パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
担任の先生が信頼できない
5歳の娘の幼稚園のことで相談です。
2年保育で幼稚園に通っています。年中は新任の先生でしたがとても良くしてくれ、なかなか馴染めなかった娘も自分からお友達を誘っていけるようになったのですが、クラス替えもあり、どうかな?と思っていました。

年長になってから、全然幼稚園の話しをしなくなり、まだ上手くクラスに馴染めていないのかな?少し様子を見ようと思っていた矢先の5月末のことです。幼稚園からの帰り、娘が「みんなY(娘のこと)をおいて畑にいっちゃたんだよ!ひどいよねー、もう、Y一人で教室で、ずっと泣いていたんだよー。」と言うのではなしを聞くと、畑に行くときに、先生が「いすをかたずけてから、外に出てね」と言ったので、娘は自分のいすと、かたずけなかったお友達の分のいすをかたずけていて遅れてしまい、みんなはそのまま畑に行ってしまったらしいのです。(幼稚園の畑とグランドは、少し離れています。)
点呼はしなかったのかと思いましたし、なぜ、迎えにいった私に何も言わなかったのかと・・・正直かなり腹が立ちました。
娘に、「待って!」といわなかったのか聞くと、言ったのに、行ってしまったということでした。おそらく、聞こえなかったのでしょう。それにしても、私への報告が、なかったのは、どういうことでしょう。

翌朝、娘を、幼稚園に、送りにいった時、先生に聞いてみました。
「授業中ではありません。休み時間のことなのです。教室の方には、園長もいましたし・・・休み時間にグランドで遊ぶ子供たちを募り、それにもれただけです。」ということなので「本人は傷ついていますので、気を付けてください。」と私は言いました。本当は、なぜ私に前日に話してくれなかったのか聞きたかったのですが、あまり先生を追い詰めない方が良いと思いましたので、言いませんでした。

そして、その日のお迎えの時のこと。娘と先生が、教室から出てきました。私の所に来た娘の様子が、ヘンなのです。泣きはらした様で、すごく疲れている感じでしたので、どうしたのか聞くと、娘は首を横に振るだけで、何も言いません。すると先生が、「泣いていません。 ね!」と、娘に言い、娘も、うなずきました。
先生は、Yちゃんがやっと心を開いてくれた、などまくしたてる様に話し出し、娘は疲れ果てていて、何にも話さないしで・・・。
帰り道、娘に、どんな話しをしたのか聞いてみましたが、ずーと、黙って何も話さず「Yから先生に話したんじゃないからね!」とだけ言って黙ってしまいました。

翌朝、同じクラスのお母さんに、「きのう、Yちゃん帰る時、先生と話しして、泣いていたみたいだけど、大丈夫?」と言われたので、昨日の先生との話をしました。そのお母さんとは親子共々仲良く付き合っています。そのお母さんの話だと、特に家の子が悪いことをしたわけでは、ないようなのです。ただ、帰る時、家の子が先生に呼び出されて話しをしている間に、泣き出したらしいのです。

2,3日たったころ、娘に、もう一度「この間のことだけど、先生と何話したか、ママにも、教えて〜」と、かるく聞いてみました。
すると、「年長が終わるまで教えない」といい、最初は話しませんでしたが、何回か聞くと「だって、全部Y(娘のこと)が悪いから、いすをかたずけていたから、おくれたの・・・だから、Yが全部悪いの、だから、ママに怒られると思ったの。」と言ったので、「先生がそう言ったの?」ときくと、黙ってしまいました。
「ママは、そんな事ないと思うよ。お友達のいすをかたずけてあげたなんて、エライよ!」といいましたが、「そうなのかな・・・」とまた黙ってしまいました。「先生は、こう言う事を娘に言っていたのではないか」と、実際、見たわけではありませんが・・・そう思いました。

そのすぐあと、6月に入った頃、幼稚園の門の中に入ると「お腹が痛い」「気持ちが悪い」などと言う様になりました。
どうしたのか聞くと、「Rちゃんと毎日ケンカしててイヤなの・・」と言うのです。ケンカの理由は「わからない・・だけどケンカしちゃうの」と言うのです。
どうも、毎日何回もケンカしているというのです。
Rちゃんは活発な子で、年中の時は男の子とずっと遊んでいたようで、それまで、家の子とは接触があまりありませんでした。
いつからが聞くと「5月から」と言うので、一時的な事と思い「大丈夫!そんなに悩まないで、どうしてもケンカが続くようなら、少し距離を開けたらどう?」と言いました。
そのあとも、ずっと腹痛は、続いていました。

6月末、いつもの様に、幼稚園にお迎えにいくと、Rちゃんのお母さんに「家の子が、いつもYちゃんに、ひっかかれたり、たたかれたり、してるんだけど」と言われ、そんなことはないはずだけどと言うと、「じゃあ、F君に、この間帽子をかぶっていないのを注意された時、いきなりYちゃんがF君の頭、叩いたの知っているの?」と、詰め寄るように言われたので、「とりあえず、家の子に、聞いてみるから」と言い、その場は別れました。
帰ってから、娘に聞いてみると、やられているのは自分だ、F君にも自分が叩かれたんだと言うので、先生に聞いてみました。
すると、「Yちゃんから、お友達に意地悪をすることはありません。そのことを、私の方からお話ししてもいいですか?」と言われたので、お願いしました。
翌日、同じクラスのお母さんから、娘がRちゃんから仲間はずれのようなことをされたり、いじわるされているという話を聞いたので、娘にそのことを聞いてみると、事実のようでした。
年長になってから、好きなお友達と自由に座っていいことになっていて、娘がお友達と次の授業一緒に座ろうねと約束しているのを、Rちゃんがダメだと言って座らせなかったり、また別の時にも「Sちゃん!Yちゃんと話しちゃダメ!」と言われたり、ということがあったようです。
好きな人と座ることがプレッシャーになっているようで、娘は行動が遅いので遅れてしまい、一人になってしまうと、だんだん座るお友達は決まってしまいグループができ、遊ぶのも、なかなか入れなくなっているのだと言います。Sちゃんとも話しにくくなっていると。

翌日先生に、お友達のママから聞いたことや、娘から聞いたことを言ってみました。
すると、「だれですか!そんな事を、言っているのは!教えてください。そんな、ひどいケンカでは、ありません。女の子に、グループなんてありまんし、席のことも、Yちゃんが一人だなんんてことはありません。」とのこと。
なぜ好きな人同士の席ですわるかについては、「いろんなお友達と仲良くしてほしいからです」と、いわれたのですが、とても日々、いろんな人と座っているようにはおもえません。先生とも、話しがかみ合わず、「一人っ子だから、心配されるのはわかりますけど。」と、いわれたり、最後は、Rちゃんの事で「まぁー、確かにあの子(Rちゃん)は、ほっんとうにキツイんだよなぁ」といい、私は「子供のせいなの?」と思いましたし、「一人っ子〜」の言葉が耳にのこりました。本当に先生の言ったとおりなのか・・・。
じゃぁ、2,3人子供がいる人は、心配しないんでしょうか?
確かに、一人っ子の親は、何もかも初めての事だらけだから、先生から見ればそういうふうに見えるのでしょうか?

7月に入ってすぐのこと、また他のママから、「家の子が、Kちゃんに『Yちゃんと話しちゃダメ!』て、言われたっていうんだけど。他の子にも同じように言ってるみたい」と聞いて、すごくショックでした。
娘に「Rちゃん以外で、上手くいっていないお友達いる?」と、聞くと、最初は言いたがりませんでしたが、やはりKちゃんとうまくいっていない、なんとなく冷たくされている感じだと言いました。4月からだと言います。他には無視されているお友達はいないようでした。
私は、他の子が混じらないにしても、行き過ぎだとおもいましたので、Kちゃんのお宅に電話しました。Kちゃんのお母さんは「本人に確認してみます。」と、いったんは電話を切り、折り返しの電話で、「本人に聞いてみたら、やっていないと言うんですけど・・・親なので、信じなければいけないのだけど、ウソをつくところがありますし、人にきつい事を言うところもあるので、そういうことを言ったかもしれません。」ということでした。
私は、Kちゃんのお母さんと「お互い、気をつけましょう。」ということで電話をきりました。Kちゃんのお母さんは、きちんとKちゃんを見ている人なんだなと思いました。こういう、お母さんなら、安心だなと。

翌日、先生に報告をしたら「なんでそんな事をしたんですか!それに、だれですか?そんなことを言ったのは!そんなことをされたら、私がやりずらくなるじゃないですか!私だって、Kちゃんに思うところがあるんです!」と、すーっごく、怒られてしまいました。確かに、先生の言う事もわかるんですが、私がKちゃんのお母さんに話したのは、まず「無視」という「言葉の重み」です。「たたいた」「ひっかいた」とは、言葉の重みがちがうと思ったのです。ですから、「先生に」というより「親に」という方が良いのでは、と思ったから。もうひとつは、娘が置き去りにされた時、きちんと報告がなかったことなどで、先生に相談してもKちゃんの親まで話が伝わると思えなかったからです。

娘の腹痛は治らず、「幼稚園は怖い。」と言い出していました。
一学期が終わる頃、個人面談がありましたが、先生は「問題なし!」と言う感じで、腹痛のこと・Rちゃんのことについては「表現力不足のせいですから、Yちゃんも、やられっぱなしじゃないですから」というので、私が「最近は、『幼稚園が怖い』と『お泊り保育も怖くていけない』と言うのですが。」と言うと「お母さんから、Yちゃんの背中を押してあげてください。」と。「お泊り保育は、ご自由に、」と投げやりな言い方をされ・・・。Rちゃんのお母さんが何か言っていなかったか聞くと「別に何もおしゃっていなかったので、気にしてないんじゃないですか」と言われました。
7月末、近所の神社でお祭りがあり、Rちゃんのお母さんに会いました。ケンカはいやなので、軽くあいさつをして、人ごみから少しは離れた所にいましたが、娘がみんなと遊びたいというのでそばにいき、Rちゃんや、その他のお友達と遊びはじめました。そしたらRちゃんのお母さんが話しかけてきて「この間の個人面談で、何か言われた?」と聞かれたので、「あれ?もう気にして、ないんじゃないの?」というと、「先生が、そう言ったの?」と、言ったので「そうだよ」というと、「あたし心配で、先生に聞いたんだよ」といい、続けて「先生、なんか言っていた?あたしには、『Rちゃんは、全然悪くないんです。全部Yちゃんが、悪いんです』て言ったんだけど。」と言いました。ショックでした。全部娘のせいなの・・。

「Rちやんは、全然悪くないんです、Yちゃんが、全部わるいんです」
この言葉が、耳を離れません。どうみても、全部娘が、悪いとは、思えないんです。Kちゃんの事で、私が、嫌われたのでしょう。
上の人に言っても(理事長先生や園長先生)、ムダでしょう。
先生間の人間関係が、すごく悪いんです。昨年も、年中の先生がいじめでノイローゼになり、二学期の途中でやめました。
そのイジメをとりしきってるのが、副園長先生です。副園長の親が、理事長と園長なのです。親は娘の言いなりです。
こういうことが、保育の現場で、子供達へのしわ寄せとして、くるんでしょうか?
去年は、新任の先生でした、当然イジメの、ターゲットでした、子供の前でもイジメをしていたようですが、とても子供達に良くしてくれたので、親からも子供からも信頼されていたと思います。
今の、担任の先生で、今の幼稚園で、いいのでしょうか?
今からでも、幼稚園を、変えた方がよいでしょうか?

娘は、幼稚園(今の)に行く気は、なさそうです。今の所。

たいへん、長い文で、すみませんが、どうぞ、宜しくお願いします。

(悩めるYちゃんママ さん)


悩めるYちゃんママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
理由はともあれ、原因もどうであれ、幼稚園と保護者の関係は「信頼関係」を基にしていると考えています。「この幼稚園なら、ちゃんと保育してくれる」「ここなら絶対に大丈夫」という、ある意味宗教の信仰心にも似たものがないといけないと思います。

ただ、保育といえども人間(教師)と人間(子ども)が向き合っている以上、「合う・合わない」というものが出ること。これも仕方ないものでしょう。もちろん「えこひいき」や「一方的な決め付け」はいけないことですが、俗に「馬があう・あわない」ということ。これも(あってはならないことだとは思いますが)避けて通れない問題です。

私の園でもありましたよ。本当にいい先生で、評判もいいのにもかかわらず、1人の子どもとはどうしても合わない。何かと問題が起こってしまう。私も間に入って本当に苦労した経験があります。ただ、教師といえども人間なんだ、ということなのでしょうね。

今回のご相談を拝見して思ったことですが、どのような理由であれ、この「信頼関係」がくづれてしまった以上、もう修復は不可能ではないか、と思いました。お互い不信感を持ちながら園生活を送るより、残り少ない幼稚園生活を充実させるため、最後の手段ではありますが転園もやむなし、と思います。

今度の園は、お子さまに選ばせてください。いくつかの幼稚園へ遊びに行って、実際に遊んでみる。園児さんが活動している様子を見て、雰囲気を見る。そんな中でお子さま自身が「ここだ!」と思える幼稚園を選んでみてください。園舎がきれい、保育料が安い、預かり保育が充実している、毎日給食…。これも重要でしょうが、最も大切なこと。それはその園で生活する本人が気持ちよく・安心して過ごせるところ。
これが一番重要なのです。

こうなる前に、副園長先生なり、園長先生なりが間に入ってくださり、関係修復をしていただければ、ここまでこじれなかったかな?と思うところはありますが…。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、悩めるYちゃんママさん 浜田です。

相談文からですと、担任の先生に対して不信感が積み重なっていると言う感じで、読んでいても、辛いですね。
私は保育士ですから逆の立場ですが、やはり子どもに対しては公平に人権を尊重して関わっていくという事を心がけています。
同じく親の立場でも、どの子に対しても愛情を持って、話しかけて欲しいと思うのは当然です。
愛情があるからダメなときはダメといえると思いますし、子どももできるでしょう。

自分の立場を守るために子どもの想いを無視して、場当たり的な言動をしている様に見えます。
子どもさん本人が担任の先生を信頼できないというようなのでは、転園も一つの方法かなと思います。

どうか悩めるママさんが子どもさんの一番の理解者になってあげてください。

(アドバイザー:浜田栄子)


こんばんは、田中和子です。

担任の先生と信頼関係が築けないのはとてもつらいことですね。
私も保育士として、そのあたりのことは常に配慮しながら保護者の方と接するように心がけているのですが・・・。

お話だけではなかなか本当のところは見えてこないのですが、お母さん自身が先生を信頼できないことにすべての問題があるかと思います。

お子さん自身もかなりのストレスを感じているようですね。

なかなか難しい問題です。
基本的には保育する者は子どもを愛して受け入れて、駄目な時はきちんと駄目という。
それを保護者の方にも報告する義務があると考えますが、それが出来ないとこういうことになってしまいます。

信頼関係は一度こじれてしまうとなかなか修復できないのが現実です。
悲しいかなこれが現実です。
ですから、私などはとてもそのことに気を使います。

あと数ヶ月をこのような状態で過ごすのはお母さんにとってもお子さんにとってもあまりよい状態ではありませんね。
かといって、じゃ〜やめてしまえばとも言えないのが、当事者でない私の弱いところであります。
その場にいて、お話が出来れば解決策も見えてくるですが・・・。
他に信頼のできる先生はいらっしゃらないのですか?
担任を差し置いてと思われるかもしれませんが、基本的には園全体で子どもを保育しています。
お母さんのお話を親身に聞いてくれる先生がいらっしゃればその先生に御相談されるのもいいかと思います。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed