パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など その他、性格や行動の悩み
お友達を意識していない様子、どのように接していけばよいか
2歳8ヶ月になった息子のことです。

言葉の遅れから心配が始まりネットで調べるうちに「自閉症」という言葉を目にしました。
気になっていた症状は下記の通りです。

・言葉の遅れ
単語はたくさん知っています。最近2語文も出るようになりました
・多動気味?
2歳過ぎまで外出先では手を離すといなくなってました。最近は私を意識するようになり、時々は自分から手をつないで歩きます
・集団行動苦手
月一回、市の「元気教室」に通っていますが、みんなと一緒の行動ができません。体操や絵本の時間も数人のお友達と走り回っている方が楽しいようです
・横目を使う
壁やフェンスを時々横目で睨むように見ながら歩いています

反面、こだわりやかんしゃくも全く無く私の顔色を伺うこともよくします。
(特に悪いことをしたら分かっているようですぐに私の顔をジーっと見ます。私が叱ると大泣きし始めます)

ネットを見ては一喜一憂していましたが、思い切って保健婦さんに相談しました。そこで「言葉の教室」を紹介してもらい先日行ってきました。
専門家の方のお話では「心配いりません。自閉症ではないです」との答え。

しかし「人をあまり意識していないですね」と言われました。
これは確かに私も日々感じていたことです。身内(両親、祖母)は分かっているし甘える行為も時々あります。しかしその他、お友達や周りの大人を全く意識していないようです。人よりモノに興味が行くタイプです。開放保育園に連れて行っても保育士さんの言葉は丸っきり無視。

来春には幼稚園も考えています。
専門家の方に「人と関わることをしっかり教えてあげてください。楽しいと思えるように」と言われました。今思えば一人遊びを好む息子を見て邪魔しないように・・・と放っておいたりテレビを長時間見せたりと親も反省する点はたくさんあります。

これからどのような接し方をすればいいのでしょうか。
それとこのような子供は幼稚園に入れても無理はないのでしょうか。
 
長くなりましたが、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。

(ある さん)


ある さん、ご相談いただき、御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。私は医者でもありませんし、あるさんのお子さまと一緒に遊んだ経験もありません。あくまでもご相談文から推測することしかできません。その点まずご了解ください。

ご相談文を拝見した限りでは、特に問題となるような面は感じられませんでした。
ごく普通の2歳8ケ月のお子さま、という感じです。
たしかに自閉症の項目を見ていると、どのお子さまにもひとつやふたつ、あてはまるものがあります。でも、それが「子ども」なんだという証明にもなるように思います。

精神病の症例を列挙した項目を見てください。誰にもひとつやふたつ、あてはまります。私もそうです。でも、だからといってその人(私を含め)「精神分裂症」と思いますか?これと同じだと思うのです。

自閉症は「個性が強く出たもの」という見方をされる方もいます。あの発明王と言われたエジソンだって、今で言う「学習障害児」の可能性が高いという説もあります。

言葉の遅れを気にされているようですが、この時期、個人差が非常に大きい時期ですので、今は様子を見られるので充分だと思います。
多動は子どもが元気な証拠。自分の興味があるものには集中しても、興味がなければそっぽを向くのが子どもです。政治討論のテレビをじっと見ている子ども、いますか?5分見ていられたら、私はその我慢強さに拍手を贈ります。それが子どもです。

「人を意識しない」とのことですが、それもこの年齢を考えると、経験の差も個人差も大きい時期だけに結論は出せません。今は保育園開放などに参加されているようですが、これも非常によい体験だと思います。ただ、経験が少なく、接し方がわからず、どうしていいのか自分でも迷っているようにも見えました。

あるさん、「子どもの遊びを邪魔しないように」など、お子さまを大切にしている様子がよくわかります。遊びにも発達があり、一人遊びを充分行うことが必要な時期があります。この時期は充分体験されたと思うので、少しづつ「他の人と一緒に遊ぶ」体験をさせてあげてください。
具体的には同じビデオやテレビを見ながら、一緒に楽しみ「すごい!」「カッコいい!」「危ない!」など、お子さまと一緒に「共感」してあげること。ビデオやテレビの場面を会話の中に入れて、話し合うことなどから始められるとよろしいかと思います。テレビも見せっぱなしにするのでなく、共通の話題を共有する手段として使えばいいのでは?と思います。
難しく考えず、あるさんご自身が子どもになったつもりで接してあげるので充分ではないかと思いますが、いかがでしょうか?

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは あるさん 浜田です。

子どもさんの発達について、一喜一憂するのは親として当然です。
しかし、我が子一人だけを見つめているので、不安が増大するかもしれません。
子どもの発達は同じ道筋を通りますが、個人差があります。個人差の範囲であるかどうかの判断は、数多く子どもさんを見ている保健婦さんの意見が、参考になります。
ですから、心配無いという言葉を信頼して、子育てを明るく笑顔でできたらと思います。

保育士として多くの子どもさんに接しますが、2,3歳頃の問題と思われる行動は、良くある事です。これらのことは、集団生活の中で社会的なルールとして学んでいきます。

6、5歳くらいには落ち着いて自分の行動や感情をコントロールできるようになっていきます。個々のペースで必ず成長するということを先輩ママ、保育士として経験知とし知っています。
子どもさんの行動を管理しすぎてもしんどいですよ。

「人と関わる事を教えてあげてください」ということですが、幼稚園入園はとても効果があることだと思います。友達と喧嘩したり、仲良しになったりしながら人間関係を学んでいけると思います。幼稚園に期待ばかりしてもいけませんが家庭ではどんなに努力しても幼稚園のような集団を用意する事は出来ません。

これからは、「教育ビデオ」だとしても2時間以上視聴しないようにし、あるさんが人と明るく挨拶をし活動していく姿を自然体で見せながら、強制的になり過ぎない様に、親子教室やサークル活動など豊かな楽しい経験ができるようにしてあげてください。

(アドバイザー:浜田栄子)


あるさんご相談ありがとうございます。

専門家の方に見ていただいて自閉症ではないということでしたら、心配はないと思いますが、幼稚園はお母様の手を離れ、初めて他人の中で生活する場、社会生活を学んでいく場なのですから、小さいときから人とのかかわりをもたせ、触れ合う経験を与えて入園させていかれる方が、子どもは対人関係の面で衝突が少なく、友達づくりができる子になっていくと思います。どうすれば人とかかわりがもてるかは、まず、人に興味を持つことから始まると思います。

人との環境は、まずお母様がつくってあげないとできませんものね。母子で家の中で過ごさないよう、サークルや〜教室、子供服売り場の遊び場や公園など子ども達がいる場に連れて行ってあげてください。お母様がアクティブに外出され、まず、お母様が同年代のお子様がいらっしゃる方とお知り合いになられることもよいかとおもいます。
最近の傾向ですが、大きなシートをひろげ自由席で食べていいですよとなげかけると、2〜4人ぐらいのグループをつくって食べる子や、点々とちらばり独りで座って食べている子も目立ちます。あそこに入ったらと言葉がけをしても、いいんだもん。と入りたくて入れないのではなく、独りがいいという感じです。あえてかかわりをもたなくてもいいではなく、独りが楽ではなく、自然と対人関係がもてるように。が現場での課題になってきています。
集団遊びを取り入れようから、わらべ歌遊びや〜鬼ごっこなど行なうようにし友達と遊ぶのは楽しいと感じるようにしています。

来年入園予定とのこと、設定保育、自由保育等園にはそれぞれ特徴があると思います。お子様にとってよい環境を考えてあげてくださいね。

                                         

(アドバイザー:細谷照美)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed