パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園での怪我の後の対応に納得がいかない
今年私立幼稚園の年中に上がった息子の、園でのケガに対する対応について疑問がありご相談いたします。

けがは年少の1月に起こりました。
保育時間中に尿意をもよおした息子がトイレに行き、走って教室へ帰ろうとした時、年長さんの保育風景をビデオ撮影し終わり、先生が教室を出ようと空けた扉が運悪く息子の左まゆ上に当たり、4針縫うケガをおってしまいました。

すぐに病院へ運んでいただいたようで、自宅に連絡があったのは病院へ連れて行って下さっている間で、詳しい様子が分からないが治療が終わり園に戻ってきたら連絡をするので迎えに来てほしいとのことでした。

園に迎えに行った際、担任の先生から説明を受け、息子も走っていたことを知り、「ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした」と謝罪しました。担任の先生も教室の中にいたため、直接見ていなく、扉を開けた先生からの状況説明だったようですが、息子は走っていたことに対し自分が悪いことをしたとの気持ちとびっくりしたので、涙ひとつ出さなかったそうです。…がやはり4歳児心細かったことと思います、病院から帰って職員室で給食を食べている間、ずっと担任に横に居てくれと頼んだそうです。そんな子供を迎えに行き説明を受けているこの時点でも扉を開けた先生からの謝罪は一切ありませんでしたし、お顔も出しませんでした。不快に思いながらも、担任の申し訳なかったとの様子と今回のことについては園の不注意なので治療費はすべて負担いたしますとの言葉に、通院に関しては保護者でお願いしたいとのことだったのですが、納得し帰宅いたしました。

息子はケガを追いながらも、毎日明るく元気に通園し嫌がることはありませんでしたが、けがについて尋ねられるのはいやなようで、辛そうな顔をし話をそらしていました。

2週間ほど通院し無事完治した際、園に送りがてら報告に行きました。
このとき初めて当事者の先生が現れ、今回のことについてすみませんでしたと謝罪されました。ただ当時の状況については、息子さんがすごい勢いで走ってきて気づかなかったとか、自分が悪いことをしたので涙ひとつ見せずけなげだったと非がこちらにあると言わんばかりの説明で、その時もふに落ちなかったのですが深く考えず帰ってきました。

年度も変わろうとする3月末、入園すると同時に強制で入った保険(一部園負担)のことを思い出し、手続きがどうなっているか問い合わせしたところ、園のほうで事務処理を済ませたとの回答。4月5日始業式の日、領収書と給付金の一部と無記名で一筆書かれた手紙の入った封筒をもらってきました。
治療費については全額園で負担するという担任の言葉とは裏腹に中身は立て替えた治療費を差し引いた金額を同封するが領収書は満額でサインしてほしい旨の内容の手紙とお金、そして給付額の書かれた領収書が入っていました。

この時、あれ?ちょっと違うのでは?という感情になり園の誠意のない対応に疑問を感じてしまいました。
電話で問い合わせをしても園が立て替えただけで、負担するという意識はないとか、立て替えるぐらいなら最初から保護者が支払って給付金については全額貰うという形のほうがスマートできれいなのでは?との問いにも今までこうしていましたとか、昔から病院との間でこうだから…などという回答ばかりで納得がいく回答を得られません。
我が家が金銭的に損したわけでも、園が得したわけでもなくましてや給付金がほしいわけではありません。園に子供を預けている側としてはあまり強くも言えず、でも腹立たしさは消えずアドバイスをいただきたく相談いたしました。
付け加えますと、当事者の先生とはこの園の園長先生の兄弟で、事務長でもある立場のあるお方です。
宜しくお願いいたします。

(ごんしろ さん)


ごんしろ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。心中お察し申し上げます。

幼稚園というところ、100あれば100の方針があります。教育ばかりでなく、このような「ケガをした時の対応」だって全く違います。ですから「わが園ではこうしています」という事例を回答したとしても、ごんしろさんのお子さまが通っている幼稚園では「うちのやり方は違いますから」と言われてしまうと、話が終わってしまいます。そのような点も含め、今回のご相談を今一度冷静に考えてみましょう。

まずケガですが、今回は不可抗力で起こったことと思います。誰にも責任はないでしょう。不用意にドアを開けた先生の責任もあるでしょう。でも、廊下を走っていいわけではありません。廊下は運動場ではないのですから、走っていたほうにも責任の何パーセントかはあるでしょう。でも責任の所在はさておくようにしましょう。私が思うところでは、これは仕方ない「偶然の重なった事故」ではないでしょうか。
あえて責任をあげるとすれば…開けたとき、死角のできる「ドア」というものを付けてしまった「設計上のミス」ではないか、と思います。ただ、引き戸にしても、今度は開閉で手をはさむ危険性がありますので、何ともいえないのですが…。

その次です。ケガをしてしまった場合の対応。これも園によって「危機管理マニュアル」が違いますので、何ともいえません。例えばケガをした時、直ぐに保護者に連絡する、という場合もあるでしょう。でも、病院に行って治療を受けたら「たいしたことはないですよ」と言われた場合。「こんな小さな事で、いちいち親を呼び出すのか!」と逆に言われることだってあります。ですから、まず病院へ行き、ケガの程度を確かめ、それから保護者に連絡するという方法がいけないことでもないように思います。

ここまでは幼稚園の関係者としても、特別配慮に欠けたとは思えません。謝罪がなかった、というのはちょっと気になりますが、治療費を全額負担する、ということは全面的に非を認めた、と同義語ではないか、と思います。

> このとき初めて当事者の先生が現れ、今回のことについてすみませんで
> したと謝罪されました。ただ当時の状況については、息子さんがすごい
> 勢いで走ってきて気づかなかったとか、自分が悪いことをしたので涙ひ
> とつ見せずけなげだったと非がこちらにあると言わんばかりの説明で、
> その時もふに落ちなかったのですが深く考えず帰ってきました。

説明の中で、自分が悪いことをしたので涙も見せずけなげだった、というところ。
これはちょっと説明不足というか、言葉の使い方を誤ったようにも思いますが、とにかく園としても不注意の部分があった、ということを認めたのですから、誰にも非がある訳ではない事故なので、ご納得いただければ、と思います。

強制の保険ですが、これは旧学校安全会という保険でしょう。比較的安い掛け金で、保証をしてくれます。ただ、1ケ月ごとの清算になるので、給付が遅いのが欠点です。1月の事故で3月の支給、4月に保護者の方に給付金が下りるのは早い部類だと思います。その点でもスムーズに処理してくれたと思います。

立替払いの件につきましては、多分こう言うことだと思います。
園で「治療費」という支出項目が出ると「ケガをした」ということが指導官庁に判ってしまう。するとその原因とか対応とか、こと細かく指導を受ける県があるやに聞いております。ですからあくまでも「立替」で、園の帳簿に「治療費」という項目を出したくない。そんな思いがあるのではないでしょうか。(あくまでも園の都合なんですけれど…)

> 電話で問い合わせをしても園が立て替えただけで、負担するという意識
> はないとか、立て替えるぐらいなら最初から保護者が支払って給付金に
> ついては全額貰うという形のほうがスマートできれいなのでは?との問
> いにも今までこうしていましたとか、昔から病院との間でこうだから…
> などという回答ばかりで納得がいく回答を得られません。

最初の「園が立て替えただけで、負担するという意識 はない」は説明不足というか、言葉の使い方を誤ったように思います。ただ、悪気はないと思います。ごんしろさんがご提案のように、全額保護者が負担して、給付金を全額もらう方法もありますが、保護者立替になりますよね?すると「園でケガしたものを、何で親が負担しなきゃならないのだ!」と言う方も多いことをご理解ください。もしごんしろさんが立て替えた金額より給付金が少ない場合。これだってあります。ですから多分、保護者負担をかけないように、と思ってのことと私は理解しました。
私どもの園でも、治療費は全て「ツケ」にしてくれて、治癒したときにまとめて支払うことにしていた整形外科の病院もあります。その病院と幼稚園がどんな約束になっていたか。これが判りませんので、何ともいえないのが実情です。

私の個人的な意見ですが、今回は誰も起こそうと思ってできた事故ではないはずです。幼稚園としても、最大限の努力をして、給付金などの手続きをしてくれたと思います。要は当事者である先生から「私がドアを開けるとき、もっと注意していればよかったのですが、走ってきたのに気付きませんでした。すみません」という一言。これが最初にあれば、ごんしろさんもご相談されなかったと思います。その点は先生のお考えひとつですので、私が「誤るべきです」「誤る必要はありません」等のコメントができる立場ではないので、ご容赦いただきたいと思います。
今回はちょっとご納得いかない部分もあるでしょうが、何とか納めていただく訳にはいかないでしょうか?私からもお願いいたします。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed