- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
ひきつけを起こしているのでしょうか |
|
始めまして、待望の長男9ヶ月と楽しく、そして悩んだり考えたりしながら日々を過ごしている佐賀県の27才サラリーマンです。 1週間ほど前からその長男が目を細め愛想笑い的な顔をするようになりました。みんな「あらー、かわいかねー」と喜んでいましたが、昨日(8月29日の夜)よく見ていると笑っているというか、上を向き首をすぼめ、目を細め、歯を食いしばり、かなり力を入れているようです。 「うんこかなー」とも思ったのですが、うんこの時の力の入れ方とは違うようです。 妻に「なんかおかしくない?」と話したら、心配性なので怖がってしまい、余計なストレスを与えてしまったようです。 ひきつけを起こしているのでしょうか?ちなみに8月27日〜29日の朝まで39度以上の熱が出ました。
(てつ さん)
|
|
 |
てつさん、こんにちは。
> 上を向き首をすぼめ、目を細め、歯を食いしばり、 > かなり力を入れているようです。
とありますが、この時呼びかけには反応するのでしょうか? 体を突っ張ったり、手足をピクッピクッと動かす、唇が紫色になる……などの症状がありますか? 熱性けいれんを心配されているようですが、高熱が出たときに起こりやすく、急激に体温が上昇するときに発作が起きるのが特徴です。
てつさんの子供さんはその後の熱はいかがですか? もし、熱が続いているのでしたら受診してくださいね。
赤ちゃんは、思いもよらない行動や、しぐさをするときもあります。 例えば、それは誰かの真似だったり?!
その時の体の状態が変わりなく、元気も良く、機嫌も良ければ様子をみてもよいのかもしれませんね。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |