く生きているだけに、注意する気になれば、それこそ箸の使い方、歩き方、トイレの使い方まで注意できます。

ブレンドさんにお伺いします。どんな状態になったら、注意するのを止めますか?
「私の思うように行動できるようになった時」ですか?でも、それはブレンドさんの行動規範・倫理観に添った人間を作っただけのことではないでしょうか。もし、百歩譲ってブレンドさんの気に入った人間に育ったとします。でも、その人は、ブレンドさんから見て「注意しなくとも大丈夫」な人であって、別の人から見たら、まだまだ不足のところがあるかも知れません。そんな時はどうなさいますか?また注意しますか?それともその事を指摘した人に「私はこれでいいと思っているのだから、余計なことは言わないで欲しい」と言いますか?

今は激動の時代です。「10年ひと昔」ではありません。「5年ひと昔・10年大昔」の時代です。ブレンドさんの行動規範・倫理規範は、ブレンドさんが幼少時に体験したことが基本となっているはずです。この次の世代を生き抜くはずの今の子ども達にとっては、ブレンドさんの倫理規範・行動規範は、すでに古臭いシーラカンスのような規範になっている可能性も高いのです。それが時代の差だと思います。今の時代に合わせたものを体験させてあげないと大人になった時、古臭くて使い物にならない人間を育てている可能性もあります。

こう言っても、ブレンドさんは「そうは思っている。わかっている。だけど、つい口を出してしまう」とおっしゃるでしょう。私も2人の子どもを持つ身だけに、ブレンドさんのお気持ち、よくわかります。でも、「どこの家でも同じような感じですよ」と言っても「それは他の家のこと。私は完璧を求めてしまう」と反論されそうな気がします。

見方を変えてみます。3歳のお嬢さんは可愛いと思う。その理由は何でしょう?おそらく「自分の思うように動いてくれるから」ではないかと推測します。2番目というもの、上の子の怒られたりしている様子をよく見ていますから、その点抜け目ないものです。これもどこの家庭でも同じだと思います。1番目は見本となるものがなく、全て自分で切り開かないといけないので、割が悪い。これも事実です。でも、こんなことを言っても、おそらくブレンドさんには納得していただけないような気がしてなりません。

本当に子どもを変えたいと思ったら、まず自分が変わること。これは鉄則です。でも、それも判っていらっしゃる。もしかしたら、ご主人に育児のことを認めてもらいたくて、ついつい完璧を求めてしまうのかも…とも思いますが、これも自信がありません。

私は育児に追われ、子どもと同じ部屋で、同じ空間で、同じ空気を吸い続けることによって起こるストレスを「育児版エコニミークラス症候群」と呼んでいますが、まさにそれかも知れません。非常に強いストレスを感じ取りました。

私に言えることは、少し育児から開放された時間を作ること。そして外から自分自身と子どものことを見られる心の余裕を持つこと。これではないかと思います。お仕事を探して、1日2時間でも3時間でもいいですから、外の空気を吸われたらいかがでしょう?そして本当に「今のままではいけない」というお気持ちがあるのなら、カンセリングを受けることをお勧めいたします。

ブレンドさんに対して失礼な表現が多々含まれていると思います。お詫び申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。ご指名ではありませんが、少しお話させてください。

ご相談文、お読みしました。私も同じ思いを抱いていることが多くありました。
もしかして自分が書いたのでは?と思ったぐらいです。

アドバイザーをしていながら、まだまだ育児に悩みのつきない私です。
なのでうまくブレンドさんにアドバイス(?)をできるかどうかはわかりませんが、すごく気持ちがわかるのでどうしても伝えたくなりました。

ブレンドさんは息子さんに完璧を求めてしまう、とおっしゃっていますが、本当は自分に完璧を求めていませんか?
子供が良い子だと他人から「良い子に育てているえらいお母さん」と賞賛されることが多いですよね?逆に子供が悪いことをしていると小さい間はどうしても「親のしつけが悪い」みたいに言われがちです。
実は私もそうだったりします。実際に子供が褒められると自分が褒められたみたいにうれしいですよね。

どちらの親御さんでも、複数の子供がいると、どうしても一番上の子供には干渉しがちになって、口うるさく言ってしまうと思うからです。
それに下の子ができたら「お兄ちゃん(お姉ちゃん)」という立場を求めます。

上の子に成長を感じたらうれしいし、逆に下の子供より手がかかるような事があるとかわいくなく思えてしまいます。

ブレンドさんも息子さんも、そして私も私の長女も完璧ではないのです。

息子さんが下の娘さんの年齢だった、3歳の時と今と比べてどうですか?
成長していませんか?
私もつい長女の事を情けなく、卑下しそうになってしまった時は、今の次女の年齢の頃の長女の写真をながめたりして、「あの頃はこうだった。でも今はこんなこともできてるじゃない?」と思うことにしています。
今思えば「きつく言いすぎちゃってたなぁ・・・」と反省することも・・・。
保育園に行かれてるそうですが、お世話になっている保育士の先生に息子さんの良いところをいっぱい聞いてみてはどうでしょう?
家ではわからない、息子さんの良いところ(お友達に優しいとか、先生のお手伝いをしているなど・・・)がわかって、褒めてあげられるかも知れません。私も懇談などで子供が先生に褒められた時、すごくうれしかったり、長女のことを褒めてあげたくなってしまいます。

あと何か嫌なことがあった時に、子供が何でも言えるお母さんでいたいと私は思います。そのためには怒ってばかりじゃだめですよね。
「何を言っても怒られる」と思っていたら何も言えないと思います・・・。
だからできるだけ子供の気持ち、思ってることは聞こうと心がけています。
5歳ではまだなかなか自分の思っている事を説明するのが難しいとは思いますが・・・まだそれだけ小さい子供なのです。

朝なかなか着替えなかったら着替えさせてあげればよいのです。
うちの次女も毎日「着替えさせてー」と甘えてきます(笑)

「失敗は成功の元」とも言います。失敗しても「今度はがんばろう」とはげましていると失敗しなくなると思います。

えらそうに話してますが、私もまだまだ発展途上です。(笑)
言いたいことがうまく伝わらなかったかも知れませんが・・・すみません。
少しでも元気になってもらえれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed