パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
「やり返してはいけない」ということは、自信を持ち始めた息子の成長を止めることに?
もうすぐ3歳になる息子のことで相談させてください。
0歳から保育園に通っているのですが、なかなか園になじむことが出来ず、最近になってようやく登園を渋らなくなってきました。

このくらいの年齢になると子供たちの動きも活発になり、お友達を叩いたり、髪の毛を引っ張ったり等出てくると思います。息子のクラスも例外ではなく、そのような光景はよく見られるのですが、息子はやり返すということをしませんでした。そのかわり近くにいる大人や先生、私の髪の毛を思いっきり引っ張ったりして当たります。そういう時は「髪の毛引っ張られたらママは痛いよ。悲しいよ。だからしないでね。あなたもお友達に叩かれてもやり返してはいけないよ。叩くのは悪いことだよ。自分がされたらイヤなことは人にしてはいけないよ。」と教えていました。

しかし最近、そんな息子がお友達に手を上げているのを見ました。先に手を出したのはお友達です。そのときも先に書いたように「いけないよ」と教えたのですが、そんな私を見て主人は
「叩かれたとき、やり返してはいけないと教えるのはどうなのだろうか?もともとおとなしく自分に自信がなかった彼がようやく自分の力でお友達と同等に張りあう術を持てたのに、いけないことだと教えてしまったらまた自信がなくなりお友達とかかわれなくなってしまうのではないか?最近登園を渋らなくなったのは自信がついてきたからではないか?」
と言います。

おとなしくお友達を怖がってばかりいた彼の成長を止めることになるのではないか、と。たしかにその通りなのです。
同じ年頃のお友達がいるところへは絶対に行くことがなかった彼が、やり返すなんて信じられないことなのです。
それを見たとき私も心の中では、相手のお子さんには申し訳ないのですが、「ヤッター!よくやった!」と思いました。
やられっぱなしの息子に心を痛めていたのでなおさらです。

でもだからといって「その調子!」と息子に言うことは出来ません。
しかし主人の意見を聞き、私の考え方は間違っているのだろうか?と不安になりました。
やっと自分に自信を持てはじめた3歳児にこういった場合どう対処すればいいのでしょうか?長くなり申し訳ありません。最後まで読んでいただきありがとうございました。
アドバイスよろしくお願いします。

(ペチコ さん)


ペチコ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。
まず「副園長」としての公式見解ですが、やはり手を出すのはいけないこと。例え叩かれたとしても、我慢する子どもが一番偉いこと。自分がやられて「イヤだなあ」と思うことは他人にはしない。これができる子どもが一番偉い。そう教えます。
次に一男一女の「パパとしての個人的見解」です。どんな理由があっても、他人を叩くなんてトンデモナイ。(ここまでは同じです)
きっと叩かれた痛さを知らないから、深く考えずに他人を叩くのだろう。叩かれた痛さを知ることも重要な経験になるから、自分に非がなく、むやみにやられたら、それは反撃しても仕方ないこと。ただ、「やりすぎ」はいけないよ。
聖書にも「目には目、歯には歯」という言葉がありますが、その本当の意味は他人から叩かれたりした場合、感情に走って自分が受けたものより大きなダメージを与える場合がある。だから目をつぶされたとしたら、感情のあまり相手を殺してしまうこともあるでしょう。でも慈愛の心で、相手の目をつぶすに止めなさい。歯を折られたら、同じ歯を折るだけで許してやりなさい。そういう意味ですよ、と教えます。

子どもの場合、自分の気持ちをうまく表現することができません。本当は好きなのに、何とか気を引こうと「ちょっかい」を出すことになり、結果として好意を擁いていた女の子からフラれてしまった経験。似たようなこと、誰でも心の中に「甘く、そして苦い思い出」としてあると思います。

叩いたこと。叩かれたこと。今は「たいへんなこと」と思うでしょうが、誰でも通る成長の一過程です。無理に規制することもありません。誰でも暴力はいけないこと、これはわかっています。でも、どうしても感情が抑えられず、手が出ることだってあります。叩くことしか相手に自分の存在を認めてもらう手段を知らないお友達だっているのです。これは大勢の子どもが集まれば、当然おきうることです。もちろん園でも「そんなことはしてはいけないこと」と注意しますが、その意味を理解するまでには時間がかかるのが実際です。

もう少し成長して、自分の感情を言葉でやりとりできるようになるまでの辛抱です。そうすれば、暴力でなく言葉で自分の気持ちを伝えられるようになります。

もう少し長い目で見守ってあげてくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、ベチコさん 浜田です。
我が子の経験から参考になればと思います。
第3子は3歳の息子さんのようになかなか集団になじめにくい子でした。
自分に自信が持てないのも似ています。

小学校の時ですが、友達に殴られて、やりかえしたらいけないと先生に母親にも言われて真面目に守っていた子です。
さすがに、眼の下を殴られて視力がおかしくなった時には、私もやられているだけではいじめられッ子になるのかもしれないと、慌てました。
年齢の離れた兄がやられたら、やりかえせとやり方を教えていました。
母親として何か意見が言いたかったのですが、兄が心配するのもよく解り、見守るばかりでした。

基本的には自分がされたイヤなことは人にしてはいけないという事は正論ですが、時と場合によっては自分でたちむかっていかないといけないときもあることと思います。
これからの友達関係のなかで沢山学んでいくと思いますが、建前だけでは現実はのりこえられないところが少なくないと思います。

本人が悩んだり、辛くなった時には話しを聞いてあげながら、しばらくは見守ってあげてはどうでしょうか。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed