 |
甲高い奇声に悩まされている、奇声だけでなん語を話さないのも心配 |
|
7ヶ月になる男の子です。子供の奇声に毎日の様に悩まされています。
2000gの低出生体重児として生まれましたが、その後の検診では特に問題もなく成長は「良好」といわれています。ただ、未熟児であったのに声だけは非常に大きく、ご近所にもハッキリと聞こえるほどの甲高い奇声を発し困っております。それも手足を突っ張らせて体中で痙攣を起こすかのように身を固くして真っ赤になって声を振り絞る様に出すのです。
カンの虫が強いのかと思い、ある方に虫出しをしてもらいましたが効果はゼロ。さらに最近気付いたのですが、出す声と言えば甲高い声だけで「なん語」を話さないのです。友人の子は同じ月齢で「マンマン、メー、プー」等の言葉を発しているのですが、ウチのは「キャー」のみ。友人も「スゴイ叫び声だね!ノイローゼになりそう!」と耳をふさぎながら言うのです。
お医者さんにも検診のたび何回か聞いてみましたが、「笑えば大丈夫」というのですが…確かに笑うのですが、今度は笑い出すと止まらない事もあります。友人達にも相談してみましたが「分からない」の一言。また近所のご年配方に「自閉症か神経か脳の異常かもよ。」と。生まれた時に大泉門が大きいとは言われましたが…。関係があるのでしょうか?気になってしまって私も夫も、夜、眠れない状況です。
(ももこ さん)
|
|
 |
ももこさん、こんにちは。
吉川です。
赤ちゃんの個性もいろいろなので、一概には言えないのですが、実際に見てもらっているお医者様が大丈夫とおっしゃっているのなら、それ程心配はいらないのでは…と思います。
赤ちゃんに穏やかな声で話し掛けたりしていますか?
お外に出たときに、「いいお天気だね〜」「きれいなお花だね〜」ご飯をあげながら「おいしいね〜。」など、ふつうの言葉でいいので、やさしく話かけてあげてください。
わかっていないようで、ママのやさしい声は赤ちゃんにとって心地よいものです。
あまり心配なら、保健所や病院で相談機関などを教えてもらい、ご相談されても、不安がなくなっていいかもしれません。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
ももこさん、はじめまして、吉田です。
2000グラムでの出産ですか、私も2204グラムで出産しました。
7ヶ月まで、頑張りましたね。
低体重児での出産、いろいろ大変だったと思います。
私も、早く保育器から出してあげたい、母乳を沢山飲ませたい、と必死でした。
小さい我が子を見て、心痛む思いでした。
小さい我が子の、少しずつですが、成長していく姿を見て、小さいなりにも、こんなに頑張っているんだ、けっして、ほかの子と比べない、同じ月齢の子どもが出来ていて、自分の子どもができなくても、スタートが同じではないと自分に言い聞かせました。
ももこさん、甲高い声が気になるとありますが、お友達から言われるまではそんなに気にならなかったんではないですか?
ご近所のおばさんは、医師でしょうか?
専門家の人でも自閉症かどうかは、見ただけでは分からないと思います。ましてや、1歳にもなっていないお子さんです。
以前、受け持ったお子さんで、泣くときに顔を真っ赤にして、手足を硬直させ、それこそ甲高い声で、大泣きするお子さんがいました。
しばらくは、その状態でしたが、だんだん、顔を真っ赤にして泣くと言う事が、少なくなっていました。
泣く事は、小さい赤ちゃんにとって、自己主張だと思っているので、心配する事は、無いように思いますが、そのうち、声の出し方も、自分でコントロール出来てくるようになると、変わってくると思いますよ。
やさしく語りかけてあげてくださいね。
肩の力を抜いて、頑張りましょうね。
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |