 |
長女がおばあちゃんにベッタリで、娘を取られた感じがして悲しい |
|
2歳の長女と4ヶ月の次女の母です。うちは私の母と同居しています。半二世帯で、玄関のみ一緒です。食事も一緒にしています。母は1階、私たちは2階という家です。
相談したい事は、2歳の娘がおばあちゃんにべったりなんです。
朝起きて1階へ直行し遊びに行きます。私が迎えに行っても「イヤ」と言い、おばあちゃんの後ろに隠れます。抱っこしようとしても泣いて嫌がります。
日中もそうです。そして夕食後もです。寝る前も1階にいて、おばあちゃんと寝たがります・・・。
今のところ、寝るのはなんとか私と寝させていますが、私の気持ちは複雑です。
次女に手がかかるのもあって、仕方ないのかもしれませんが、私個人的には、おばあちゃんが娘に甘いからではないかと思います。お菓子も欲しがるだけ与えてる感じだし・・・。
私が「止めてよ」と言っても、おばあちゃんは怒ってしまい聞いてくれません。と言うか、隠れてあげてると思います。
少し気難しい人なので、話をしても分かってもらえないのです。それ以上に「もっと、おおらかに育てなさい」となるのです・・・。
見てもらってる分だけ私もきつく言えません。
おばあちゃんの事をママと呼ぶし、私は娘を取られた感じがして悲しくなります。そして、ついおばあちゃんに当たってしまうのです。
娘は私がいなくても平気です。
次女出産時も平気でした。
皆は、ママは必要で、子供もいざと言うときはママに来るよって言いますが、私はそう思いません。と言うか思えないのです・・・。
娘はかわいくて仕方ないので、もっと私を必要にしてほしい・・・。
無理におばあちゃんから引き離すことも出来ないし・・・。
流れに任せるしかないのでしょうか?
(りみま さん)
|
|
 |
りみまさん、お返事遅くなってすいません。
はじめまして、吉田です。
お子さんがおばあちゃんに、べったりとなつき、悲しくなると言われていますが、私は逆に、お母さんに、愛されていると感じているから、おばあちゃんに安心して、べったり出来るのではないかと、思うのですが・・・。
お母さんに、自分のほうを見てもらえない、さびしいと思えば、おかあさんにまとわりついてくるような気がするのですが。どうでしょう・・・。
おばあちゃんが、甘く、与えてほしくないお菓子を与えて、ご飯が、食べれないと言う時は、おばあちゃんに、相談してはどうでしょうか?
おばあちゃんがくれるお菓子は、とても美味しいようで、沢山食べてしまうのよね。
でも、その分、ご飯が食べれなくなるんだけど、どうしたら、ご飯食べれるかな〜どうしたらいい?
と逆に聞いてみては、どうでしょう。
お子さんは、そのうちお母さんに、戻ってきますよ。
安心して、今は、様子を見ていては、どうでしょうか?
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |
こんばんは、田中和子です。
同居ということである程度は仕方のない状況かと思われます。
別居でもやはりおばあちゃんというのは子どもにとって居心地のいい場所です。
ちなみにうちの長男もおばあちゃん子で「ママ」と呼んでいました。
一緒に遊んでくれるし、好きな食事を作ってくれる。
大好きな存在でした。
ここで大切なのは、おばあちゃんがただ甘いだけでは問題があるのです。
しつけをすることもおばあちゃんにお願いできるようであれば、いいのですが、そうでなければ子どもにとってはただの都合のいい人になってしまうからです。
そのあたりをおばあちゃんとお母様との間でもう少しお話をされたほうがいいような気がします。
いくら気難しいといっても、子どもの成長に関わる大切なことなので避けて通れる話ではありません。
本当におばあちゃんを好きな理由が都合のいい人にならないように、気をつけていれば、自然とお母さんにも来る様になると思います。
叱る時はおばあちゃんも同じように叱るなど、子育ての方針を同じにしておくことが大切だと思います。
|
(アドバイザー:田中和子) |
|
 |