パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
2歳からの爪噛みの癖が治らない
7歳の女児についてなのですが、2歳から爪噛みが直りません。二つ下の弟が生まれてからずっと続いているのです。

小学校に入ったのでもうやめてほしい、といろいろと話して聞かせ、そのときは、本人も「がんばる!」というのですが、又すぐにかんでしまいます。ナイーブで気が小さい性格の子供です。何か不安なときに噛むようです。

弟が生まれるまでは、可愛がって育ててきましたが、生まれてからは、主人の仕事も忙しく、実家も遠いことから育児を助けてくれる人もない中、いらいらがつのり、虐待といかないまでもずいぶんと娘につらく当たってきたと思います。
天真爛漫な弟に比べて内公的な娘にいらいらし、爪噛みをやめないことに腹を立て、正直可愛いと思えないときもあります。
今の娘の爪噛みは病的に見え、単なる癖を超えて将来の自虐行為へとつながっていくようで、とても心配です。
私がきつく当たるのが原因で、すべてわたしのせいだと分かっているのですが、自分でもどうしたらいいかわかりません。爪噛みをやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか。カウンセリングなどを受けさせたほうがいいのでしょうか。私の心自体がいけないのはわかっているのですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

(かよこ さん)


かよこ さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

かよこさん、爪噛みをやめさせるにはあなた自身が変わればなおりますよ。

ではどう変えたらよいかということですが、まず、子育てに疲れているあなたの心を解放させることが必要ですね。あなたは責任を負いすぎていませんか、手を抜けるところはどこか考えてみたり、気晴らしの方法などを考えてみましょう。また、他の人から意見を聞いてみることも役立ちます。
たとえば、家事と育児を完全にしようとしてイライラしたりお子さんに当たるより、1日ぐらい掃除しなくても、ときどき食事に手抜きがあっても親子ともども気持ちよく過ごせるほうがずっといいです。

また、子育て以外のことがストレスになっていることも考えられます。
ご主人への不満、親への不満を夫や親に直接ぶつけることができないために、お子さんがストレスのはけ口になっているという場合もあります。
このような場合は、やはり、ストレスになっている元を解決しなければなりません。ご自分の気持ちを冷静に伝えてみましょう。

なお、このように、ストレスを減らす努力をしても解決しないようでしたら、そのほかの何らかの要因が絡んでいる可能性も考えられるので、近隣のカウンセラーに相談してみることをお勧めします。

次にお子さんへの対応ですが、つめ噛みが気になるでしょうが、ここは静に見守り、日常的に娘さんにやわらかい、楽になる声で、「だいじょうぶ」「がんばったね」「よしよし」「気にしないで」「大変だったね」と言葉をかけると同時に抱きしめたり握手したりして、かわいがる態度で接することをお勧めします。

また同時に、かよこさん、あなた自身の心にも「大丈夫だよ」「頑張っているね」「よしよし」「気にしないで」「大変ですね、ご苦労様」と語りかけてください。こうすると、今よりはきっと楽になると思いますよ。

できることから始めてみませんか。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed