パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
幼稚園の先生や保健師さんは、障害があるとわかっても保護者には言えない?
3才4ヶ月の男の子、言葉の遅れについての相談です。

幼稚園の面接で息子(当時2歳10ヶ月)の言葉の遅れと落ち着きのない所(全く座らない)だと思うのですが「言葉の遅れやおむつがとれてないだけならいいのですが・・・(意味ありげで)保健所で検診されてみては?」と園長先生から言われ、全く考えもしない事態にショックを受けました。

保健師さんが家庭訪問してくれ「お子さんの様子によっては、今すぐ行ってほしい所があったのですが、今回はいいです。そのかわり療育教室を紹介します。」との事で、現在週2回の療育教室へ通っております。
遊びが中心なので息子はとても楽しそうです。
通い出してから、単語も増え、息子の言いたい事も単語やジェスチャーでほとんど分かるようになりましたし、こちらの言う事もだいたい?分かるようです。

教室では、お返事も出来、遊びにも意欲的、粘土やクレヨン、お茶などの時は座るようになり、先生も大好きです。
おむつはまだですが、連れて行くとおしっこは出来るようになり、着替えや靴も上手です。
外へ出ると、落ち着きのなさや聞き分けのなさが目立ちます。
息子なりに成長しておりますが、今だ息子の遅れが障害なのか、境界線なのか、ただの言葉の遅れだけなのか、はっきりしません。
よく掲示板などで「幼稚園の先生や保健師さんはプロだから、子供をひとめ見れば障害だとすぐ分かるが、はっきりと保護者には言えない」とありますが、本当なのでしょうか?

(ミカーン さん)


ミカーン さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

まず保育者は障害があるかどうか判るのか、という点ですが、私たちは医療のプロではありません。ですが、保育のプロとして、その年齢に対して、現段階で遅れがあるかないか、だいたい経験で判ります。
ただ、それが病気が原因なのか、家庭環境(同年齢のお友達と遊ぶ経験が少ない、等々)にあるのか、それとも子どもの個性なのか。そのようなことまでは判りません。

そんな意味で、「ある程度はわかる」のですが、その原因までは判らない。だから将来どう変わるか推測できない。そこで「言えない」ということになるのです。

これは逃げているのではなく、子どもの将来にかかわることだけに、軽々しく言えない。もし、病気が原因だとするなら、一刻も早く専門家の診断を受け、良い方向に向かって欲しい。そんな意味もあります。

ミカーンさんのお子さまと一緒に遊んだ経験もありません。お会いしたこともありません。ですので、私から「こうでしょう」と言うことはできません。
でも、療育を受け、かなりの改善が見られているようですね。このまま療育を続けられると同時に、同じ年齢の子ども達と遊ぶ経験を積まれると、驚くほどのスピードで改善が見られると思います。
外へ出るとダメになる。これは子どもなら誰しもそうです。だって刺激がいっぱいあるんですから…。目につくもの、聞くもの、全てが新鮮で、興味を引く。大人だってそうでしょう?(恥ずかしい話ですが、私も模型屋さんに行くと、こうなってしまいます)
これは経験だと思います。もう少し様子を見ながら、療育を続けてみてください。
まだ3歳4ケ月ということもあわせて考えますと、おそらく大丈夫だと思います。

ご参考になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは ミカーンさん 浜田です。

他のアドバイザーの方々が言われているように障害の診断をするのは医師です。
保育士や保健師は子育て相談は出来ます。また親子教室や発達相談をする機関を紹介する事は出来ます。

私の知人も幼稚園の面接で園長先生に、発達相談を受けてはと言われてショックを受けたが、訪問もしてもらって、発達相談を受けたとのこと。
クリニックでは診断されて療育教室に通うようになり、言葉やその他成長しているとのこと。だから園長先生への感謝の気持ちを伝えたいと言っていま
す。

ミカーンさんのこどもさんも嬉しい発達をしており、早期に教室に行く事ができよかったですね。診断する事が意味あることかもしれませんが、どのようにすれば、子どもさんの生活が豊かになり、発達していくかを考えていき、日々の生活を楽しく過ごしていける事が、大切ではないでしょうか。

(アドバイザー:浜田栄子)


ミカーンさん、はじめまして、吉田です。

お子さんに、障害があるかないかを、保育園の保育士や幼稚園の教諭、保健師などは、医師ではないので、保護者の方に、障害がありますね。と診断は出来ません。

たとえば、長年の経験で、少し様子が違うなと感じる事はあっても、そのことを、障害の恐れがあるとは、言えません。
その一言で、お子さんを傷つけたり、お母さんに取り返しのつかない不安を抱かせたりするのはよくないと思うからです。

気になるお子さんについては、主任または、園長が検診をすすめると思いますが。

(アドバイザー:吉田幸江)


ミカーンさんこんにちは、漆です。
お返事が遅くなってごめんなさい。

他のアドバイザーのみなさんが、言われているように幼稚園教諭等は診断ができません。
医師の診断を仰ぐことになります。

ミカーンさんにとっては、突然のことだったので驚かれたことでしょう。

> 息子なりに成長しておりますが、今だ息子の遅れが障害なのか、
> 境界線なのか、ただの言葉の遅れだけなのか、はっきりしません。

今は療育教室に通ってらっしゃるということなので、療育教室の先生も成長ぶりをみておられることと思います。
子どもは急激に成長しますので、まだ様子を見ていてもよいと思います。
なにかありましたら、療育教室の先生からお話があると思います。

よいアドバイスができずごめんなさい。

(アドバイザー:漆亜希子)


こんばんは田中和子です。

専門職にありますが、診断をするのは最終的には医師の仕事となります。
多くの子供さんに接していますので保健師も保育士も幼稚園の教諭も何となくはわかるのですが、診断は出来ません。
ただ、療育の場を紹介されたと言うことで、多少の遅れはあるのかと考えられますが、何分にお子さんを見ていませんのでなんとも言いかねます。

どうしても、お子さんのことが心配であるならば、児童相談所などの相談機関に相談されるのも一つの手かもしれません。
心理判定をされるの専門家もいますし、各種の相談業務を行っています。

ただ、今はその療育施設で子供さんが楽しそうに遊んでいて、言葉も徐々に増えているようなのであまり焦らずにもう少し様子をみてもいいのではないでしょうか?

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed