パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
転園先の幼稚園で、先生に叩かれているよう
はじめまして。よろしくお願いいたします。

娘は5歳で、現在年中です。
今年の4月に年中から入り、A園では園の自由保育というよりは放任保育に今後の不安を感じ、交渉の結果、価値観の違いを感じ退園いたしました。

今年、9月からB園に中途入園いたしまして、日々楽しくやっているようで安心しておりました。が。

入ってまだ一月もたっておりませんが、気になることが少々でてきまして、今回ご相談させていただきたく思います。

年長の男の子(組はわかるものの、名前はわからないらしいです)にぶったりけられたりつねられたりと、ターゲットというわけでもないらしいのですが、実際に傷跡をつけて帰ってくることがまま、あったので担任の先生にご相談しましたら、娘をつれてそのクラスにゆき
「このこ?このこ?」
と男の子をひとりずつ合わせて娘に確認した、との報告を頂きました。
娘はよく顔も覚えていなかったので正直に
「わからない」
と答えたとのことでした。
クラスに行ったことで、その男の子も何か感じたのか、それからはあまり娘に干渉してこなくなったようなのです。

そして、つい先日、娘が泥のおだんごをつくって誰もいないお砂場に投げたところ、側で水まきをしていた主任の先生にひどく怒られ、お尻と頭を叩かれた、と娘が訴えてきました。娘が話すがままにまかせて聞いておりますと、そうしたささいなことでお尻をぶつ、といったことはその主任の先生においてはよくあることだ、と言います。
「ほかのこもどろだんごつくってたけど、あたしだけおこられた」
と、お尻を強く、何度も叩かれて、頭も拳骨でぶったとのことでした・・・・。

見えないところで起きたことですし、かといって娘はそうした類の嘘をつく子供ではありませんので、どうしたものかと思いまして、悶々とするよりはと、すぐに担任に連絡をとりましたところ
「怒られたというその場はみていない。しらなかった」
としながらも
「どろだんごをなげた○子ちゃんがいけないのではないか。うちの園ではたとえ人がいないところであっても、砂が目に入ると危ないので、どの子に限らず注意している。だから主任も叱ったのではないか」
とのことでした。これには私は違和を感じました。5歳ともなれば、周囲に危険かそうでないかの判断くらいできるだろうし、娘は誰もいないところに投げた、といっているのだし。それに、口頭で軽く注意すれば済むことではないか、と。
「お尻をたたかれた」
という事実については
「ここではそんなことはありません!」
ときっぱり否定されました。

娘はそのあとで
「(担任の)先生は、(顔がわからなかったという年長の男の子の件で)みんなの前であたしをうそつきっていったんだよ」
と、半泣き顔でぽつりと話してくれました。

先生は、先の年長さんの男の子の件で娘に対し、「うそつき」と思っていたのか、そうでないかはわかりません。口頭では
「わからなかったみたいですね」
としかおっしゃらないので。

ただ、送迎の際に
「ぶたれた件」
のことをもういちど
「園を信頼してはいるけれど、娘も嘘をつく子ではないし、何か誤解があるのなら早めに解消したい」
といった内容でこちらが話しますと、朝だったのでご面倒だったのか無愛想に
「ここでは(ぶつなど)そうしたことはありません!」
とおっしゃり
「そんなに気になるのなら、直接(主任と)帰りにでも話したらどうですか?」
とのお答えでした。

親としては、「園で起きたこと」は見えないし、聞けば不安になることだってあります。転園してきた、ということでいい目でみられていないのかもしれませんが、前の園で娘が問題を起こしたとかそういうことでは一切なく、あくまで前園の不誠実な態度によるやむなくの退園でした。

今後、こちらの園に対して、先生に対して、信頼感が結べるかはわかりません。
「ぶつ」
などという行為に対して、それが本当に行われていても、先生が否定してしまえばそれまでで、子供が訴えたことを親が質問しても、このままでは娘がひどいうそつきだとでも言われかねません。

娘はそれでも今のところ行き渋りもなく、元気に通っています。園長にはまだ相談していませんが、転園という経緯があるためか、私を大変心配性な親であると思っているようです。それは実際にお話して感じました。

今後、どう対処していったらよいのか、教えていただけますでしょうか・・・・。
よろしくお願いします。長くなり、すみません。

(ベル さん)


ベル さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
A園での「自由保育」が放任に見えた、とのこと。自由保育というものは、保育の理想の形ですが、非常に難しい。私も25年保育に携っていますが、正直、これを行う自信がないのです。

どんな理由であっても、保護者の方の価値観と幼稚園の価値観が違っていては、よい保育にならないと考えます。この場合の転園もやむなし、とは思いますが、今度の新しい幼稚園も先生の対応に納得がいかない。これは困ったな、と思いました。
幼稚園、特に私立幼稚園では100あれば100の方針があり、同じ幼稚園は存在しません。ある園では誉められることでも、別の園では禁止されていることもあります。

ご指摘の「物を投げる」行為ですが、ベルさんは「その位」と思われるでしょうが、ベルさんのお子さまの行為を見て、小さいお友達が真似する可能性もあります。
つまりベルさんのお子さまは、誰もいない所に投げたけれど、それを見ていたお友達が同じように泥団子を投げた。たまたまそれが他のお友達にあたった。砂が目に入った。こんなことになる可能性も否定できません。するとベルさんのお子さまは「おとがめなし」でお友達にぶつけてしまった子どもは叱られる。その子にとってみれば、「あの子(学年)は良くて、何で私はダメなの?」という疑問・思いを必ず抱きます。

こんな場合も含めて考えますと、危険の伴う行為は禁止するという、今度の幼稚園の方針。私は決して間違った指導方法とも思えないのです。実際、私の園でも物を投げる行為は、やはり注意します。「もし人にあたったら」ということまで考えざるを得ないのです。

また、暴力行為と思われることに対して(ちょっと大人気ないとは思いますが)「犯人探し」のようなことまでする、ということもあわせて考えますと、このような行為に関しては厳しく指導する幼稚園だと推測しました。ある意味、統一性がとれていて、一貫した方針のもとに保育していると言えます。(その厳しさの具合「お尻をぶつ」等は別の問題ですが…)

ベルさんがどんな所で、どんな言い方で、そのことをお尋ねになったのか。人間は感情の動物と言われておりますので、言い方ひとつで腹がたつこと・納得してしまうこと…当然あります。もちろんベルさんの言い方が悪かったと言っている訳ではありません。担任・主任が忙しい時だったという場合など、(本当はあってはいけないことなのですが)話を聞く心の余裕がなかったということも考えられます。

この場合の解決方法ですが、今回の点については、あまり触れることなく様子を見てください。お気持ちのうえで納得いかないのは充分承知しておりますが、今後のことまで含めて考えると、ここはベルさんが大人になって、納めていただく。そしてこの次、何かご不満の点・理解できない点があったなら、今度は園長先生に直接お話いただくのがよろしいかと思います。
ただ、その場合も「前の園では」という比較。これは避けたほうがよろしいでしょう。なぜなら、幼稚園と言うところ、100あれば100の方針があります。「わが園ではこうしています」という基準は動かないとお考えください。ですからお子さまの様子などを話したうえで、「幼稚園ではどんな様子ですか?」と聞くような形から入られるようにする。そのうえで「実はこんな事があったようなので…」と切り出す。それから「こうしてください」と頭から要望を切り出すのでなく「子どもの性格がこうですから、それに合った形で対応を…」とお願いするのが最も効果的ではないか、と思います。

理想の幼稚園を求め転園されたのですから、ここも合わないから次へ、という選択肢。これは避けていただきたいと思います。幼稚園で生活する主人公である「子ども」の気持ちを最優先し、問題の解決ができますことをお祈りいたしております。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは ベルさん 浜田です。

男の子が女の子を叩いたり、けつったりということは時々あり、トラブルの元になります。
(1) 女の子は、言葉がしっかりしていて男の子は口で勝てないので、手や足がでてしまう。
(2) 女の子に興味がある為にちょっかいを出してしまう。
大きく2つ原因に分けられる事が多い様です。
女の子の親御さんとしては子ども同士とはいえ、我慢が出来にくいところだと思います。
私の勤務する園でも活発な男の子がちょっとと思ったことが、加減ができず、けった跡がアザになってトラブルになりました。

その都度注意はしますが、なかなかこのような事は一度注意したらなおるということが言えません。子ども同士のことですから、園内で解決していくようにしたいのですが、現状は親,祖父母まで巻き込まれることもあり、子ども同士のこととはいえ、感情的になってしまうと難しくなり苦慮することがあります。これは保育士の立場からです。

親御さんの立場からいうと、もっとしっかり見ていてくれたら、未然に防げたかもしれないと思われるかもしれません。
失敗しながら学ぶことも大切ですし、なかなか防ぎきれない事の方が少なくありません。

だんごの件ですが、投げたのはどうしてか分かりませんが、やはり、誰もいなかったとしても、投げないように注意すると思います。
幼児の集団生活ですから、このときはよくて、あの時はダメよというようにはなかなか状況の判断が難しく、「物は投げない」とルールとして教えていくでしょう。

叱られ方に問題はあるかもしれませんが・・・周囲に危険かそうでないか判断・・ということですが、集団生活という事は、5歳4歳3歳と異年齢の子もいますし、家庭環境や生育も能力も個人差が大きいです。
ですから、簡単なルールを守っていくという事が大切なのだと思います。
これは家庭では学べないことです。幼稚園の集団生活を経験するなかで学んで欲しいです。

担任、主任との話し合いでは納得いかないことのようですから、園長と話し合ってみることができたらいいですね。
子どもさんは登園を嫌がっていないということですから、転園を考えないで就学まで、楽しい園生活をおくって欲しいと思います。ベルさんの我慢の限界があるかもしれませんが、子どもさんの様子をみてあげて欲しいと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed