パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
食事が楽しくないと感じているのか、最近急に食欲がなくなった
初めて相談させていただきます。現在2歳0ヶ月の女の子のママです。
今日は、娘の食事のことで相談させていただきたく思います。

娘は、離乳食の時期はたくさん食べていたほうだと思います。離乳食を完了した頃、歯も奥歯2本だけ残すだけとなり、硬いものを好んで食べていました。
ところが、ここ1ヶ月くらいで、急に食欲がなくなってしまい、以前の半分も受け付けてくれません。
それまでは、自分でフォークを使って、たくさんこぼしてましたが、頑張って食べていたように思います。スプーンは、今までも自分ですくって食べることは出来ず、私がスプーンにおかずをのせてあげてお皿に置くと食べました。でも、少しずつですが、自分ですくって食べようと努力していたと思います。
食欲がなくなったと同時に、自分でフォークを使って食べることが最初の2,3口だけになってしまいました。しかも、その後、私が食べさせようとすると怒って泣き出し、ハイチェアから降りようとします。
私が見ている限り、スプーンでうまくすくえないことにイライラしてしまい、食事が楽しくないものに感じているのかもしれません。
主人は、帰りが遅いので、私と二人きりの食事です。私もイライラしてしまうことがあり、正直、食事時間が憂鬱になる日があります。

このような状態がいつまで続くのか心配です。元々、細めで(といわれることが多いので)身長も標準よりかは高めですが体重は、標準より低めです。
栄養が取れていないのではないかと気になって仕方ありません。
やはり、たくさん食べて欲しいので・・・。
好きなおかずは、納豆、魚全般、人参、きゅうり、キャベツなどの生野菜、あとは白飯が大好きです。特に、今までは生野菜は勝手にバリバリ食べ続けていたほど好きなはずです。今はフォークで差しやすいように小切りにしたり、小さいおにぎりにしたりもしますが、効果はないようです。
おやつは、スナック菓子はめったにあげていませんが、おせんべいを2枚や、フルーツゼリー、ヨーグルトなど、あまりお腹に残らないようなものにしているつもりです。ポテトチップスや、クリームを使ったものなど、甘ったるいものは、食べたことがありません。

何より、1ヶ月前までとても食べてくれていたので、他に何か嫌になるきっかけがあったのなら、早く改善したいのです。
子供によっては、食べない時期があるとも聞きますが、その時期は子供の意志のままにしておいていいのでしょうか?自分で、「もういらない」と判断し、そこから遊んでしまう姿は、しつけからしても良くないと考えるのは、親のエゴなのでしょうか・・。

ダラダラと書きつづけてしまい申し訳ありません。
何か助言いただければ嬉しく思います。

(an さん)


土居です。一生懸命アドバイスさせていただきます。よろしくお願いします。

お子さんの食事の進み具合、「スランプ」に陥ってしまったのでしょうか・・・。
確かに子供はあまり食べなくなる、時期があるようですね。
次女はもうすぐ5歳になるのですが、好き嫌いが多いです・・・。

お子さんはご飯をあまり食べなかった時に「おなかすいたーー」と言う事(言葉になっていなくても訴えるような事)はないのでしょうか?
栄養はもちろん気になるところですが、まず食べる事が先決だとは思います。でも空腹になれば食べるとは思います。

スプーンやフォークはどんな物を使っておられますか?
プラスチック製はとてもすくいにくいようですので、ステンレス製をオススメします。最近は100円ショップでもキャラクターの物が売ってますので、お子さんに選ばせてあげるのも良いと思います。
かわいい子供の割れにくい食器もありますので、選んであげるといいですね。

おやつはそれくらいの量なら食事には響いてはいないと思いますが、うちでは「食事を残したらおやつ抜き」としています。
もしおやつを喜んで食べているようであれば、おやつをご飯を食べたご褒美
にしてしまうのも一案だと思います。

うちの子供たちもおやせさんです。食事の量が気になったこともありますが、風邪もめったに引かなくて、元気です。朝は食べにくいこともありますが、特に小学生の長女はだいぶ食べる量が増えてきましたよ。

暑くて食欲がないのもあるかも知れませんね。
今まであんまり食べてなかったような物を出すのも逆に良いかもしれません。
麺類なども食べやすくていいと思います。
悩んでいる時は出口が見えてないので「いったいいつまで・・・」と思ってしまいますが、少し長い目で見るとか、少し違った対応をしてみるのもひょんな事で子供の気が変わる事もありますから・・・。
参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは anさん 浜田です。
急に食事がうまくできなくなりご心配ですね。
でも、食事に対して、anさんが随分栄養やその他配慮されていらっしゃたことが良く分かり感心しています。
食事は個人差が大きく、ある時期になると急に食べなくなったということがやはりあります。それは心や体の発達によってもおこります。
味覚が敏感になる時期も、やはり食べ方にむらが出来たりします。

あせらず、楽しく食事ができるように見守っていけたらと思います。
「食べなさい」といわれるのも辛いと思います。
基本的に今まで、丁寧にまた、食事を大切に考えて子育てされてきたのですから、「そのうち食べる」とゆったりとかまえてあげてください。大丈夫ですよ!

これだけは食べさせたいという量をダラダラと食べさせるのではなく、時間がきたら、もうやめようねと片付ける方がいいと思います。
いっぱい遊んで楽しい生活を過ごせる様にこころがけていると、食欲も復活してくるでしょう。

(アドバイザー:浜田栄子)


こんにちはanさん、漆です。

参考になるかわかりませんがお話させてくださいね。

ついこの間までうちの娘(1歳8ヶ月)も同じような感じでした。
「いや」と横を向いて口をつぐみ、嘘泣き、しまいに寝たフリまで...。
ここ10日ぐらい前から食べるようになってきました。

親としては「沢山食べて欲しい」「栄養が取れない」「おなかが空くんじゃないか」
etc...色々考えました。
食べさせようとすればするほどいやがったり、逃げたり泣き出す始末...。
こちらもイライラしてしまうので、とりあえずおなかが満たすことからはじめました。

うちは「これなら食べる!」というものを中心に献立を作りました。
そこに少しずつ違うものを混ぜたり足したりしていきました(結局は食べなかったりするのですが)
それでも食べない時はおやつなどをおいもにしたり、おにぎりにしたり...。
食べたらたくさんほめてあげました。
後は汚れるのを覚悟して自分でやりたいように食べさせました。
手伝って欲しそうな時は手伝いました。手づかみだったり、スプーンを使ったりしていましたよ。

anさんのいうとおり「食べない時期」だと思います。
食事の量が必ずしも体格に比例するわけではありませんし、腕によりをかけた食事に限って食べなかったりします。また、見た目だけで判断することもあるでしょう。
今までの食事の様子ではとてもお子さんはお母さんの愛情たっぷりの食事を取っていたように思います。
食べないからといって怒ったり、無理に食べさせると逆効果な気がします。
食べない時はさっと片付けてしまってみては?だらだら食べても食べないように思います。

怒ったり、嫌がったり難しい時期ですが、「今だけ」と割り切って付き合ってあげてください。
anさんも悲しくなったり、イライラするかもしれませんが、楽しく食べられるように安心させてあげてくださいね。

あまり参考にならなかったかもしれません。また何かありましたらお話きかせてくださいね。

(アドバイザー:漆亜希子)


こんにちは田中和子です。

確かに食べる時期とそうでない時期が交互にやってくることはままあります。
今までよく食べていたお子さんであれば、なおさら御心配はひとしおでしょう。

今は、子どもさんの好きなものを食べやすいようにしてあげることが大事な時期かもしれませんね。
おやつなどの工夫もされておられるようなのでそれでいいかと思います。

どうしても、体重増加が少ないと心配になりがちですが、特に減少傾向になければ問題ないと思います。

しっかり体を動かすようにして、おなかがすいて、ご飯を食べることが一番大事です。
公園などでしっかり遊ばせてあげて、食事を要求するぐらいがいいかと思います。

とりあえず、今は食べやすい物をあげて、様子を見てあげてくださいね。

(アドバイザー:田中和子)


anさん、こんにちは。管理栄養士の秋山です。
ご相談下さり、ありがとうございます。お返事が遅くなってしまってごめんなさいね。

食欲のあった人が突然食欲を失う姿を目の当たりにすると、驚きとショックで悲しくなる気持ちはとってもよくわかります。特に娘さんのために一生懸命ごはんを作っていらしたanさんのお気持ち、作り手のひとりである私も常々感じています。

ご相談からお伺いするに、おっしゃる通り、食欲の波の時期なのかもしれませんね。
よく見受けられる光景ですが、スプーンやフォーク、お箸が使いたいのに思うように使えなくてイライラして「もうご飯いらない!」状態になるお子さんは沢山います。
大人にしてみたらつまらない事のように思えますし、なんてわがままなんだろう、と感じてしまいがちですが、誰でも背伸びしたい時期があり、でも追いつけない自分を知って悔しさを感じています。そして努力して乗り越え、またひとつ成長して喜びを感じていくものなのでしょう。

ですのでここはお子さんの成長期のひとつだととらえて一呼吸ついて、anさんが色々チャレンジしていることを続けながら、本人の食欲(食べる意識)が出るのを待ってみるのがよいのかもしれませんね。
マナーという点から考えると、ご飯時間以外に欲しがったとしてもあげない姿勢は見せてもよいと思います。どんなに気分にムラがあって食べなくてもご飯はご飯、ときちんと教えてあげてください。
また、空腹にさせる、ということも大事かと思います。そのために、まずは沢山遊ばせて楽しかった〜!という気持ちをたくさん感じさせてあげてください。そして自然とお腹が空いてご飯が食べたくなったら食べさせ時です。今までと同じようにごはんをあげて下さいね。
他には(もうなさっているかもしれませんが)可愛い盛り付けや飾りつけなどで興味をひいてみる、という子供だましのような方法もひとつかもしれませんね。大好きなキャラクターのおにぎりやおかずをつくってあげたりするのも喜ばれるひとつでしょう。
以前、食欲がちっともないお子さんへ、海苔で顔を書いたおにぎりを作っただけなのですが、子供の食欲がアップしてご両親に喜ばれたことがありました。些細なことなのですが、大人が見ても可愛い!素敵!と思う気持ちは子供にも通じる気がします。
anさんが楽しめる範囲で作ってみると、また気持ちが替わって良いかもしれませんね。

私はanさんのお家のご飯に自信を持ってくださって良いと思います。低脂肪でお野菜が多く、甘いものが控えめという味覚を幼少時から整えておくことは、とっても大事です。特に大豆製品とご飯、そしてお野菜がきちんと食べられているところが嬉しいですね!
バランスが取れている食事を食べていればしっかりした身体ができてきますし、何か問題があっても必ずanさんのご飯に戻ってくるはずです。体格は遺伝や個人差が大きいので、あまり気になさらないほうが良いかもしれません。どうぞ自信をもって、美味しいご飯を作り続けて下さいね。

回答にならないようなお返事でごめんなさい。何かのお役に立てれば幸いです。
anさんと娘さんが美味しく、楽しくご飯を食べられて、笑顔の多い毎日を過ごせるように応援しています。

(アドバイザー:秋山ゆか)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed