パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
幼稚園に行きたくないと大泣き、無理に登園させていいものか困っている
3歳の男の子です。4月から幼稚園に入園しましたが、行きたがらず困っています。

始めの一週間は、大泣きしてもバスに乗せていました。幼稚園から帰って来て1時間ぐらいは穏やかにしているのですが、それから少したつと、幼稚園に行きたくないと泣き出します。
泣いていて、夕飯を食べれなかったり、夜泣きをして一晩あかしたときもありました。

そんな毎日が一週間ほど続きましたが、幼稚園から帰ってきたある日、咳がひどかったので、病院に連れて行くと小児喘息だと診断されました。早く慣れさせようと思い、泣いても叫んでも通わせようと思っていたのですが、病名を聞いて、よくなるまでお休みさせることにしました。
お休みさせていたら、日に日に顔の表情が明るくなり、以前のように瞳がキラキラしてきました。だけど、時々幼稚園に行きたくないと言って泣きだします。

喘息の症状は落ち着いてきたので、そろそろ登園させたいのですが、本人がとても嫌がっているので、どうすればいいのか困っています。担任の先生は園に連れてきてくれれば、その後はこちらでなんとかします、とおっしゃいます。本当にそれで大丈夫なのか心配です。周りから、甘やかせすぎだとか心配しすぎだとか、反対に集中して子供のことをみていないからだ、とか言われ、子育てに自信もなくなってしまいました。私はどうすればいいのでしょうか?

(らら さん)


らら さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

ららさんとしては、元気に登園して欲しい。泣かないで行って欲しい、という願いがあるのは当然でしょう。でも実際は…。
では、なぜ泣くのか。そこを考えてみました。私の推測ですが、きっとららさんが愛情いっぱいの、素晴らしい子育てをされていた。だから大好きなママと離れたくない。こんな気持ちではないかな?と思います。
 
次に、まだ幼稚園で何をしていいのか、何が楽しいのか。そこが体験できていない、ということもあろうかと思います。幼稚園というところ、同年齢のお友達が集まるのですから、今までご家庭で、ご両親様といっしょに生活していた時とは全く違うことになります。うかうかしていると、おもちゃも絵本も、みんな周りのお友達に持っていかれる弱肉強食のジャングルに入ったようなものでしょう。
これがそのうち「幼稚園のおもちゃは、みんなのおもちゃ」「共同で使う」などということが理解できるようになるのですが、その理解ができるまでは時間がかかります。今はどの幼稚園でも「生活のペースをつかむ」「幼稚園のルールを学ぶ」といったことを主眼に保育している時期です。
こんな時期ですから、当然子ども同士のトラブルもあります。ららさんのお子さま、そんなトラブルが嫌いなのかも知れませんね。

ちょっと記述がないので判らなかったのですが、幼稚園に行くときは泣く。でも園に付いてからも泣いていますか?ある程度経ったら泣き止んで、元気に遊んでいますか?
前者でしたら、まだママのおひざが恋しいのかも知れません。後者でしたら、もう少し我慢すれば、泣かないでいけるようになったと思います。
ただ、ご病気でお休みしてしまった、ということで生活ペースが前に戻ってしまった、ということが言えます。(正直、もうすぐ来る「ゴールデンウィーク」は幼稚園にとって恐怖の期間なのです)
こうなったら、思い切ってゴールデンウィーク明けまでお休みするのも、ひとつの方法でしょう。その間、充分「ママはあなたのこと、しっかり見てますよ」というサインを送りつづけ、精神の安定をはかることも(遠回りのようですが)よい場合もあります。

子どもに限らず、人は顔や体系が違うように、それぞれ個性を持っています。幼稚園に行きたがらない、即「甘やかし」「躾がなっていない」ということにはなりません。だって子育てに正解はないからです。
もし他人から、ある方法を伝えられたとします。それは、そのお子さまには「たまたま」合っていただけのことで、この方法がららさんのお子さまにも合うものか。それは疑問です。もし、全ての子どもに合う子育て方法がありましたら、私が教えていただきたいと思います。

回りの意見はあくまでも意見。最終的な方法はららさんが決めればいいのですから、あまり気にされる必要はないと思います。子育てに正解はないのです。みんな悩んで、手探りしながら行っているのが子育てなんです。

最初に申しましたように、愛情あふれる子育てをされています。もっと自信を持ちましょう。あなたの子育て、それでいいのです。幼稚園が安心して遊べるところ、という確認ができれば、きっと元気に登園してくれます。もう少し長い目で見守ってくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちはららさん、漆です。

お子さんの体調はいかがでしょうか?
とてもお子さんのことを考えて子育てしていらっしゃるな〜と文面から伝わってきました。
周りからいろいろ言われてしまうと、頑張ってやっているのに...と自信をなくすこともありますよね。
ららさんの周りの方もきっと心配してくれているのだと思います。
ららさんの子育ては愛情にあふれています。自信を持ってくださいね。

朝、泣いてしまうのはやはりお母さんと離れたくないからでしょうね。
離れた後元気に遊べているのなら大丈夫です。
ここはららさんのつらい気持ちもあるかとは思いますが、園の先生におまかせしてはどうでしょう?
ただ、ららさんも不安だと思うので、幼稚園での様子を聞いたりして、少し配慮していただいてはどうでしょうか?
気の合うお友達と遊べるようになれば、幼稚園に行く楽しみも出てきて泣かなくなってくるのではないのかな?と思います。

私も子育てに自信があるか、と聞かれるとう〜ん、と考えてしまいます。
でもこどもを愛して、子どものために色々試行錯誤して考えて努力している自分を考えたとき、これでいいのかな、と思います。

笑顔で登園できる日が早くくるといいですね。

(アドバイザー:漆亜希子)


ららさんへ
はじめまして げんきです。
お手紙拝読いたしました。

大変でしたね。喘息の症状が少し落ち着いてきたようなので 少しは安心ですが、でも 十分 気をつけてあげてくださいね。今は、無理のない程度にすることが大切だと思います。その辺は 先生と相談されるといいでしょう。

色んなことを 周りの人たちは 言うものです。
自信をなくす必要は ありませんよ!
すごく お子さんへの愛情が この短い文で伝わってきます。
今は、お子さんの体調を見守りながら 、安心して 今のペースで 子育てを続けていくのがベストです。
がんばって!!     (げんき)

(アドバイザー:岸本元気)


こんばんは、田中和子です。

どんな子でも慣れるまでは大好きなお母さんから離れることへの抵抗と、新しい場所や先生への不安で泣くことは当たり前です。
長い子だと1年ぐらい泣き続ける子どもさんもいらっしゃいます。
実際園でどうかというとお友達と楽しく遊んでることがほとんどですが、親は泣いている部分や参観でも親に甘えてくる場面しか見れないので不安なものです。

育児をちゃんとしていらしたからこそお母さんを求めるのです。
自信を持ってくださいね。

体の体調が良くなったのでしたら、思い切って先生にお任せして登園させてみてはいかがですか?
お友達や先生と楽しいことをたくさん経験すれば、自然と慣れてくるものです。
ただし、別れ際に泣くことはあるかもしれませんが・・・。
それは、お母さんが大好きな証拠としてとらえてみてはいかがでしょうか?

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed