パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
転勤で入園金が戻らないという対応に納得いかない
入園金のことで、園の対応がまちまちなので、通常どのようなことになっているのかアドバイスをいただければと思い相談させていただきました。

幼稚園の募集要項のパンフレットの中に、転勤などで入園が決定後に辞退される可能性があるかたは、考慮の上、手続きをしてください。と注意書きがありました。前年度までは、転勤の証明がわかるものを提出すれば入園金も戻ってきたと聞いていたので、園に電話で問い合わせると、電話にでられた先生が、実際に募集要項のパンフレットを手元にもたれて、転勤証明があれば入園金は、返金しますよといわれました。
なので、私は、転勤があっても入園金が戻ってくるのならと思い願書を提出し、入園手続きをしました。

今年の1月末に主人の転勤がきまり、四月から幼稚園に入園できない旨を幼稚園に連絡しました。すると、わかりました。で終わってしまったので、以前願書を提出前に電話で確認したら証明書をだせば返金されるといわれました。というと、少し、年配の園長先生らしき方が電話にでられて、募集要項にも考慮の上手続きするようにと書いてあって今年から返金は、しないことにしたといわれました。私は、願書を提出する前に確認して、戻ってくると電話にでられた先生がいわれたのですがというと、その電話に出たのは、教員だったので、事務のことはよくわからなかったのでそういうことをいったのだと思いますが、入園金は、今年からは戻りませんのでといわれ、では、失礼します。と電話を切られた状態でした。

最近、以前近所に住んでいた方と会う機会があり、幼稚園の話をしていると、そういえば、転勤が理由で入園金戻った人もいるらしいよ。といわれました。ちょうど、同じ園に入る予定で同じ時期に転勤の方を知っていたので、その話をすると、自分は、何も言っていないけど入園できないことを幼稚園にいったら、幼稚園側から入園金は、戻りますけど。と言われたらしいのです。実際その方は、ご主人の会社の手続き上、色々とややこしくなるとのことで、返金してもらっていないのですが、私より後の方が入園金が戻ってきたのは、納得いきません。入園が近づくにつれて園も準備が進んでいく(クラスや園バスのこと)ので、戻らないのなら納得もいくのですが、お道具や制服の購入は、注文だけだったので、キャンセルできて入園金が戻ってこなくて、しかも入園を転勤という同じ理由で辞退するのに、入園金を返したり返さなかったり、おかしくないでしょうか?
きちんとその辺を説明してほしいのですが、いまさら園に問い合わせてもよいものかと思っています。

園長先生も8月に転勤で代わるらしいですし。
その幼稚園は、入園辞退が多かったらしいので、あまりにも辞退者が多いとお金の入金の科目隠しができないからではないかと園の経営のためでは、ないかと思います。この場合どのようにすればよいのでしょうか?

ちなみに、その園は、カトリック系の私立の認可幼稚園なので、同じ敷地内に母子寮などがあったり、園長先生の他、3人くらいシスターの先生がいたりするので、
寄付としてまとめられてるのでは、と勝手に思ったりするのですが。
電話だとあまりよくわからないので、内容証明などで書面で問い合わせて、
事実を確認してもよいのでしょうか?

現在、住んでいる地域は、どの幼稚園もきちんと明確に半額返すとか4月1日以降にキャンセルされても入園金は、もどりませんとどの幼稚園も明確に書いてあります。もちろん今、年少で新しい幼稚園に通い始めた園もです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

(ゆうゆき さん)


ゆうゆき さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。幼稚園、特に私立では、教育方針についても、納付金の扱いについても、園によって全く異なります。

園によっても違うとは思いますが、大多数の園では「一度納付した納付金はどのような理由であっても返金しない」これが大原則のはずです。ただ、やむを得ない理由などで、返金する場合もありますが、これはあくまでも特例なのだ、ということ。これをご理解ください。

このことをお話したうえで、今回のことについて考えてみました。募集要項というものは、これから幼稚園に入園しようと考えている人にとって、「わが幼稚園とはこんな園です」ということを公表するものです。そこに記載された納付金などは「この条件でお受けします」という「幼稚園からの契約条件の提示」と言えるでしょう。

もし、来年度の納付金(保育料など)が変更される可能性もある。そんな場合には「今年度の納付金はこの金額です。でも、来年度は変更される場合があります」という記載の仕方をする場合もあります。このような記載の仕方をした場合、保護者の方も「来年は値上げがあるな」ということ。これを理解したうえで入園手続きをすると思います。

ただ、パンフレットに「入園取り消しをした場合は、すでに納付した納付金は返金しません」ということが明記されている場合。これはそれを理解したうえで入園手続きをすたのですから、入園を取り消されても、返金の請求はできないことになります。
反対に、電話であっても「入園を取り消した場合は返金します」ということ。これを約束したのであるなら、入園取り消しの場合、返金する義務が発生します。口約束であっても約束は約束。これを履行する義務があります。ただ、「そんなこと言った・言わない」という話になった場合、口約束では証拠が残らないので、文章になっているものが優先される、ということです。

これを含めて考えますと、例え事務の職員であっても、幼稚園の人が答えたものであるなら、その約束を履行してください、とお願いする権利はあると思います。幼稚園としても、そのようなことがあるのなら、納付金に関してはわかる人を対応させるとか、「私ではわからないので、後日連絡します」という対応も可能だったはずです。ましてや今まで入園を取り消された方には返金していた、という事実がある。その制度を廃止したのであるなら「入園手続き熟考のうえ」などという表現でなく「今年度から一度納付したものは返金しないので、ご注意ください」と明記すべきです。

法律的に考えますと、「入園取り消しの場合は返金される」という条件だったので入園手続きをした。しかし、入園できない事情になったので、納付金の返金をお願いした。しかし「今年から制度が変わりました」という理由で返金を拒んだ。これは「今年から変わった」ということですので、「新たな契約の申込」にあたります。この「新たな契約の申込」を受ける・受けないはゆうゆきさんの自由です。もし「受けない」ということを決めた場合、契約は解除されることになりますので、最初にさかのぼって契約を取り消す。つまり入園申込をしなかったことになりますので、結果として納付金は返金されるべき、と考えます。

つまり、いずれにしても納めた納付金は返金しなくてはならない。これが法律的な判断となるでしょう。これは私の意見です。テレビの法律相談番組を見ても、法律のプロである弁護士さんでも意見が分かれることがあります。ですから、その点もご考慮ください。

私の考えでは、ゆうゆきさんには「園の人から入園取り消しの場合は返金される、という約束だったので手続きをした」ということ。これを主張し、すでに納めた納付金を返してもらう権利があると思います。

> その幼稚園は、入園辞退が多かったらしいので、あまりにも
> 辞退者が多いとお金の入金の科目隠しができないからでは
> ないかと園の経営のためでは、ないかと思います。

これはありえません。科目隠しや裏金作成のようなこと、今では公認会計士や県の監査がありあすので、プロの方が見れば一発でわかります。よほど巧妙に、しかも会計のプロが見てもわからないように操作するのは至難の業です。絶対にできないと思いますよ。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed