パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
寝付くのが毎晩遅く、悩んでいる
3歳になったばかりの娘が夜寝るのが遅くて悩んでいます。寝付くのが毎日夜11時半〜12時頃になってしまうのです。原因は昼間区立の保育園で昼食の後2時間ぐらいの昼寝の時間があるせいだと思うのですが。同じクラスの子の親に聞いてみると、9時か9時半には寝てるという人が多かったようです。
 
試しにゴールデンウィーク中に昼食の後「遊びに行くよ」とベビーカーで連れ出して公園に行くまでの間20〜30分の間寝かせて公園で起こすと機嫌よく遊び、夜10時ごろには寝たのですが、休みが終わりまた保育園が始まると11時半の就寝に戻ってしまいました。保育園は好きで、毎日楽しくやっているようです。先生にも相談してみましたが、うちの子だけ早く起こすわけにもいかないし、どうにもなりません。昼寝の時間がないと先生方も用事が終わらないでしょうし。

夜の過ごし方はというと、7時には夕食を終えて8時半頃お風呂に入り、布団を敷いてその上で遊んで(遊びは決まっていません。ぬいぐるみで遊んだり折り紙をしたりお父さんとふざけっこしたり)10時半近くなったら「そろそろ電気消すよ」と言って絵本を選ばせ、一冊か二冊読み聞かせ、電気を消します。すると「まだ消さないの!」と言って泣きながら電気をつけます。「夜は寝る時間なのよ」というと「まだねむくない!」と30分ぐらいはだらだら抵抗しつづけ、やっと布団に入ります。それでもまだ大声で歌をずっと歌っていたり布団を蹴っ飛ばしては「お母さん、布団かけて」の繰り返し、私の方が耐えられずに寝てしまうと「お母さん、抱っこして、歌って」などといってきます。もちろん抱っこします。
耐えかねたお父さんが「もう寝なさい!」と怒ると今度は「・・わたし、悲しくなっちゃった、涙が出ちゃった」とすすり泣きながら泣き寝入りしてしまいます。テレビはお風呂の後は消しています。朝は7時半までには起こしています。大人は6時起きです。

毎日泣き寝入りなのでこれじゃ情緒的に良くないと思うのですが。眠くないのに無理やり寝かそうとしても寝るわけないよな、とも思います。もう昼寝するのはしょうがない事なので、なかなか寝ない場合の大人も子供もイライラしないですむような夜のすごし方がないものでしょうか?

(夜の動物園 さん)


土居です。一生懸命アドバイスさせていただきます。

うちの子供たちも寝るのが遅いほうですが、だいたい10時〜11時までには寝ます。

御相談文をお読みして少し気になった点があります。
10時半近くになって「そろそろ寝るよ」といい、絵本の読みきかせを
しているとのことですが・・・子供はなかなか寝ないことが多いです。
うちの子供たちも電気を消してもなかなか寝ないことが多いです。
もう少し読み聞かせの時間を早めることはできませんか?
布団の上で遊んで・・・というのもなかなかけじめがつかないのかもしれません。

布団を敷いたら、すぐ読み聞かせを始めるともう少し早く寝てくれるかと思います。なかなか寝なかったとしても抵抗時間が同じだとしても、早く寝るモードを作る分、早くなるかと思います。
夫が留守で私だけの時早くゆっくりしたくて9時に電気を消したりすると10時までには寝ていることが多いです。
朝、もう少し早めに起こすのも手かと思います。

保育園にはもう少し大きいお子さんもいるかと思いますが、年長さん(5〜6歳児)も2時間昼寝しているのでしょうか?
相談してみて、静かにすることを条件に昼寝を短縮してもらえるようにできないでしょうか?

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは、夜の動物園さん 浜田です。

睡眠は本当に個人差があって、夜の就寝時間が遅くなるので困っている方は多いです。どんなにしても寝ないですと良く言われます。

保育園にも、相談して1時間くらいに昼寝の時間をしてもらうのもひとつの方法だと思います。しかし、保育園で協力してくれないとなると家庭でどのようにするかですが、色々努力されていますよね。

そのうち、ママのほうが眠くなってしまいます。
先に寝てしまうのも、一つの方法かなと思います。
というより、よく子どもさんに付き合って上げますよね。感心します。
この就寝前の遊びというか親子の遊びを10時前には止めてしまい、静かに、薄暗く、眠りの環境にして子どもさんより先に寝てしまいましょう!

相談にならないかもしれませんが、あまり、寝ない子にかまっているとこちらの方が疲れて、イライラしてしまうので、寝るのを待つか、先に寝るかというようなことしか、考えられませんでした。
ちなみに、私は先に寝てしまう寝る母ちゃんでした。

(アドバイザー:浜田栄子)


夜の動物園さん、はじめまして、吉田です。
お返事遅くなりごめんなさいね。

なかなか、寝てくれないのは、大変ですね。

寝る時間を決め、一緒に寝る準備をしていってはどうでしょうか。

9時に寝るのなら、それまでに夕食・入浴を済ませ、パジャマに着替え、静かにすごす。

お布団の上では、遊ばないようにする。
あまり、興奮すると眠れなくなるので、一緒に寝てしまう。

本当に添い寝をしていて、私も寝てしまう事があります。
そんな時、早朝目がさめるので、早めに家事をしたり、自分の時間を作っています。

以前、お昼寝をするので、家では早く寝ないので、寝かせないで下さいと、お母さんから言われましたが、いろいろ、調べ、医師などにも相談すると、
お昼寝を沢山したからといって、夜早く寝ないのとは、関係ありません。と言われ、研修でも同じ事を聞いた事があります。

就学前のお子さんは10時間以上の睡眠が必要らしい、成長ホルモンを沢山分泌できるようにと言う事らしいので。

根気よく、早寝できるように、頑張ってくださいね。

(アドバイザー:吉田幸江)


夜の動物園さんこんにちは、漆です。

夜早く寝てくれないのは、困りますよね、子どもの健康面でももちろんですが、私は子どもが寝た後に後片付けをしたり、明日の準備をしたりするので、早く寝て欲しいな〜と思ってます。

睡眠時間は個人差がありますので、絶対こうだ!ということはいえませんが、少しでも参考にしていただけると幸いです。

眠るまでの流れを読ませていただきましたが、もう少し寝る準備を早くしてはどうでしょうか?
お風呂から上がったら寝る準備に入ったほうがいいかも。そのときにはあまり騒がずに声もトーンを落としましょう。歯磨き等をしながら明日への期待を持たせる会話をしてあげるのもいいかもしれませんね。
寝る直前まで遊んで騒いでいると心も体も興奮していてなかなか寝付けないようです。

それと布団の上では遊ばないほうがいいかもしれませんね。
「お布団は寝るところ」と決めて、寝るときだけ入るようにすれば、布団に入っただけで眠くなるようになりますよ。あと、絵本を読んだら寝ようね、等お約束も大事です。眠れないときは静かにお布団に入っていようね、とお話をしておけば騒ぐことも少なくなるし、いつの間にか寝ちゃってたということもあるかと思います。

また一緒に寝てしまうのもいいと思います。
私も疲れた日は子どもと一緒に寝て、朝早めに起きて支度をすることもあります。
朝早めに起こしたりもしてみて、あまり変化がないようでしたら、再度保育園ご相談してみるのもよいと思います。
朝早めに起こしても変わらず遅く寝るようでしたら、それがお子さんのリズムということも考えられます。
以前保育園で午睡の習慣がない子がいましたが、先生が付き添って静かにしていた記憶があります。

つい怒ってしまいたくなりますが、夜の動物園さんの言うとおり眠くないものを怒っても仕方がないですよね。
でも泣き寝入りするのだから、少しは眠いのかな、とも思います。
眠れない時は静かに布団に入ることをお約束することから始めましょう。

あまり参考にならなかったように思います。お役に立てずごめんなさい。

(アドバイザー:漆亜希子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed