パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
自閉症的に見受けられるお友達に、適切な対応がとられていないと感じる
この4月から私立幼稚園に通う年中(2年保育)の4歳1ヶ月の長男のことで相談いたします。

昨日、初めての通園をしました。お迎えの際に担任の先生から、「入園初日にもかかわらず、ある男の子から一方的に激しく叩かれ、激しく泣いてしまうことが数回あった。この子をとめようと叱りましたが、なかなかやめてくれませんでした。今後は注意しておきます。そのお子さんは以前からご存知のお子さんですか?」と告げられ、驚きました。
幼稚園は、園でのことは園で解決するので親には報告しない方針と念をおされていたので、先生もよほど驚いてのことのようでした。

その男の子(4歳8ヶ月)とは1年半前からの知り合いで、当初、自閉症児?多動児?精神発達遅滞?と噂のある子でした。家庭の事情や睡眠サイクルが不規則で他の子供と殆ど遊ぶ機会が無い状態だったようです。そのため、お母さんはお子さんの状況を、ちょっと成長が遅い程度にしか捉えていないようでした。
息子と知り合ったときには、感情にむらがあり言葉も遅れているとの印象でした。
しかし、親のいる場で2・3ヶ月に1度遊ぶ程度だったので、とくに問題もなくちょっと成長が遅いだけ?少し癇の強い子?ともとれる状態でした。
半年前あたりからは、幼稚園も同じと決まり、相手からは唯一の男の友達でもあることから、息子のことを特別な友達と捉えているようでした。
更に、3ヶ月前には妹が生まれ、母親に構ってもらえないこともあり、息子と一緒の時には手を繋ごうと無理強いする・別れるときは泣き叫ぶ等、息子への固執が強くなっていきました。
入園直前には、自分は遊びたいのに息子が逃げると叩く・しがみつく等、大人が止めても聞き入れようとしませんでした。

幼稚園ではクラスが違うことや、事前に相手のお母さんに、止めさせるようにお願いしていたため、昨日のようなことになるとは思っていませんでした。
息子に幼稚園での様子を聞いても、楽しかったと言います。その子に叩かれて泣いたことをいいません。しかし、その子と遊んでいたときに、知らない子が一緒になって顔をぶってきて泣いたとは告げてきました。
初対面の子供でも同調して攻撃してくることに驚き、息子が言わないことがショックでした。

相手が息子を大好きで、いじめている訳ではないのは理解していますが、今後その子とどういう付き合い方をさせればよいのか、また、息子にどう説明すればいいのか悩んでおります。
また、私から見ると、やや自閉症的に見受けられるご子息を認めようとせず、然るべき教育や対応をなかなか行ってくれない相手のお母さんや、始業したばかりで子供達を見極め切れていない幼稚園の先生方に対し、親としてどのようにお願いすれば良いのか、ご教示願います。

(AAA さん)


AAA さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
実際にこのお子さま(相手のお友だち)を見た訳でもなく、遊んだ経験もありませんので、このお子様がどんな子どもか。結論づけるだけのものを持ち合わせていませんので、この点はご容赦ください。

子どもの独占欲というもの、これは大人が考えている以上に大きなもので、お友だち、ぬいぐるみ、おしゃぶりなど、その対象は違いますが、異様なまでの執着を見せることがあります。
それから、「面白い」と思えば、後先のことを考えず、つい調子に乗るのも子どもです。ですから、1人叩くと、連鎖反応的にやってしまうこともよく目にします。その対象が人間の場合、動物の場合、ぬいぐるみの場合など様々ですが、暴力はいけないことです。人間としてやってはいけないことです。これは指導しなければいけません。
そのうち「やっていいこと・悪いこと」という善悪判断ができるようになれば、こんなことはしなくなりますので、ご安心ください。

幼稚園としても、4月5月は神経を使います。今まで各ご家庭のルールで遊んでいたお友達が一同に会する訳です。当然、ご家庭ではやっていいことでも、集団の中では禁止される場合もあります。「この時はこう、こんな場合はダメ」と、ひとつひとつ、事例が起こる度に、説明を繰り返し、幼稚園としてのルールを教えていく時期なのです。
もちろん年少さんや新入園児さんは特別に配慮し、よく見るようにしてはいます。
でも、子ども同士のことは、「突発的」に起こるものです。
今、仲良く遊んでいると思って、背中を向けたその瞬間にトラブルになっていることだってあります。幼稚園としても最大限の努力をしているので、この点はご理解ください。

ただ、今後のこともあろうかと思います。まず担任の先生にご相談ください。もし担任も困っていて、具体的な方法が見えないような場合には、主任の先生・園長先生にご相談いただくのがよいかと思います。
それによって園全体で見ていただけるような体制ができると思います。当然、園でも対処の方法について、職員間で話しあっていることと思いますが…。

自閉症などの障害は、その判断が専門家でも難しい場合があると聞いております。
ですから、AAAさんのお気持ちもよく判りますが、まずは幼稚園での生活を安定させること。落ち着いた雰囲気の中で保育できるようにすること。これができたうえで、次のステップに進むべきと考えます。結果が出るまでちょっと時間はかかると思いますが、多分幼稚園でも同じ考えだと思います。

「園内のことは園内で解決する方針」の幼稚園とのことですので、基本のしっかりした「骨太」の教育をしているところとお見受けいたしました。この幼稚園でしたら信頼されてよろしいと思います。少し長い目で見守ってください、きっと良い方向に向くことと思います。

(アドバイザー:井上智賀)


AAA さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

やはりここは、幼稚園内のできごとは園の責任において解決すべき問題ですので、そのお子さんの状況と息子さんが困ったことや、息子さんがどうのようにそのお子さんと関わっているかなど全てを、具体的に主任先生と担任の先生に同席してもらい、情報交換をされることをお勧めします。

ここで、大切なことは、息子さんは体に対する攻撃から守ってもらう権利があります。AAA さん、息子さんを守るために、あなたの考え方や意見を単刀直入に伝えることから始めましょう。要望は、一度に一つだけにし、具体的に園や相手お母さんのできることを提案しましょう。相手が話をそらそうとしたら、繰り返し提案に戻ります。相手の気持ちや考え方を理解し、そのことが伝わったら、受け取ったことを伝え返しましょう。そして、適切な妥協案を受け入れましょう。
AAA さん、あなたの気持ちを、感情的でなく言葉にして伝えましょう。

また、子どもは、自分に攻撃されている理由もなかなか理解できません。
そこで、息子さんには「何かつらいことがあったらママや先生にお話してね。」と、だんだんに、なぜそうなったか、何が気にいらなかったのかなどを、しっかり聞いてあげてください。何が起こっても、先生やママが見守っていることを伝えることです。

(アドバイザー:加藤田稔)


おはようございます。田中和子です。

とても難しい問題ですね。
ただ、そのお友だちはAAAさんの息子さんに興味があると言うことは、まったく人に興味がないと言うことでもないので、安易に自閉的と決めてしまうことにも問題があると思います。
下の子どもさんが生まれて不安な所に、安心できる友だちが息子さんだけと言うこともあって、そう言う行動に出たようにも思えます。

まずは、相手のお母さんと子どもさんのことについて出来ればお話をして、幼稚園の先生とも連携を取りながら進めていかれるのが大切かと思います。

その中で本当にそのお子さんに何らかの遅れがあるのかどうかを見極めることが必要ですが、それは出来れば専門家にお任せしたほうがいいかと思います。

息子さんはきっと優しいので、お友だちの今さびしい気持ちを察して、そのことに関しては逆に今は受け入れるときと思っているのかもしれません。

大人が色眼鏡で見るよりも子どもは純粋ですからお互いを受け入れることはよくあることです。

AAAさんの不安なお気持ちもわかりますので、まずはきちんと話をしてみることをお勧めします。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed