パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
平熱が高めなのに、熱があるとたびたび職場に連絡が入る
この4月に開園された私立保育園に通い始めました。今までは無認可保育園に通わせていました。新しい保育園を運営されているのは、A幼稚園を経営している方の息子。保育方針や内容もA幼稚園と同じものとしています。全体的にみて、幼稚園よりな考えをお持ちのように感じています。今回相談したいのは、子どもの発熱時の連絡についてを主としていますが、その点についても、幼稚園的な考えで保護者への連絡をしているような気がしてなりません。幼稚園では、お家の方が家にいらっしゃるという場合も多いので、そういった感覚で職場にも連絡してきているように思えて・・・。

2歳6ヶ月になる息子は、もともと平熱が高め。36.8度くらいです。その旨は、保育園にもお伝えしてあるのですが、午前中はどうしても37.3〜37.6度くらいになってしまうようです。それは、以前通っていた保育園でも同じでした。毎日午前10時頃、検温の時間があったのですが、やはりそのくらいになってしまっていたのです。でも、活発に遊んでいる時間帯でもあるし、気温や着ている衣服によっても体温が変わることがあるので、以前の保育園ではあまり気にしないようにといわれていました。

現在の保育園では、看護士がいて、その方からしょっちゅう電話が職場にかかってきて、37.6〜37.8度くらいありますといわれてしまいます。で、何度かお迎えに行ったこともあったんですけど、家に帰って水銀体温計で計ると36度後半なのです。病院に連れて行ったこともあったのですが、風邪も何もひいていないし、こんなに元気なのだから大丈夫だ、と逆に怒られたこともありました。うちの子は、どこか体がおかしいのでしょうか?でも、2歳児くらいだと、1日のうちに体温が上がったり下がったりすることが激しく起こる子もいると、前に小児科で言われたこともあり・・・。保育園から電話があって、熱があっても、家に帰ってからすぐに計って36度台だったときには、次の日に、熱はなかったと保育園に伝えるようにしています。「そうなんですか、どうしちゃったのかしらね」程度の答えしか返ってきませんが。

実は、私も保育士をしています。だから、園での子どもの発熱に関しては悩むべきところなのですが、元気があって、熱がある時には、冷たいものを飲ませてからもう一度熱を測りなおす、また、たくさん着ているときには一枚脱がせて様子を見てから測りなおす、など試してみています。

子ども自身が元気がない、顔色が悪い、食欲がない、ということであれば、連絡していただければありがたいと思うのでしょうけど、迎えに行って、「食欲は?」と聞くと「ありましたよ」、「元気でしたか?」と聞けば「元気です」といわれてしまい、それじゃーどうして?と考え込んでしまい・・・。
毎日のように、「熱が」と言われていては、どうすれば良いか悩んでしまいます。保育園を辞めさせるわけにもいかないし、実家は県外で他にあてにできる人もなし。こんな場合は、保育園に対してきちんとお話をしたほうが良いのでしょうか?でも、「保育園では、子どもを人質にとられているのと同じだから、あまり色々言わないほうがいい。子どもが後でつらい思いをする」とまわりからも言われるし・・・。まぁ、実際問題、そういうことはないのでしょうけど。
それとも、こんなに熱が上がったり下がったりするなんて、うちの子は、どこかおかしいのでしょうか?
どうか、アドバイスをお願いしたいと思います。本当に困ってしまっています。

(ここぱる さん)


ここぱる さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
子どもの場合の平熱ですが、大人より高いですし、時間によっても変化します。全体的に高めの人もいれば、低めの人もいる。わが家の2人の子どもも、長男は低め、長女は高めです。また、体温計によっても誤差が出ます。他のアドバイザースタッフの方もおっしゃっておられますように、電子体温計は高めに出ます。水銀式体温計のほうが正確なのでしょうが、測るのに時間がかかる水銀式は使いづらい。短時間に測れる電子式を使うのもやむを得ないと思います。(落として割ってしまう危険性も防げます)
ですから(私は保育所のシステム、よく知らないのですが)毎日の体温を記録する表のようなものがあれば「この子の平熱は高め」ということも自然に判ると思うのです。

ただ、保育所としても、発熱常態かどうか判断できない場合。最悪のことも想定して、早めの手をうちたいと思う。大切なお子さまをお預かりしている以上、責任があるので、疑わしい場合は連絡をとる。そのこともお仕事が保育士さんですから、ある程度ご理解いただけると思います。
ですが保育所の場合、就労支援という目的もありますので、少しの熱でも「お迎えを」となると、お仕事にもさしつかえが出てくる。このあたりの「すり合わせ」をどうするか。難しい部分でもあります。(私にお答えするだけのものがないのです)
多分、こちらの保育所の「内規」のようなものがあり、「熱がある場合は保護者に連絡する」ということになっているのでしょう。

私から言えることとすれば…もう一度平熱が高いので、ある程度までは大丈夫、ということをお話になってみてください。できれば、ひとつの基準のようなものを出されてみてはいかがですか?例えば37、6度までは許容範囲なので、特別ぐったりするとか、だるそうな様子がなければ大丈夫。このような基準を伝えてあげることも大切ではないか、と思います。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、ここぱるさん 浜田です。

体温の事ですが、活動や時間帯によって体温は変化があると思います。
また、眠くなっても体温が高くなります。
検温の時の体温計も電子体温計はかなり高めに出ます。水銀計の方が正確に出るようです。ですから電子で37.6度ですと、水銀では37度ないときがあります。

また、個人差もありますので、水銀計で38度以上ある時は連絡をお願いしますとはいえないのでしょうか?機嫌もいいし、活発であるなら微熱は経過観察でいいと思います。熱性けいれんが今までにあったというのでなければ。
確かに全体状況が良くないと思われるときは微熱でも連絡をしてほしいですが・・・。
私も保育所の保育士なので、上記のようにしています。

勤務のこと、子どもさんの健康面でのチェックなど、保護者側の意向も聞いてくれるように、お話しできたらいいなと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


こんにちは、田中和子です。

これから体温も上昇傾向にある時期なので悩みますね。

一応私たちの目安としてはやはり38度を超えれば連絡はしております。
もちろん、その前に服は着すぎていないか?お茶を飲むか?などの諸症状をみます。
子どもは比較的熱があっても元気なのですが、38度はちょっと危険ラインとみなしています。
ただ、熱性けいれんをもったお子さんに関しては37.5度でのお迎えをお願いしています。

39度あっても子どもが元気なのはまだ脳の中枢が未発達のためだと思います。
ですから、用心してしまう所なのです。

お子さんの場合は呼び出すほどのお熱でもないとは思います。

担任の先生と話して、できればその前にDr.の指示をいただいて、その程度の熱なら要経過観察で大丈夫ということをお話されればいいかと思います。

熱の測り方ですが、それでもかなりの差があります。
しっかりと脇にはさむのは言うまでもありませんが45度に差し込むというのもポイントです。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed