パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
ゴールデンウィーク明けから、やたらとメソメソ泣くようになった
今年の4月から、3年保育の私立幼稚園に2年保育で入園させました。娘は4才10ヶ月になります。
クラスは縦割りで、年長、年中、年少で25人です。

初日から一度も泣くことなく、振り向きもせず教室に入っていくような感じで、とっても安心しました。すぐにお友達ができたらしく、色んなお友達の名前を教えてくれたり、園で覚えた歌を歌ってくれたりと、とっても楽しく過ごしてくれてると思ってました。それがGW明けくらいから、やたらとメソメソ泣くようになってしまったのです。

自分がこうしたいと思うことを、イチイチ泣いて言うのです。何でそんなに泣くの?と聞いても、わからないという答え。幼稚園で嫌なことがあったの?と聞いても、なんにもないと言います。とにかくちょっとやそっとのことでは泣かない子だったので、今の何かにつけて泣く状態にとまどってしまってます。どことなく情緒不安定な感じです。

決して幼稚園に行くことは嫌がらないのですが、今までの娘とは違うのです。新しい世界に踏み出し、色んなストレスがたまってしまってるのかなとも思いますが、とにかく頑張り屋の子で、無理してしまうところがあるので、それがとても心配でした。
先生からは、色んなお友達と元気に楽しそうに遊んでますよと言われ、幼稚園自体はホントにとっても楽しいようなのです。そのギャップが不思議です。泣いている娘に、泣くのをやめなさいと言ってしまうのは良くないのでしょうか?泣きたいだけ泣かせてあげたほうが良いのでしょうか?

(ぴょんきち さん)


ぴょんきち さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

私にも原因はわからないのですが、幼稚園でもたまにママと離れる瞬間だけは泣くけれども、直ぐに泣き止んで、元気に遊ぶお友達も大勢います。
4月に幼稚園へ行くのを嫌がっていた子どもの場合、ゴールデンウィークでご家族と過ごすことで、また「幼稚園行きたくない」病が出ることもあります。
ただ、これともちょっと違うようですね。

ひとつのヒントとして「自分がやりたいことを言う」という点。ここから、本当にやりたいものがあるけれど、何らかの原因で、それができないことに不満があるようにも見受けられました。多分(ここからは私の勝手な推測ですが)縦割り保育のクラスということで、どうしても年齢の低いお友達を優先せざるを得ず、ぴょんきちさんのお嬢さんに手が回らない状態になっているのかな?とも思いました。それに不満があるようにも思います。

ただ、ぴょんきちさんがおっしゃるように「泣きたいときは泣かせてあげる」ことはとても良いことと思います。不安だから泣くのです。それを受け止めてくれるママという存在がいる、という安心感は大切です。本当に子どもの心がわかった子育てをされているなあ、と敬服いたしました。
ぴょんきちさんなら大丈夫です。今のままの子育てを続けてください。その安心感がお嬢さんに次のステップに踏み出す勇気を与えてくれることでしょう。
そのうえで、幼稚園にも現状をお話して(特に「やりたいものがあるけれど、それができない」という部分を言ってください)様子を見てくださるようお願いしてみてください。

きっと良い方向に進むと思いますよ。

(アドバイザー:井上智賀)


ぴょんきち さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

ここは、お話を聞くような時は、一呼吸してから、「どうしてこうなってしまったのかしらね。」とお子さんの立場にたって、忍耐強く話を聞いてください。話すことより、まず、聞くことがとても大事です。
つい心配が先に出て、親のペースで事を聞こうとしまいがちですね。

そこで、やわらかく心が楽になるような声で、「だいじょうぶ」「がんばったね」「よしよし」と受容的な言葉で、抱きしめたり、手を握ったり、膝に手をおきながら、ゆっくりと話を聞いてあげることのほうがよいと思います。
母のやさしさは、すべてを包み込んでくれます。
どうぞ、お子さんの存在を大切に思い、お子さんの気持ちを尊重することをお勧めします。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed