パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
弟ができてから、登園を嫌がり、着替えも出来ない
4歳3ヶ月の男の子の登園のことで相談があります。
昨年、平成15年12月に弟が産まれました。
現在幼稚園の年中になりますが、毎朝行きたくないと大泣きして着替えも出来ません。バス通園なのにバスの時間に間に合わず、毎朝園に送っています。

年少の頃は初めの一ヶ月は嫌がり泣きながらもバスには乗っていて、その後は泣かずに登園していました。
しかし、妊娠の為年少の夏ごろから私のお腹が大きくなりだした頃から、又嫌々が始まり、赤ちゃん帰りの様な様子が見られました。
・赤ちゃん言葉
・訳もなく怒り出す
・授乳の邪魔をする
・些細なことで大泣きする など。

産まれてからは、なるべく上の子の前ではミルクの時以外は赤ちゃんを抱っこしないなど、愛情を上の子に注ぐよう心がけたりもしています。
最近では先程述べたような言動はかなり減りました。
弟をいじめることもしません。
しかし、年少のときも楽しく登園はしていたものの、「家でお母さんと過ごしたい。」と、嫌々行っていました。
園での様子を先生に尋ねたところ、泣いているのは初めだけであとは友達と仲良く遊べているようです。帰ってきてからも園で遊んだことを時々話してくれます。でも、朝になると大泣きで嫌がります。
家では本を読んであげたり遊んだり、愛情をかけているつもりなのですが、それで満足しているかと聞かれると、正直自信がありません。
本人にとってはまだ足りないのでしょうか。

園を嫌がる理由を聞くと、友達が遊んでくれないとか、着替えが嫌だとか、いろいろありますが、一番は「お母さんに会えないからさみしい。」と言う理由が一番のようです。

毎朝大泣きして着替えも出来ず遅刻して登園することもあります。
時々私服のままで、制服を持って登園することもあります。
そんな時どう接したらいいのかわかりません。
私は、自分が幼稚園に通っていた時、とても楽しかった時の話をしたり、帰りは迎えに行くからねと、安心させようと心がけています。
どう対処したらよいのでしょうか。

説明不足で、わかりにくいところもあると思いますが、よきアドバイスを頂けたらと思います。

(わかめ さん)


わかめ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

お兄ちゃんの気持ちとしては、やはり今までママの愛情を独り占めしていたのに、弟さんが産まれてからは、その愛情が全部自分に向いてくれない。この環境の変化が一番大きい原因と思います。
ただ、これを「愛情不足」と片付けるのは簡単ですが、では、わかめさんもご指摘のように、どれだけ愛情を注げばいいのか。これはものさしで計るわけにも、時間で判断できるものでもありません。要は「気持ち」の問題だと思うのです。

こう言うと「じゃあ、ひとりっこが理想?」ということにもなります。兄弟で遊ぶこと。お互いに助け合うこと。兄弟や家族でないとできない事、たくさんありますよね?それを考えた場合、ここは「お兄ちゃんの自覚」と「家族で助け合うことの尊さ」を学ぶ機会ができた、とお考えになることが一番の解決策になると思います。

具体的に言うと、お兄ちゃんでもできる「手助け」をお願いする。ミルクを飲む時にガーゼのハンカチを持ってきてもらう。おしめを取り替えるときに、おむつを持ってきてもらう。このような子どもにもできる「お手伝い」をしてもらうことから始めてください。
もちろん、これはママが楽をするためではなく、お兄ちゃんの自覚と「自分も家族の役にたっている」という意識を持ってもらうための手段ですから、多少遅くとも、時々間違っても叱らない。「ありがとう」という言葉を添えて、「あなたのお手伝いのおかげで弟さんも喜んでいるよ」ということをお話ください。
決して「お兄ちゃんなんだから」と我慢をさせていては、「大好きなママをとられてしまった」という思いが強くなってしまうでしょう。そうなると逆効果です。

それから…。弟さんが早く寝てしまった時など、昔のように、絵本を読んであげる、だっこしてあげる。こんなことも「自分のほうを、ちゃんとママは向いてくれている」というサインを感じる手段になります。これはわかめさんも行っているようですね。そうです。今の子育て、絶対に間違っていません。ただ、お兄ちゃんは「本当に自分のほうを向いてくれているの?」という不安があるから、ママの気持ちを引きたい。それで自分自身を安心させたい、という気持ちがあることは事実でしょう。これが納得できるまでの、ほんの少しの間だと思います。

子育て、とても大変だと思います。ちょっと楽をしたい、体調が悪く休みたい、と思うことも多々あることと思います。でも、こんな時、パパの協力も得て、家族が頑張らないといけない時期が絶対にあると思います。
私は何もお手伝いできませんが、自分の子育て経験もふまえ、この時期が、今が正念場だと思いました。
ここを乗り切ってしまえば大丈夫です。

幼稚園でも泣くのは一時で、その後は楽しく遊んでいるようですね。事情を幼稚園の先生に話せば、声がけを多くしてくれる等々、幼稚園でもできる対応してくださることと思います。

ちょっと幼稚園も上手に利用されてはいかがでしょうか。
わかめさん、本当に頑張っていらっしゃいます。ただ、頑張りすぎてお体を壊さないよう、手を抜けるところは思い切り抜いて、体力を温存しつつ、頑張ってください。応援してます。

(アドバイザー:井上智賀)


わかめさんこんにちは、漆です。

今、とても大変な時期ですね。文章からは一生懸命頑張っているのがわかります。
私事ですが私の次女が今まさにそのような感じです。毎日イヤイヤイヤイヤ・・・。

> 家では本を読んであげたり遊んだり、愛情をかけているつもりなの
> ですが、それで満足しているかと聞かれると、正直自信がありません。
> 本人にとってはまだ足りないのでしょうか。

お兄ちゃんにとても愛情を注いでいますね。大丈夫ですよ。
どんなに愛情を注いでいるつもりでも、子どもがわかってくれないとツライですよね。
今は赤ちゃんの存在を認めつつあり、認めたくないような感じなのかもしれませんね。
赤ちゃんがえりは兄弟ができて上のお子さんが通る最初の関門と思ってください。
些細なことでいいですので、「お兄ちゃん」のお仕事をさせてあげたり、弟くんを抱かせてあげて「赤ちゃんの手小さいね」「○○くんの手はこんなに大きいんだね」とお話したりして、赤ちゃんは小さいからみんなでお世話してあげないと何もできないことやお兄ちゃんのこと大好きって言ってるよと言うことなどをを教えてあげてみてはどうでしょうか。お母さんだけが赤ちゃんの世話をするのではなく、お母さんも、お父さんも、お兄ちゃんも赤ちゃんのお世話をしてあげようねと言ってみてはどうでしょう。そして大きくなったら一緒にこんなことして遊ぼうねとか楽しみが持てるお話をしてみては?

お子さんも幼稚園に頑張って行っているので、赤ちゃんが寝ているときなど少し二人だけの時間もつくってあげるといいですね。

また園の先生にも協力していただいて少し配慮をしてもらってはいかがでしょうか。
園でも、家でもたくさん言葉がけしてもらうと自分のことを気にかけてもらっているという安心感が出てきて少しずつ落ち着いてくると思います。

色々わがままを言ったり泣きべそをかいたりする時期です。
大変かもしれませんが優しく受け止めてあげてくださいね。
少し落ち着いてくればきっと朝の大泣きもなくなると思います。
また、わかめさんも昼寝をしたり、少し合間を見て休息をとってくださいね。

また不安なことがありましたら、いつでもご相談くださいね。

(アドバイザー:漆亜希子)


わかめ さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

だれもが通る道ですね。甘えたい時に甘えたい、これは自然なことです。
ところが、お子さんに弟さんができたことにより、今まで自分がいた居心地の地位が赤ちゃんに奪われたと思い、また、パパとママを独占できなくなり、がまんと理解を学んでいるのでしょう。

そこで、お忙しいでしょうが、お兄ちゃんとして認める言葉を弟さんには当然理解できないことを承知で話しかけてください。お子さんの前で弟さんを抱っこするような時には、ママの口から、例えば「おにいちゃんは、とてもおりこうさんなの、毎日がんばって幼稚園に行ってるのよ」と些細なことでもほめることを弟さんの前でするようにすると、お子さんは認められたと実感するでしょう。
また、新しい言動などに関心を持ち、些細なことにも「よくできたね」「がんばったね」と喜びを共有しましょう。「ママは、ぼくのことをわすれていないだあー。」と、きっと安心するでしょう。
このように、些細なことを認められること、ほめられることが安心感につながり、自立への助けとなるものです。

そして、頑張っているわかめさん自身の心に「ご苦労様」「頑張っているね」「大丈夫」と語りかけてください。
少し楽になるかもしれませんよ。

できることから始めてみませんか。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed