 |
トイレトレーニングは焦らずと思うのに、周りに「オムツ外さないとね」と言われる |
|
2歳7ヶ月の娘のオムツ外しの事で相談させて頂きます。
娘の下に1歳1ヶ月の男の子もいます。
娘に、「おっしこは?」と聞いても、「無い」と言われます。
「トイレに行こう」と誘っても「イヤ!!」と言われオマルを出しても、お姉ちゃんよりも、弟の方が興味シンシンです。
周りには、今年オムツ外さないとおかしいと言われてしまいます。どのように誘っていいのか?!どんなタイミングで誘っていいのか私自身よく分りません。
焦ってしまう事もあります。下の子と同じ事をしないと上の子は、泣いてしまうんです。
布パンツにしてみましたが、上の子は、嫌がってしまい、下の子に、はかせる始末です。
焦らずゆっくりしたいと考えてる反面、周りの人は、娘に「オムツ外さないとね」と言っています。
(たかママ さん)
|
|
 |
こんばんは田中和子です。
2歳7ヶ月でしたらちょうどこの夏あたりに取れるといいですね。
まずは御自分でもわかっておられるように焦らないこと。
お昼寝明けにまずはオマルに座ってみるだけとか、紙パンツは買わずにおくとか(もし下のお子さんの必要でしたら「これは男の子用だからね」と言い聞かせる)少しずつ、オマルに慣れることから始めます。
最初は嫌でも「上手に座れたね」と褒めることで、出なくてもいいんだということがわかりますから座ることへの抵抗はなくなると思います。
タイミングが合って出ればもうけものぐらいに思うのが大切です。
ちょうど今クラスで1名トイレットトレーニングをしていますが、お昼寝起きのまだボーっとしている時に座らせて、上手く出れば褒めています。
出なくても、座れたね〜と褒めています。
何しろ、褒めることが大切です。
極論で言えば、この夏が駄目なら来年の夏でも構わないのです。
夏を選ぶのは間隔が長く、誘いやすいからなんですが、おやつの前とか、食事の前、公園に行く前など行動の節目がいいかと思われます。
|
(アドバイザー:田中和子) |
|
 |