- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
いつ頃から、夜、おむつを取れるようにトレーニングしたらよいですか? |
|
子供が二人います。うえの子の事です。上の子は、直です。3歳になりました。下の子の育児休暇が終り8月から仕事に復帰し、直は4月から保育園に行っています。おばあちゃんがいるので、昼間は祖母にみてもらっています。昼間のおむつはとれたのですが、夜はおむつをしています。何時頃から夜をとれるようにトレーニングしたらいいのですか?
でも、風邪を引くと喘息の発作がでてしまうので、今、テオドールとオノンの薬を毎日のんでいます。ゆっくり寝かしたほうが良いと聞いたので喘息が治ってからとも思うのですが。それと風邪をひくと喘息の発作がでるのは、大きくなると治るのでしょうか?
(直ちゃんのママ さん)
|
|
 |
直ちゃんのママさん、こんにちは。 8月から仕事復帰されたのですね。リズムができるまではちょっと大変かもしれませんが、頑張ってくださいね。
トイレトレーニングですが、昼間のオムツがとれているので、夜もだんだんにはずせるようになると思いますよ。 成長にしたがって、膀胱の容量が大きくなり、夜眠っている間に尿の生産にストップをかけるホルモンが順調に分泌されるようになると、おねしょ?!はなくなります。
何時頃からトレーニングする、のでなく夜はゆっくり寝かせてあげてよいと思いますよ。夜寝かせてから、朝起きるまでオムツがぬれていないことがあれば、もうすぐです。できたり、できなかったりの繰り返しかもしれませんが、お母さんが叱ったり、あせったりしないでゆったりとした気持で、その時期がくるのを待ちましょう。夜中に起こさなくてもよいと思います。
喘息については、医師の指示に従って治療を続けてくださいね。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |