パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
登園時、毎朝泣き続ける長女に辟易
以前、長女の性格のことで相談させていただいたものです。今回も長女のことで、よろしくお願いします。

来月3歳になる長女が、4月から公立の保育所の2歳児クラスに通所しています。2月に弟が生まれて、心の葛藤がある中での保育所生活スタートで、大変な思いをさせています。現在私は働いてはおらず、10月くらいから弟も預けて働きたいと思っているところです。入所申し込みの際、やはり今働いてないと難しいと言われたのですが、なぜか入れました。(私の住んでいる地域では、わりと働いてない人も保育園に入れるようです。。。)

長女の超が3つぐらいつくほどの臆病で慎重な性格を心配し、いろいろな経験をして慣れていってほしいと思い、入所を決意しました。
5月くらいまでは、朝号泣していましたが泣かない日もちらほらできてきて、少し慣れたかなと思った頃、病気で2週間お休みし、その後は朝絶叫マシーンと化しています。。。先生にもあまり口をきかなくなっているみたいです。一人だけ担任の中でお気に入りの先生がいて、「ほんとに朝だけやに、こんなに泣くの。お母さんが門を出る頃には泣き止んでるよ。けっこう女優やな(笑)」と言われたりする(その先生にいつも抱っこしてもらってます)のですが、その先生は7月末で産休にはいってしまいます。(でも、他の担任の先生方も私からみれば、とてもいい先生方です)

正直、こんなに朝泣き続ける長女に辟易しています。8月からは好きな先生もいなくなるので、多分ひどくなると思っています。赤ちゃんのときから何でもかなり遅くて(寝返り10ヶ月、歩いたのは1歳7ヶ月です)、今回も慣れるまでに時間はかかるだろうと腹はくくっていたつもりです。主人は「仕方ないさ、でも、やめさせるのはあかん。いつかは通る道なんやで」と言います。かなり楽観的に言ってくれます。自分も保育園や学校はずっと嫌やったと。私は、幼稚園も学校も楽しかったので、長女にも楽しく行ってほしいと思ってしまいます。自分が泣かれてしんどいから、泣かないでほしいとは、親のエゴですよね。。。スキンシップを十分とったりもしているつもりです。でも、毎日毎日、優しくしよう、がんばってるんだから小さいことでもほめてあげよう、と思うのですが、いざご飯を全然食べなかったりおもらしの4回目ぐらい(今オムツはずれに挑戦中です)になると、イライラしてしまうのです。そして長女の寝顔をみて反省する、その繰り返しです。

私の頭の隅には、「やめる」という考えが常にあります。でも、ここでまた、まだ赤ちゃんの手がかかる弟と長女と私の生活に戻ると、余計だめなんじゃないかと思うことも事実です。働きたいのもあります。
なぜそこまで朝泣くのかわからないし、今の状況をみていると、泣かない日がくるとは思えません。そして、長女にとって、今ほんとに必要なことはなんなのか、わからないのです。

また長文になってしまいました。ほんとうにすみません。どうかよろしくお願いいたします。

(スイミー母 さん)


スイミー母 さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長、井上です。ご相談内容、拝見いたしました。たしかに毎朝泣かれてしまうと、大変ですね。
心中お察し申し上げます。

まず「臆病で慎重な性格」という点ですが、これは個性です。無理に直そうとしないほうが、スイミー母さんの精神衛生上からもよろしいと思います。だいたい軽率ですぐ行動に移してしまう「尻軽男」の私などから見ると、「うらやましい」「見習いたい」と心底思います。
慎重も臆病も個性のうち。これを認めてあげること。信じて見守ってあげること。
これが大切なことと思います。
 
朝、泣くこと。これも「セレモニー」です。きっと大好きなママから離れたくない。その気持ちが強いのだと思います。スイミー母さんが愛情あふれる子育てをされているからでしょうね。でも、保育所ではお友達と遊ぶ「楽しさ」もある。それが判ってきたから、「泣く」ことも少なくなってきたのだと思います。もう少しですよ。

保育所の先生「女優やな〜」とはとても良い表現をされましたね。ユーモアがあって、それでいて温かく見守っている様子がよくわかります。この保育所でしたら大丈夫ですよ。慣れた先生が産休に入られるというのはマイナス要因といえなくもありませんが、保育所全体に温かいものを感じますので、「泣く子、嫌い!」「こんなに泣く子、初めてやわ〜」ということはないでしょう。保育所を信じて、送り出してあげてください。

家庭でないとできない教育もあれば、幼稚園や保育所など、集団の中でないとできない教育もあります。このバランスのうえに成り立っているのが幼児期の教育です。
辞めれば解決する、という問題ではありません。今、一時期の「楽」をとる方法も選択肢のひとつとしてあります。でも、それは現実を逃避しているだけのようにも思います。
スイミー母さんは、今のまま愛情あふれる子育てを、そして保育所で集団による教育力を活かした「学び」を。きっとお子さまが大きくなったとき、そしてママになったとき。懐かしく、スイミー母さんの「愛」を感じることと思いますよ。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは スイミー母さん 浜田です。
保育所に勤務していますが、同じように3歳の女の子で下に2歳の弟がいる子どもさんですが・・・4月から始めての集団生活でかなり緊張していて朝は必ず泣いています。しかし、3ヶ月経ったこの頃は泣き方は少なくなり、担任の保育士にべったり引っ付いています。しかし最近は私が「泣くのやめたん?えらいね」と言うとニッと笑って返事します。

環境の変化は大人でもなかなかしんどいです。
ましてやまだ3歳ですから、半年はかかると思って、少々泣いたとしても号泣したとしても、普通に別れるようにしていたら必ず泣かなくなる日が来るでしょう。自分でも泣きたくないと思っているのに、保育所に来ると淋しくなって泣いてしまうのでしょう。
とにかく、保育所=泣くという彼女のパターンができているのかもしれません。

さりげなく朝の別れをして、子どもさんが慣れていくこと信じて下さいね。

(アドバイザー:浜田栄子)


はじめまして、田中和子です。

お子さんの中には1年泣き続ける子どもさんもいますよ。
それはお母さんが大好きだから朝の不安な時間にそれをお母さんにぶつけているのだと思います。
実際には遊び始めると忘れてしまうことがほとんどです。

大好きな先生が産休に入られるのはとても残念なことですが、他の先生にもよく伝達してもらうようにお願いして、お子さんの気持ちをしっかり受け止めていただけるように配慮していただきましょう。

出来れば、時間がかかっても辞める事は視野に入れず、泣くのは朝だけと割りきって、「これは朝の恒例行事」ぐらいに考えましょう。
うちにも女優をしている子供さんにますよ^^
お母さんが見えなくなるとケロッと遊んでいるのですが、それまでは号泣です。
落ち着くまで抱っこしていれば、自分から遊んでいます。

少し気長にやってみましょう!

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed