パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉が遅く、自閉症ではないかと不安
はじめまして。様々なアドバイス、いつも参考にさせて頂いています。

1歳8ヶ月の息子についてなのですが、言葉の遅れがありましてインターネットで検索してみたところ「自閉症の症状」として挙げられていたので不安です。
言葉以外にもつま先歩きや、後ろに引いて離すと自走するミニカーのタイヤの動きを見るのも気になります。

これらの行動はこの年齢の子どもには良くあることなのでしょうか。
それとも専門機関に相談した方が良いのでしょうか…。
この所、自閉症関連のサイトを見ては不安になり、涙が出てきたり子どもに当たったりする事が多くなりました。
主人にも心配を掛けています。

私が聞いて理解できる言葉は、「ぶーぶー・ぶー(車)」「まんま」「かーいー(かわいい)」「おいしい・うまい」で、たまに「あーぶい(あぶない?)」もでます。
後は宇宙語です。
しかし動物や特定のキャラクターが出れば何でも「かーいー」で、食べ物が出れば何でも「おいしい」です。
(私が「まんま」と言えば「まんま」と言います)
犬を指して「わんわん」と教えても帰ってくる言葉は「かーいー」だけです。
また、何も無いのにいきなり「おいしい」と言い出し、私や家族が「おいしくないよ」と言うと「おいしい」を繰り返す事が頻繁にあります。
反応を楽しんでいる感じです。

目線は合いますし、何かに夢中になっていなければ呼ばれて反応します。
こちらの簡単な要求…「オムツ取ってきて」や「オムツポイして」、「おぷちゃ(お風呂)入るよ」などは理解して行動してくれます。
バイバイやいないいないばー、歯を磨いたりやブラシで髪をとかす等の模倣もします。
積み木で電話の真似をします。
指差しは、色々な物を指差して「こえ(これ?)」と聞いてきたり、フォローアップミルクの缶を指して「あー!あー!」と要求してきます。
こちらの指差しも分かるようです。
(見当違いのものを持ってくることも多いですが)
人見知りは全然しないです。見知らぬ人にも近寄りニコニコしています。

1歳半検診の絵カードではブーブーしか言えませんでしたが、特に指導等は入りませんでした。

長文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

(ワカガエル さん)


ワカガエル さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
ご心配はもっともです。でも、ちょっと待ってください。

私も大学時代、心理学という講座を受講しておりました。その中で「精神病の症状例」というものを見ましたところ、いくつもあてはまるものがありました。私の同級生も同じです。そこで一時、ふざけて「精神分裂症の○○」「躁鬱病の○○」とお互いを呼んでいたことを思い出しました。

自閉症も同じです。症状例をあてはめていくと、必ずひとつやふたつ、あてはまるはずです。だからといって即、自閉症か?というと、そうではないように思います。
こだわりが強いのも、歩き方もそうです。だいたい、興味のあるものには時間を忘れて集中するのが子ども。歩き方だって、人間の歩行と同じことを機械(ロボット)にやらせようとすると、非常に難しいそうです。
その理由は、人間の歩行というものは、わざとバランスをくずし、その修正しようとする動きが次の1歩を踏み出す「きっかけ」にしている。このような複雑な動きを一瞬にして行うことは、コンピューターでも難しい。そう聞いています。
歩き方にしても、クセのない歩き方をしている人は稀です。今はつま先立ちのようでも、いずれ直ると思います。(わが園でも、つま先立ちで歩く子ども、多いですよ)

言葉にしても同様です。早い・遅いはあるかも知れませんが、皆、同じような順番をたどり、発達していきます。実際にワカガエルさんのお子さまと遊んだこともないので、断言することはできませんが、ご相談の文章を読む限り、特に自閉症とは思えないのです。

私は医者でもありませんので、細かな点についてはわかりません。ただ、ご相談文を拝見する限り、その速度は個人差が大きいので何ともいえませんが、発達の順番に従って、順調に発達しているように思えます。

もし、どうしてもご心配なら、お近くの専門機関で診断を受けられることをお勧めいたしますが、まだまだ発達の個人差が大きい時期ということも併せて考えますと、今は様子を見るのでよろしいのでは?と思いました。

今はとにかく、おおからに。共に成長を喜び感動を共有することを心がけてくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


ワカガエル さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

乳幼児の発達の姿は一様なものではありません。一人一人異なり、動的に展開する過程です。そのため兄弟姉妹といっても個人差が著しく幼少の間ほど大きいのです。多くの子供たちの成長を測定して平均を出し、大体の標準とすることはできますが、すべて標準どおりの発達を示す子供というのはほとんどいないのです。
ここは子供の発達とは個人差が顕著なのだとの認識に立って、さまざまな情報に振り回されないようにしたほうが賢明かと思いますが。

そこで、お子さんの言動に対して、共感を持って接することをお勧めします。
今は覚えた言葉を使いたくてしょうがない時期なのでしょう。
意味もなく、また、場違いな時でも繰り返すことが多々あります。

ワカガエルさん、今日からは、不安に思うことは、成長のプロセスなのだと、ご自身の心に言い聞かせてみませんか。
子育ては、ご主人との二人三脚です、新しい変化が出たら、じっくり様子を見ていきましょう。その変化をご主人に話してください。
そして、その変化から、成長の過程を共に喜びましょう。
その喜びをお子さんに語ってください。言葉はすべて理解できなくても、パパとママが喜ぶその姿と心は、お子さんに通じます。
喜びがよろこびを生み、そして、不安のない生活となるでしょう。

もし、不安が解消しないようでしたら、近隣の小児科医への相談や以下の専門機関等に相談されることをお勧めします。
◎ 日本自閉症協会
ホームページ http://www.autism.or.jp/ を参考にして下さい。
◎ 最寄の保健所や児童相談所

(アドバイザー:加藤田稔)


こんばんは田中和子です。

お子さんを直接拝見していないので何とも言えないのですが、今の段階では言葉も数語出ていますし、お母様の言っていることへの理解度もあるので個人差の範囲かなと思うのですが。

ただ、私たちはやはり直接お子さんと接して、どの部分の発達がややゆくっりかとかということを判断して、その子どもさんに応じた関わりをしております。

そう言う意味では御心配であれば、そう言う機関に一度御相談されるのもいいかもしれませんね。
経験不足からの言葉の遅れなどもよくある話です。
そう言う場合は集団生活の中でずいぶん改善されるケースもありますので、子どもの集団のある機関を利用されるのがいいかもしれませんね。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed