パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園でのトラブルを園側が把握できていない
4歳5ヶ月の、息子の、幼稚園での、出来事です。

先日、お友達を、かじってしまい、歯形をつけてしまいました。私どもも、報告されて、すぐに、相手方の親御さんに、謝罪をしました。主人にも、仕事から帰宅後に、電話を、入れさせました。しかし、幼稚園側は、その、かじってしまっていた事を把握しておらず、次の日に、相手側の、訴えにより判明したしだいで、幼稚園側には、「トラブルが、大事になってしまうから、よくみていください。」と、だけうったえました。

しかし、相手側の、母親は、謝罪に対し、「まだ、はれている。」と、3日たった後でも、言われており、それなら、「医者にかかってください治療費は、こちらが、支払います。」と、いったのですが、「でも、もう、腫れれているだけなので、医者行っても・・。」と、語尾を、濁らすだけでいました。

我が家でも、子供が、どうして噛み付いたのか、まったくわからず、子供に、『どうして噛んでしまったの?』と、きつく聞きすぎてしまい、子供も、親の顔色を伺うようになってしまいました。以前は、大人の、顔色を、伺って、行動する事は、ありませんでした。そして、幼稚園に、訴えた、2日後に、今度は、うちの子が、友達に、水をかけられてしまい、制服をぬらして返され、それを幼稚園に聞くと、「看ていませんでした。」と、またもや、把握しておらず、また、幼稚園では、息子の、悪いうわさを、相手の母親に流され、息子も、お友達と遊べなくなっていました。

ほとほと困ってしまい、また、主人も、きちんと看ていなかったことに、腹を立て、幼稚園に、「どういうことか?」と、聞いたところ、「そこまで、子供たちの事見てられません。」と、中心になっている、副園長にいわれました。話に、ならないので、園長の所に、話をしに行きました。そこの幼稚園は、附属の幼稚園で、小学校の校長と、幼稚園の園長を兼任しています。
そこで、お友達のお母さんから聞いた、息子の様子と、それまでのいきさつを、園長に、話しました。そこには、お友達に、意地悪をされたときに、「オトナニハ、イウナ」という言葉があり、それを踏まえすべてを、伝えました。
園長は、幼稚園には、話をしてみます。との、事でした。

次の日、幼稚園に行くと、今度は、息子の上履きがなくなっており、本当にこれは、いったいどうなっているのだろう。と不安になり、すぐに担任に聞くと、それは、息子が置き忘れたらしく、それは安心したのですが、それも担任が把握しておらず、そこの幼稚園では、いつも、教員はがんばりすぎてしまって、休ませたいから、母親がすべて幼稚園の運営の下ずみを手伝いなさい。といっており、教員は、保育に専念しています。と、豪語しており、それも、おかしいと思い、それなら、たかが、息子の上履きでも、把握ぐらいしていないの?という疑問を副園長に投げかけた所、「そんな所までみれないわ」と同じ返答でした。しかも、やはり園長に訴えたことも、『そんなところまでみていられないです。そんなに心配なら、うちでねおとなしく、お母さんが見ればねえ』といわれました。
「うちの、方針とは、そぐわないんじゃないですか?」『それに、お宅のお子さんが、噛んだのでしょう(原因でしょう)それに、ほかの、お子さんにも、噛み付いているみたいだし」と、いわれ、納得いきませんでした。幼稚園からは、そのとき、はじめて、ほかのお友達も噛んでいる事を聞かされ、もっと早く聞いていたら、もっと、子供に、違うアプローチをしていたのに・・・。
幼稚園として、子供を、預けるのに、不安を、感じました。

今、新しい幼稚園か、保育園を探すべきか、このまま、通わせるべきか悩んでいます。
息子は、3月まで、普通の私立幼稚園に通っていました。引越しの予定がありそのために、前の幼稚園は、辞めてしまっています。前の幼稚園では、明るく、人気者でした。全く、手のかからなかった子ではありません。かえって、トラブルは、つきもので、そのたびに、頭を下げる事は多々ありました。しかし、大人の顔色を伺うようになったことは、ありませんでした。また、最近になって、幼稚園では、ないのですが、家に帰ってきたとたん失禁することが増えました。以前は、一人で眠れていたのが、最近は、添い寝をしなければねれなくなっています。息子は、精一杯がんばっているように思えます。私や、主人の期待に、沿うように、無理しているのではないかと考えます。失禁や添い寝は、息子の、サインのような気がするのですが。

子供に、「幼稚園は楽しかった?」ときくと、かならず「うん、いっぱい遊んで、楽しかったよ」といつも同じ答えが返ってきます。本当に楽しかったらいいのですが、何か、子供の目の輝きが、日に日に失って行ってるようで不安に感じています。

子供に、いろいろ聞きたい。力になりたい。と思っているのですが、そこの副園長に、「お母さん、過保護は、やめましょう」と、最後に言われた言葉が、気になってしまっています。また、子供に、どのように、アプローチしていいのかわかりません。

だらだらと、書いてしまい、読みにくいかと思いますが、どうぞよいアドバイスを、お願いします。

(ふみ さん)


土居です。一生懸命アドバイスさせていただきます。よろしくお願いします。

3月に転園をされたとのこと、息子さんも少し環境の変化にとまどいが
あるのかな・・・と感じました。

お子さんが噛み付いた、という報告は誰からされたのですか?
幼稚園が把握していなかったということはお子さんからの報告でしょうか・・・。
たいていは噛み付いてしまったら相手のお子さんは泣くと思うので、そこで先生がトラブルを制止して、両方の親に報告をすると思うのですが・・・。
でもその場合、うちが通ってる幼稚園では相手の子供の名前は伏せる事が多いです。
もちろん子供の方から名前を聞く事はあるでしょうが・・・。


息子さんは年中さんのようですが、園児何人に対し、先生は何人いらっしゃるのかはわかりませんが、園児1人1人の行動を先生が把握するのはかなり大変かも知れませんね。
しかしトラブルがあった時点でまたトラブルになるような事はないか、少し注意してみていてくれるとありがたいですのにね・・・。

お子さんも噛み付いたりするには、おっしゃる通り理由があったのだと思います。なんと言っていましたか?

幼稚園側にしてみれば「子供のけんかに大人は口を出さない」という主義なのかもしれません。
やられたり、やり返したり特に男の子同士では少なくないと思います。
トラブルは他のお子さん同士でも結構あるのかもしれません。
同じようなタイプのお子さんはいらっしゃらないでしょうか?

トラブルのあったお子さんも実は同じタイプなのかも知れませんね。
きっと相手のお母さんもお子さんに事情を聞かれたとは思うのですが、なんとおっしゃっていましたか?
ずっとその幼稚園にいらっしゃってるのであれば、トラブルが起きた時の対処法はどうしているのか、相談するのも良いかも知れませんね。
かえって仲良しになるきっかけになるかも知れません。

前の幼稚園の対応はどうだったのでしょうか?
さまざまなトラブルがあったようで、その都度きちんと対処なされてきたようですが・・。
幼稚園の、また先生の考え方もさまざまだと思います。
やられっぱなしなのであれば、ともかく、少し様子を見ていてもいいんじゃないかとは思いました・・・。
お子さんには叱り付けることはせずに「何かをしてしまってもやられてしまってもちゃんとお母さんに言うんだよ」と励ましてあげればいいんじゃないでしょうか。
また子供は自分の都合の良いように言う事もあります。
いじわるをされたとしても、相手の親子には慎重に話をする必要はあるかとは思います。

ちなにに小学校でも色々な先生がいます。うちは女の子なのですが男の子につきとばされて怪我をしたこともあります。
先生からの報告がなかったのが気になりましたが、継続的ないじわるではなかったようなので様子を見ています。

(アドバイザー:土居聡子)


はじめまして、ふみさん、吉田です。

幼稚園が、園での出来事を、把握してないと言う事は、預けている保護者の方も、困りますよね。

母親の、立場で考えると、私であれば、お子さんを「そこまで、見ていられません」と、言われた時から、その園には、通わせないと思います。

お子さんに精神的負担が、目に見えて、あるようであれば、ここで、決断されても、よいのでは、と思いますが。

(アドバイザー:吉田幸江)


ふみさんこんにちは、漆です。
お返事が遅くなってごめんなさい。

ふみさんのお話を聞いて「え〜?!」と思ってしまいました。

> ほとほと困ってしまい、また、主人も、きちんと看ていなかった
> ことに、腹を立て、幼稚園に、「どういうことか?」と、聞
> いたところ、「そこまで、子供たちの事見てられません。」と、
> 中心になっている、副園長にいわれました。話に、ならないので、
> 園長の所に、話をしに行きました。そこの幼稚園は、附属の幼稚
> 園で、小学校の校長と、幼稚園の園長を兼任しています。

子ども達のこと見てられない...そんな言葉が出てきていいのでしょうか???
その瞬間を見ていなくても前後の状況と、本人達の話を聞いたりできるのでは?
保育に専念...しているならしっかり子どものことを把握できるはず。

大きな事故や大怪我に結びついてしまってからでは遅いのでは?
大切なお子さんをお預かりするからには、かなりの責任をもって預からなくてはならないと思います。

お子さんの精神面にも多大な影響を与えているようですね。
私の子どもが通っているなら転園を考えます。

大きな決断になるかと思いますが、子どもを守るのは親です。
お子さんが安全で安心して楽しく過ごせることを1番に考えてみてください。
感情的にならずに冷静に考えてみれば答えは見えてくると思います。

園と子どもとの間で大変でしょうが、頑張ってくださいね。
お子さんが笑顔で毎日過ごせますように...。

(アドバイザー:漆亜希子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed