 |
「保育園に行きたくない。」と急に言い出した |
|
2歳10ヶ月の男の子のママです。
現在妊娠35週目です。私の体調が悪かったことから(先天性の心疾患)上の子を8月から保育園で臨時保育にお願いしています。 初日は泣くだろうと、私も予想していたのですが楽しそうに遊ぶ姿に拍子抜けしてしまったほど、毎日の登園をとても楽しみにしていました。
ところが、今週の月曜日から急に「保育園に行きたくない。」「おかあさんとおうちにいたい」と言い出しました。働いているわけではないのでお休みさせることは簡単なのですが、担任の先生は「お休みしたら次の日が辛くなるだけ。」というので無理に連れて行っているような感じです。来週は運動会ということもあって、お休みして欲しくないようで
す。最初は泣いているのですが、私が帰ったあとはケロッとして楽しそうに遊んでいるそうです。先週末、出産に備えてお泊まりの練習を2泊実家で体験したのですが、それで私との信頼関係を失ってしまったのか?と不安になります。保育園でサヨナラするとき先生は「お母さんは赤ちゃんの病院だからね。」と言い聞かせているのですが、毎日病院というのも、子供をダマしているような気がしてしまい、おうちで待っているからね。と説明したのがよくなかったのでしょうか?よきアドバイスをお願いします。
(ダイポンママ さん)
|
|
 |
樋口夕子です。
保育園に通い始めたとき、最初から泣く子と最初は泣かずに遊んでいたのに、しばらくしてから嫌がって泣く子の2パターンにわかれるのがほとんどです。ダイポンママさんのお子さんは後者のタイプでしょうね。お母さんが行ってしまわれたら遊びに入れるのなら、心配することはないと思います。
お母さんが不安そうにしていると、かえってそれが子供さんに伝わって泣いてしまうことが多いですので、明るく「行ってらっしゃい!」と送り出してみてください。しばらくするとまた以前のように進んで登園するようになると思いますよ。
実家にお泊りさせたからといって、信頼を失うこともないと思います。体調の良いとき、たくさんスキンシップをとってあげられれば問題ないでしょうね。 あまり考え込むとお腹の赤ちゃんにも良くないですよ。リラックスして、元気なお子さんを産んで下さいね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
ダイポンママさん、こんにちは。 吉川です。
体調はいかがですか?もうひとふん張りで第二子出産。お体を大切にして頑張ってくださいね。
順調に保育園生活を始めて一安心…と思ったところでの「行きたくない」攻撃ホント子どもって予想がつきませんね。運動会の練習で少し疲れが出てきたのか、それとももうすぐ出産ということでお兄ちゃんとして何か胸騒ぎがしているのかもしれませんね。
「赤ちゃんを産むためにママが病院に行ってしまう」ということをご実家でお泊りした時に知ってしまったのでしょうか?それで、保育園に行っている間にママがいなくなるのでは…という不安が起きているのかもしれまん。
出産までに赤ちゃんを産む病院にお兄ちゃんも一緒に出かけてみてはいかがでしょう?超音波でお腹の中の赤ちゃんを一緒に見てもいいかもしれませんね。
そして、「赤ちゃんが生まれたらおばあちゃんと一緒に見に来てね。」とか「赤ちゃんも一緒に帰るから楽しみに待っていてね」など、赤ちゃんの誕生を一緒に楽しみに待つ雰囲気作りをされてはいかがでしょう?その合間に、お兄ちゃんが生まれた時のこともいっぱいお話してあげればいいのでは…と思います。少し難しいかもしれませんが、きっと心に伝わると思います。
保育園ではすぐに楽しく遊んでいるようなので、先生のおっしゃるように頑張って連れて行ってあげていいと思います。
信頼関係を失ったなんてことではなく、ちょっと不安になっている状態のような気がします。ママもご自分の体も大切に、みんなで赤ちゃんの誕生を楽しみに待てるといいですね。元気な赤ちゃんの誕生をお祈りしています。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |