 |
家事をしていて構ってあげられないと、激しく泣き出します |
|
はじめまして。10ヶ月になる男の子がいます。
日中はいつも二人でいます。そのせいか、私と二人だとべったりで、家事をしていて構ってあげられないと、激しく泣き出します。後で抱っこしてあげても機嫌を損ねているせいか、なかなか泣き止んでくれません。私も30分も抱っこして泣き止んでくれないとかなり辛いです。
そんな時に、抱っこしないで床の上に置いてしまいます。余計に激しく泣きますが、イライラしてきて抱っこしてあげようという気にしばらくなれません。5分もすればかわいそうで抱いてしまいますが、こんなかわいそうな事をしてもよくなのは分かっていますが、時々どうしようもなくなります。子供にはよくないですよね?
(しゅんたん さん)
|
|
 |
こんにちは、しゅんたんさん。
台所仕事のときには、いすに座らせて、目の届くところで遊んでもらってはどうでしょうか。
お子さんから見えるところにママがいないと不安なのかもしれません。それに、目の届くところだったら、様子を見ながら声をかけたり、歌を歌ったりできますし。あとは、私は、どうしても時間に追われながら食事のしたくをしていたので、ぐずっているときは、おんぶしていました。結構疲れますけど、泣かれるよりは、いいかなと思って。でも、10ヶ月過ぎてくると、だんだん重くなりますから、家事をする時間とお子さんの相手をする時間をうまく調整できるといいですね。
それから、パパが仕事がお休みのときは、しばらくお子さんの面倒を見てもらって、しゅんたん さんだけの時間を作ってはどうでしょう。 「1-2時間散歩に連れて行ってくれない?」とか、具体的にお願いしてはどうでしょう。その間に、ゆっくり休んだり、ストレス発散できると、新たな気持ちでお子さんと向き合えるんじゃないかな。。。 これから、つかまり立ち、一人歩きと、成長が楽しみな時期ですから、楽しい気持ちで毎日が過ごせるといいですよね。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
こんにちは。樋口夕子です。
うちの子も今9ヶ月で、母親べったりの甘えん坊です。 一人遊びに慣れさせるためにも、多少は泣かせてもいいかとは思いますが、やっぱりあんまり泣かれるとどうしてもかまってしまいますよね。
家は、台所仕事するときは、その辺を自由に這いまわらせてます。油使うときなんかは、そばに来られると危ないからラックに座らせておもちゃを与えたり、1分にいちどは振り向いて「ばあっ!」としたりしてごまかしてますよ。 あと、歩行器に乗せてたりなんかもしてますね。他にはめったに触れないなべのふたやプラスチックの食器など、危なくないものを渡してそばで遊ばせると珍しいおもちゃにしばらくは気を取られてくれます。
家事を短く区切って、ここまで済んだら手を止めて抱っこしてあげる、 そしてしばらく相手をしたらまた少し家事を進める、という風にしてみ てはどうでしょうか?
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |