パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 育児のストレス・不安
突然泣き出したり、グズリがひどく、愛情不足だと責められる
2歳になったばかりの娘と1歳になったばかりの息子がいます。
2歳の娘のことでご相談したいのですが・・・。

2〜3日前から、突然大泣きしたり、グズリが酷いんです。1日中というわけではなく、機嫌よく遊んでると思いきや、突然「ギャーッ」っと大泣きしたり苦しそうな泣きが暫く続き、突然泣きやみまた機嫌よくなったりボーっとTV見てたり・・・それが、毎日ではなく、全然泣かない日もあります。微熱と食欲不振以外どこも具合悪くないし、今までは高熱でても具合悪くても愚図ったり泣かなかったのに・・・。

「どこ痛い?」って聞いても、まだ話せないので何も反応無しです。1度、病院で診てもらったのですが、原因不明のため、お腹が苦しいんじゃないかって推測して浣腸かけたんですが。病院に行く前にも便が普通に出てたのでそれも違うらしく、帰宅してからもまた同じグズリで・・・その翌日は1日中そういう泣き方せずに機嫌よく過ごせたんですが、そのまた翌日の夕方に突然同じ泣き方をしました。

親や妹は、『愛情不足だ』と私を責めます。息子ばかりを可愛がってるわけではなく、娘も同じように可愛がってるつもりなんですが・・・。
もう、どうしたらいいかわかりません。ダメだと知りつつ、つい、大声で怒ってしまってます。先生方のご意見、アドバイスなど、お聞かせ下さい。

(愛翔ママ さん)


こんにちは、愛翔ママさん、浜田です。 

大変ですね。急におお泣きしたり、ぐずったり心配された事と思います。
病院に心配でいかれたとのことですから、身体的には特に異常がみられないということで、このような情緒の不安定の原因は環境の変化?でしょうか。

いつも一緒にいる愛翔ママさん、もう一度観察をしてあげてください。
泣く前後、ぐずる前後の兄弟関係、ママとの関係、本人の健康、睡眠など。
まだ2歳なので、まだまだ理由をはっきりと話す事ができません。
その点があるから、一層大変なのですが。

何か自分でもわからない話せない、いやなこと不安なことがあるのでしょう。
だから先ずは、抱っこしたり、手を繋いだり、お膝に座らせたりしながら、落ち着くのを待ってあげましょう。しかし、そのようにしたいのに下の子がいるからできないというのであれば、近所の祖父母、知り合い、家族にたのんで、上の子と1対1で過す時間をわずかでも作ってあげられたらと思います。
しかし、なかなか出来ない時はどのようにしたら、上の子にママの愛情をアピールできるか考えて見て下さい。

ママの想いが伝われば自然にぐずりもおお泣きも減っていくと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


愛翔ママさんへ

こんにちは、げんきです。

「原因を探るのでなく 反応を感じてあげることが大切です。」

原因が わからない こどもたちの行動は、すごく心配ですよね。
それも 突然の場合。

病気では、なさそうなことも多々あるはずです。
ここでは、病気ではない場合の対処法のご紹介です。

どんな場合でも そうですが、原因がわからない時には、その原因を探ろうとせずに「注意を向ける」ための「素材」を変えてみることです。

もちろん、大泣きするのですから、原因は、なにか 必ずあると思います。
でも、ここでは あえて考えないようにするのです。
大人でも そうですが、泣いている最中には 「意識」は「泣くという行動」に注意が向けられます。

そこで「注意を向ける」ための素材を使います。

お母さんによっても やり方は 様々です。
ある方は、ぬいぐるみを使い、ある方は 歌を歌う。
ある方は 本を読んだりしはじめます。

どんな方法でも かまいません。
大切なのは そこでの その子の反応だからです。

原因を探るのでなく 反応を感じてあげることが大切です。

きっと その子が 泣きやんでくれた後に、きっと なにか 原因じゃないかなって思えるヒントが隠れているはずです。

やってみてくださいね。

(アドバイザー:岸本元気)


愛翔ママ さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

娘さんは今、赤ちゃん返りの状態のように思えてならないのですが。
その典型で退行現象として、時々、突然大泣きしたり、グズリがあることから伺えます。また、微熱と食欲不振もまたその反応の一つでしょう。

娘さんは、ママは感じていなくても、ママからの愛情や注目が薄れたり、なくなったと感じているのでしょう。つまり、下の子にママを奪われたことに対しての不満や不安を解放できずにいるということが考えられます。
ここは、優しく接するのが最善の方法だと思います。
たとえば、お子さんの目の前で、下のお子さんに対して、「あなたのお姉ちゃんは、とてもおりこうなのよ。」語りかけるのです。
下のお子さんは当然理解できませんが、それを承知で、毎日、お子さんの目の前で、下のお子さんに対して、お子さんのよい行いなどを語り続けてください。娘さんは「わたしのこと、わすれてないあー」とママから認められていることで安心するでしょう。
叱ったり、怒ったりすることは逆効果になりますので、できるだけ優しく接してください。

愛翔ママ さんは、十分、愛情をかけていると思いますよ。
愛情不足じゃなくて、娘さんの心の内面の変化に気がついていないだけだと思います。ご心配の行動は一過性のものですから、娘さんの気持ちを理解し、やさしく接することで、成長とともに知らない間に消えていることでしょう。

(アドバイザー:加藤田稔)


おはようございます、田中和子です。

下の子と同じようにしているつもりでも、下に対しては、初めての子育てのように肩に力が入っている状態ではないので、どうしても「まあいいか」と思えることが、上の子にはつい厳しくなることはどの家庭でもあることです。
それにはなかなか気づかないのも確かです。
私自身3人の子育てをしていますが、やはり同じようにしているつもりでも下の子には力が抜けている分甘くなってしまいます。^^;

愛情不足では決してないことはお母さん自身が一番よくおわかりだと思いますが、今一度力を抜いて上のお子さんにも「まあいいか」精神で接するというのはいかがでしょうか?
どうしても上の子は何もかもが初めてで見えないということが親にとってはいつも不安として付きまとうのでいまや18歳になった息子に対しても、力が抜けない私なんですが、少し視点を変えて「まあいいか」と思うことで、意外と子どもも素直になるものですよ。

いくら、まわりから愛情不足だと責められても、それは違うということは自信を持っていいかと思います。
愛しているからこそ、手探りで子育てしているのです。
力さえ抜ければ結構楽になるものです。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed