パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
4歳を過ぎても、寝る時おしゃぶりが外せない
いつも読ませていただいてます。アドバイスの内容がいろいろ参考になり、ありがたく思っています。4歳2ヶ月、1歳1ヶ月の姉妹の母親です。今回はお姉ちゃんのことで相談いたします。

生後2ヶ月からはじめたおしゃぶりが、いまだとれません。2歳の頃からはお昼寝と夜寝る時だけ使用し、2歳の頃は「まだ2歳だし、寝るときだけだし、鼻呼吸は体にいいと聞くし」という気持ちでおしゃぶりをすることに寛容でした。親子の約束で3歳の誕生日にはやめようと決めてましたが、ちょうどその頃妹が誕生し、その前後はいろいろ気持ちが不安定なようだったので結局ずるずる・・・3歳代で何度か本人の意志でおしゃぶりはずしにTRYしましたが、いずれも2、3日で挫折。

祖父母の家に10日ほど滞在した際、本人自ら「おしゃぶりは持っていかない。」と宣言し、3日間はうまくいったのですが、4日目の夜に眠たくてしょうがない中でパニックのように大声で泣きわめきだしました。しばらくは「持ってきてないんだからしょうがないよ」となんとか寝かせようとしたのですがパニックはどんどんひどくなるばかりで、にっちもさっちもいかなくなり結局しのばせて持ってきていたおしゃぶりを登場させてしまいました。

妹はおしゃぶりをくわえさせても気持ち悪そうにぺーと出し全くしません。本人いわく「なんで妹はしないのかねえ、赤ちゃんだからすればいいのにね」おしゃぶりにはばい菌がついて不衛生だとか、歯並びにも影響するかもなどと話もしましたが、結局のところやめたいけどやめられない完璧なおしゃぶり中毒です。

保育園のお昼寝では全く必要ありません。すーっと眠れるそうです。みんながいるから大丈夫だそうです。家でのお昼寝も夜も必ず添い寝して、本を読んだりお話したり歌を歌ったりしながら寝ます。妹の方はそうしているうちにすーっと眠りにつくのですが(おっぱいもほ乳瓶もおしゃぶりもいらない)、お姉ちゃんの方は部屋を暗くして本格的に眠るぞ、というときになると起きあがりおもむろにおしゃぶりをもってきます。「おかあさんと抱き合って寝ようよ」「お母さんと手を握りあって寝ようよ」「眠るまでずっと歌うたったりしてるから安心して眠れるでしょ」と言ってもそれとこれとは別のようです。

いつか外れる、その時がくるさ、とおおらかな気持ちでいましたが、ふと気がつくともう4歳もとっくに過ぎて・・・・どうすれば外れる時がくるのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
ちなみに、夜一人でトイレに行けるし、着替えや準備など自分でパッパッとできるし、妹の面倒もよくみてくれるし、保育園でも活発に友達と遊んでいます。

(さくらさん さん)


さくらさん さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

私は「おしゃぶり」に関しては何とも思っていません。無理に離す必要はない、と思っています。だって誰にだって「お気に入り」ってありますよね?おしゃぶり・ぬいぐるみ・毛布など…。大人だって何となく手放せないもの、必ずあるはずです。ボロボロになったシャツとか、古くなってしまったけれど、捨てられないジャンパーなど。
私にもいくつもあります。型は古臭いし、体形にも合わなくなっている。でも捨てられない。そんな「骨董品に近い古着」で家の中があふれています(笑)

でも…それで本人が満足して、精神的に安定するのなら、無理に離す必要はないと思うのです。
全く個人的なことですが、おしゃぶりを口にして寝ている子ども、本当にかわいいですね。思わず抱きしめてあげたくなるような、何ともいえない「愛らしさ」があるように思います。

私は煙草を吸うのですが、ある本によりますと「煙草は大人のおしゃぶり」と書かれていました。たしかにそのとおりです。いい年をしてまで「おしゃぶり」が止められない大人だって大勢いるのですから、本人の気の済むまで与えてあげていいと思います。
他人にめいわくをかける訳でもない。本人の精神的な安定をはかるものなのですから、他のことはきちんとできるお嬢さんのようですので、ひとつくらい大目に見てあげてください。

いずれおしゃぶりを離すときが必ずきます。そのおしゃぶり、捨てないでとっておき、お嬢さんが嫁ぐ日、そっと手渡してあげてくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


努力されているんですものね。
下のお子さんと、同じお部屋で3人で寝るんですよね。

並び方はどうでしょう。
うちでは、私を真中に、と提案して寝るのですが、私の寝る時の顔の向きで、向いているほうに行きたがります。

もちろん、下の子が、先に寝てしまうので、お姉ちゃんに、側においで、と呼んでお話しながらお姉ちゃん誉めまくりと大好きよ攻撃で、寝るようにしています。

あまり焦らずに様子を見てもよいのではないでしょうか。

(アドバイザー:吉田幸江)


おはようございます。田中和子です。

おしゃぶりを取る機会を失ってしまわれたとの御様子ですが、おしゃぶりでないにしろ、うちの娘も3年生まで指しゃぶりをしていました。

そもそも、赤ちゃんが手を口に持っていく遊びを始めるころに親が手を持って遊ぶなどしてあげればなくなるといわれていたのですが、なかなかそうもいかず、そのままにしていたらそう言うことになってしまいました。^^;

何度か途中でさくらさんのように取れるように苦労したのが思い出されます。
寝るときには手をつないだり、そばにいて安心させたり・・・。
でも結局夜中に気づくと吸ってるんですよね。

もう4歳を過ぎておられるとのことで後は本人が恥ずかしいから辞めるということが必要かと思います。これも経験上です。
本人の意識がかなり重要になってくることは間違えありません。
歯並びを気にしたり、おしゃぶりでしたら虫歯になって、歯医者に行くのを嫌がったりと色々理由はあるとは思うのですが、うちも歯並びでなんとか小3までの指しゃぶりをなくしました。

幼稚園等でお泊り保育などあると、おしゃぶりを持って泊まるのはきっと恥ずかしいでしょうから、そう言う機会があるといいのですが。

ただ、あまり焦らないことがいいかと思います。
経験上私も一時焦りましたが、途中で無理なことに気づき、本人の意思によるところに依存したらなくなりましたから。

働きかけは大切ですが、「絶対駄目」とすると親も本人も追い込まれますので気長に考えてください。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed