パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
保育園で、バイオリンなどを買わなくてはならない雰囲気
認可私立保育園に通う1歳と3歳の母です。
よろしくお願いします。

今、通っている保育園は、元が幼稚園だったせいで教育熱心で色々他の園には無い事をしてくれています。
2歳児から英会話、体操クラブ(共に保育料に含む)、数字や漢字、ことわざ、本当に多種多様です。
子供たちも勉強を強いられている感じではなくのびのびと遊び感覚でやっている様に思います。

ですが、力の入れすぎで、結局は、保育時間内にお稽古として別料金で、英会話や体操クラブの勧誘がありました。
強硬にされたわけではありませんが、少人数で各学年1クラスしかなく、「○組さんは全員クラブに入っています。△組さんは10人中7人が入っていますよ〜」と言われると入らないのは子供も可愛そうなのかな、、、とか思ってしまいます。
子供の心理上、どうなのでしょうか。

来年の4歳児クラスからは、今年まで任意での入会だったバイオリンを日課として保育園に組み込む予定だと学園長より説明がありました。園の備品だと大事に扱わないので、皆さんに購入して頂きますと言うのですが、聞くと5万6千円だというのです。
3歳からはメロディオンを6千円で購入させられ(これは強制)来年はバイオリン、、、気が重いです。

学園長は補足で「お母様は無理をしないで下さい。バイオリンを購入しなくても子供は分かってくれます。」などと言い始め、結局は買わなくても良いみたいな事を言ってましたが、それはたった10人位しかいないクラスで自分だけがバイオリンを持っていないかもしれない、、、ということなんです。

これって、よく喋れる様になる3歳、4歳ではいじめの標的にはならないのでしょうか?子供は自分だけが持っていない事実に耐えられるものなのでしょうか。

色んな可能性をもっている子供たちですから、色んな事を経験させてやりたいとは思っていますが、そう裕福なわけでもないので、その中でも厳選してやらせたいと思っています。
変に保育園にたてつくようなまねをして、睨まれるのも嫌だし、他のお母さん方から、あーだこーだ言われるのも嫌だし、当の子供が肩身の狭い思いをするのも避けたいですが、、、。

ここは無理をしてでもさせてやるのがいいのでしょうか。

(iceslicer さん)


iceslicer さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
音楽教育は情操教育の一環として取り入れる幼稚園・保育園は多いようです。それなりに意義も意味もあるように思います。音楽を愛する心が育つ。音楽を通じ、自分の人生が豊になる。大人になってバイオリンを弾くのもよし、カラオケで歌うもよし。本人が気持ちよく、楽しくできる「何か」があれば…。その「きっかけ」を幼児期に、と思うことは当然です。

ただ、その楽器が問題です。小学校で使う鍵盤ハーモニカなどでしたら「どうせ小学校で購入するのだらか、今買っても無駄になるものではない」と納得していただけるでしょうが、ことバイオリンとなると、世間一般的な常識から言って、少し外れるように感じます。
まず個人もちにしては高価すぎること。そのうえバイオリンは体格に応じて買い直さないといけません。今、ちょうどいい大きさであっても、将来このバイオリンを一生使いつづけることはできないのです。だいたい大人になるまで、3回から4回、買い直さないといけないそうです。
これを考えると、バイオリンの指導をしたいのであるなら、園の備品を大切に扱うこと(これも立派な教育です)を教えながら、園のバイオリンで練習していただくのが最も常識的な判断だと思います。
例えば、鼓笛隊を一生懸命練習するから、と言って「幼児用の大太鼓を個人で買ってください」と言えるか。本来、このような特殊な楽器は園でそろえ、貸し出すのでないと長続きしません。

幸いにも「園の楽器を使うのでいい」ということになったようですので、そのまま園の楽器を借用して、練習してみてください。そのうち、本人が興味を持ち、どうしても個人もちのバイオリンが欲しい、ということになった時点でお考えになるのでよろしいのではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。一生懸命アドバイスさせていただきます。よろしくお願いします。

率直に言わせていただくと、その保育園の考え方に疑問を感じます。
大切に扱えるかどうかもわからない年齢の子供にバイオリンをさせるというのが間違っているような気がします。

本来楽器などを含め、習い事は本人が興味を持って始める事だと私も思います。
そのためにはそれに関する物は大切に扱い、またマナーなども学んでいくのも大切だと思います。

バイオリンの保育が悪いとは思いません。でもいくつか購入して交代でやっていくのが普通ではないかと思います。
子供の幼稚園で鼓笛隊もありますがピアニカ以外の楽器は使い回しをします。

私の子供の幼稚園でも保育で英語と体操、書きかたや簡単な漢字も教えてくれます。保育料だけでやってくれてます。
課外で体操と英語がありますが、強制ではありません。
多くのお子さんがやっているようですが「うちはうち」と割り切ってやらせてはいません。

楽器はピアニカ(メロディオン)は購入となりましたが、小学校でも使うのであまり苦には思いません。

周りのお母さん方の雰囲気はどうですか?
とりたてて裕福なお宅が多いのでなければ、今回のバイオリン購入には疑問を抱かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも保育時間に組み込むとなって、持っている子と持っていない子と別れてしまうのもちょっと気がひけますよね・・・。

クラスの人数が少ないのであればなおさらお話はできないでしょうか?
今回のことに反対の意見が多ければ、園も考え直すとは思うのですが・・・。

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


iceslicer さんへ
こんにちは、げんきです。
お手紙ありがとうございました!!

難しい内容ですね!迷うのもよくわかります。
こどもたちの色んな可能性を発見するという点では すごくいいことだと思いますね、たぶん 誰もが それを認めるでしょう。
園の方針としては、問題はないと思います。

ただ、今回は、バイオリン。高価なものですし、やはり事前に何かしらの打診があるべきだったでしょうね。
もちろん、やっていないということで それが仲間はずれやいじめの対象に・・という不安をもたれるのも わかる気がします。
確かに その子だけが やっていないということだと、周りは ともかくとして その子が 「やりたいなあ」という気持ちになるのは無理は ありません。

ただ、大切なことが ひとつだけあります。
こどもの気持ちです。
もし、やりたいと言うのであれば (たぶん言うと思いますが)やらせてあげるのも ひとつの手ですね。
小さな子にとって 失敗や三日坊主になったとしても、それは、貴重な財産です。判断基準は その子のためになるか どうかだと思います。

それとバイオリンは 新品じゃないといけないのでしょうか?
みんなと同じでないと?
もし、僕が 同じ立場であれば 「レンタル」します。
もちろん、金額は 調べないといけないでしょうけど・・。
今は、レンタルでもかなり綺麗だし 買取もできます。
大切なのは やることなので・・。

今回は、こんな回答でごめんなさいね!
難しいですよね!

(アドバイザー:岸本元気)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed