パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
保育園で着替えやトイレができないので困る、と担任に言われる
現在公立保育園に通う年中の4歳の男の子です。
クラスの人数は27人いて年中さんはこの一クラスしかありません。

先日保育園から、今までいろんな子を見てるけどわが家の子は他の子より行動が遅く他の子と同じ行動がとれないしこうゆうことは今までの中で前例がないので一度児童相談所にいってきてくださいと言われ、先日行ってきました。

結果は、2月生まれだからそのせいもあり、他の子よりも行動が遅くまた言葉も年少さんになってしゃべりだしたから長い目で見てあげて、年中が終わるころにはみんなといっしょに行動できるのではと言われました。知能指数も見てもらい87と数字がでて他の子よりも少し遅れてるが問題がないと言われました。
園長のほうにもそのことを伝え、「長い目で見させていただいて担任にもちゃんと言って保育園の方にまかせてください」と言われたので、保育園にまかせていました。

ところが、昨日担任から「自分で服は脱げないは服を裏返してももどせないしトイレも自分で脱げてもトイレの便器の外におしっこやうんちをもらすから困る、家でしっかり教えて下さい」と言われました。
家では服はたまに脱げないこともあるけど自分で脱げるし、トイレも遊びに夢中のときは外におもらししてしまうけど私の見てる限り便器におしっこやうんちは出来てます。

昨日のトイレのことを担任から聞くと、お昼ねして起きた後いつもおしっこが出るので、起きたらいつものようにトイレに誘っている。今お昼ねをしてるところは1Fの自分の教室でなく2Fのホールで、1Fだと間に合わないから同じ階にある上の子の教室のトイレを使っているが、27人いるから家の子にはかかりきりにできないみたいで、昨日も、トイレの前に家の子がパンツを脱ぐのを見て先生はホールに戻ったらしく、そしたら別のクラスの子が、家の子が便器の外にうんことおしっこをおもらししてたのを見つけてくれました。

担任にはその話を聞いたとき、多分おきぬけで寝ぼけてたのと、家の外へ出かけてトイレに行くときいっしょに親がいないと不安がるから、だれもいなくなって不安になってしちゃたのでは、とお話したら、怒った口調で、「そんなことはないです。毎日お昼ね終わった後そこのトイレを使うからそれはないです」と言われました。

私としてはこのままではどんどん本人をだめにしてく感じで毎日保育園に預けてても不安で、本人も児童相談所に行った日あたりから保育園にいきたからず毎日ぐずりっぱなしです。目が届かないのが原因ではと思い園長先生に27人を半分にできないのか?とたずねたら、住んでる市は30人で一クラスみたいで出来ないと言われました。
なにかいい方法がないかなと思い相談させていただきました。
よろしくお願いします。

(かかし さん)


かかし さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。まず保育園の人数ですが、年中さんで27人1クラスですと基準内に納まっていますので、これを2クラスに割ることはできないでしょう。
保育園の場合、労働厚生省の基準を守らないといけませんので、これは無理と思います。

次にトイレの問題ですが、これは長い目で見て、習得することが必要と思います。
でも家ではできるけど、保育園では失敗することが多いとのこと。その原因を考えてみましたが、結論が出ませんでした。
保育園や幼稚園では子供用サイズの便器を使っていますので、お家の大人用便器と比べても用が足しやすいはずです。でも失敗することが多いということですと、何か他に原因があるとしか思えません。ただ…

お友達にせかされてしまう。一度に多くのお友達が使うので、順番待ちをしている間に我慢できなくなる…。
思いつくまま、いくつかの原因を考えてみたのですが、どれも「これかな?」と推測できるようなものが思いつきませんでした。あくまでも推測なのですが、保育園の子どもに対する「かかわり方」。これも実際に見た訳ではないので、軽々しく結論づけることはできませんが、どうも何か事務的なものを感じます。
洋服が裏返しになった状態を戻す。これは難しい動作です。特に今のような夏場は、汗を吸っていることもありますので、うまく戻せなくとも仕方ないようにも思います。私の園ですと、年中さん、半分もできないかな?という感じですが、担任と一緒に遊びの感覚で「洋服たたみ」をしています。適切な「言葉がけ」と時間さえ見れば(出来栄えはともかく)それらしいものができるようになると思います。要はそこまで見る余裕がない。ここに集約されているようにも思います。

児童相談所にもご相談なさったようですね。この年齢の場合、発達の個人差が大きいだけに、正確な判定はできないと思います。知能指数87とのことですが、この数字は絶対ですが、どんなかかわり方をして、どんな問いかけをした結果出された数字なのか。そこがわからないだけに、数字だけがひとり歩きしないか。そこも心配です。
(蛇足ですが、子どもへの問いかけが上手な方がやると、知能指数も10くらい違う、ということを聞いたことがあります)

ではどうしたらいいか。ここが一番問題なのですが、やはりご家庭におかれましては「気持ちの安定」がはかれるような環境を作っていただく。これが一番のように思います。本人が落ち着いて行動できる状態を作ってあげること。あせらせない。追い立てない。こんな点に留意されてみてはいかがでしょうか?そのうえで保育園には「少し手がかかるようですが、ちょっと手伝えばできない子ではないので、少し配慮してください」とお願いする。これくらいしか思いつきませんでした。
ご納得いく回答ではなかったかも知れませんが、ご容赦ください。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。ご指名ではないですが、少しお話させてくださいね。

保育園に通われてどれくらいになるのでしょうか?今年からなのでしょうか?

保育園には赤ちゃんや1歳ごろから通われてるお子さんも多いでしょうから
幼稚園に通うお子さんより、色々しっかりしている子が多いのでしょうね・・・。

うちにも年中の子供がいます。服が脱げなかったり、ひっくり返せなかったり、うんちのおしりがふけなかったりしますよ。
うちは幼稚園なので、頻繁に服の脱着はないのですが、プールの時は保護者が交代で着替えの手伝いにきますよ。

どの程度お子さんが他の子供さんたちについていけてないのかは、よくわかりませんが「みんなできて当たり前、できてない子はおかしい」という感じの保育園の考えには私も少し疑問が残ります。

小さい頃は生まれ月の成長の差も大きいし、また成長の個人差も大きいです。
私の上の子も早生まれで幼稚園に入ってから話し出したので心配なお気持ちはよくわかります。

文面からかかしさんが、とても自信をなくしてらっしゃるように感じました。
辛いですよね・・・お子さんだって何か理由があったのだと思います。

なぜトイレの外にもらしてしまったのか、お子さんに聞きましたか?
間に合わなかったとか、暗くて怖かったとか、虫が飛んでいて怖かったとか・・・。

保育園にしても今までできていたのに、なぜできなくなったのかわからない
から対処の仕様がなかったのかも知れませんね。でも・・・27人という人数は特別多いとは思いませんが(うちは30人超えてます)やはり子供たちの性格や成長の度合いをみて、フォローなどの対応はしてほしいですよね・・・。

おうちでの対処法は、お子さんも不安になってらっしゃるようなので、やはり大丈夫だよ。ということを伝えてあげることでしょうか・・・。
一応「トイレの外でうんちやおしっこしちゃだめなんだよ」とは言っておきますが、やはり理由も聞いてあげるようにした方がいいでしょうね。

保育園にはもう一度「家庭でも注意しますが、自信をなくして心が不安定になっているのかもしれません。失敗もありますが、どうか暖かく見守ってください」とお願いしておきましょう。
保育園も確かにたくさんの子供を見てますから、始終お子さんを見ている事はできませんから、しょうがないですが・・・あまりにも態度が冷たく、まるで見捨てるような言い方であれば転園も視野に入れられた方がいいかも知れません。

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは、かかしさん 浜田です。

2月生まれの4歳ですから、まだまだクラス生まれのはやい子とは1年近くも違いますから、できなかったり、自信がなくてしようとしなかったりすることは当然ある事です。

4歳の集団としては30人に1人の保育士となっているので、今の人数を減らす事はできないと思いますし、保育士の人数によっては加配をクラスにつけることができるとは思いますが。

現状の施設や職員などの環境が良く分かりませんが、現状を改善する事ができないということと本人が行きたがらないというのであれば、転園を考えてみてもいいのかもしれません。

通園施設では少人数のグループや1対1で個別に指導してくれるところもあります。かかしさんが住んでいらっしゃる市町村で問い合わせて見ませんか。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed