 |
通園バス利用するか、否か?給食か手作りのお弁当か? |
|
今日幼稚園の入園願書をいくつか頂いてきました。今、二つの園で悩んでいます。 一つは、通園バスがあり給食(外注)と週1のお弁当。もう一つの園は、毎日お母さんが送り迎えをして(バスなし)手作りのお弁当を頂くという方針。 通園バスの方は、人気があり、去年などは2日前から願書提出の為に並んだそうです。もちろん今年もそうなると思います。主人も並んでくれると言うのでここを第一希望に考えていました。
ちょっと悩んでいると言うのは、徒歩通園の方がいいのかなと思うところもあるのです。 第一希望の方は、大人の足で20分。バスのない園は15分。私はペーパードライバーなので、雨の日のことを考えると大変かなとも思います。息子は早生まれなので、来年の4月に3歳2ヶ月になります。今は、道路を歩かせると突然走り出したりすることがあったり、抱っこと言って全然歩かなかったりです。 こんな調子では、片道15分から20分の距離をちゃんと歩いて行けるのだろうか・・・とも思いますし。どうか、アドバイスお願い致します。
(もりちゃん さん)
|
|
 |
もりちゃんさん、こんにちは。 いよいよ入園願書シーズン(?)ですね。 私も1日に下の子の願書提出に行ってきました。今回はお姉ちゃんと同じ所だったので、悩むこともなく楽でしたが、お姉ちゃんの時は4〜5箇所の幼稚園の見学に行き、どこがいいだろうといろいろ悩みました…
私の体験談ですが、まず毎日通うところなので近いところがいいという事。もりちゃんさんのところは、15〜20分とそれ程差はないですよね。
通園バスですが、私の場合お姉ちゃんの時は行きは送っていき(自転車で。雨の日は車で)、帰りはバスという方法を選びました。(もりちゃんさんの所はバス通園は行き帰り共で選択できませんか?)でも半年後に妊娠がわかり、結局行きもバス通園に…。下の子が生まれてからもマンション前までバスが来てくれるので、とても助かりました。
歩くことが少なくなる心配もありましたが、我が家の場合、小学校が徒歩30分以上(子どもの足で)。 どうなるかと心配しましたが、一度もしんどがることなく、通っています。(同じマンションのお友達数人も同じパターンですが、歩く事が苦手ではないようです)お弁当も月曜だけで後は給食ともりちゃんさんの第一希望の園と同じですがつわりがきつい時は本当に助かりました。
私の体験はちょうど二人目を妊娠した時期と重なったこともあり、バス、給食がとてもありがたかったです。 園の雰囲気(先生も含めて)もあると思いますので、いろいろ吟味して、そして決めてしまったらその園を好きになるよう、仲良くなるよう(?)頑張ってくださいね。 半年後の幼稚園Lifeがお互い素敵なものになりますように…!
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |