 |
首がすわらない、笑わないなど、自閉症や脳の病気ではないかと不安 |
|
4ヶ月の娘のことでご相談させてください。
予定日より10日程早く2300gの低体重児で生まれました。
4ヶ月で体重は5300gです。
悩んでいることは、
(1)いまだに首がすわりません。
縦抱きにしても首の後ろに手をあてていないと前後にガックンとなることが多い。うつぶせにしても、多少首を持ちあげるが、長持ちせず、そのままうつぶせの姿勢でおとなしくなる。
(2)あやしても笑わない。
色々なことをしてあやすのですが、声をだして笑うことがありません。
たまにベットを覗き込むとニコっとするのですがその程度です。
(3)泣かない。
起きている間も、自分の左手をじっと見ているだけで、ほとんど泣きません。おなかがすいていても、口をチャプチャプさせているだけで泣くことはほとんどありません。
(4)物をつかまない。
物を顔に近づけてもつかもうとしません。手ににぎらせようとしてもにぎりません。
1ヶ月後に4ヶ月検診があるので聞いてみようと思っていますが、毎日不安で、上の子にもあたってしまう状態です。
上の子は非常に発達が早く、泣いたり笑ったりの激しい子でしたので、本当に不安になります。
自閉症、脳の病気などを心配しています。
是非アドバイスをお願いいたします。
(すずか さん)
|
|
 |
すずか さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。
娘さんが自閉症、脳の病気でなはないかと心配で毎日が不安とのことですが、このことは、上の子のお子さんとの比較から出ているようですね。
乳幼児の発達の姿は一様なものではありません。一人一人異なり、動的に展開する過程です。そのため兄弟姉妹といっても個人差が著しく幼少の間ほど大きいのです。多くの子供たちの成長を測定して平均を出し、大体の標準とすることはできますが、すべて標準どおりの発達を示す子供というのはほとんどいないのです。
そこで、ここは子供の発達とは個人差が顕著なのだとの認識に立って、上のお子さんとの比較はしないようにして、あの子はあの子、この子はこの子とそれぞれの存在を尊重し、今現在の発達の過程を見守っていけると不安が消え気持ちが楽になると思いますが。いかがでしょうか。
もし、そうもいかないようでしたら、近隣の小児科医にご相談されてることをお勧めします。
|
(アドバイザー:加藤田稔) |
|
 |
こんばんは、田中和子です。
4ヶ月で自閉症の判断は出来ません。
低体重で産まれてることを少し差し引いてみませんか?
やはり赤ちゃんの1kgの差は大きいです。
まして、上のお子さんが早かったとあればなおさら比較するのは無理があるかと思います。
ベッドを覗き込んで二ッコとするのであれば、分かってると思われます。
御心配でしょうが、そのまま声をかけることや、遊んであげることを続けてみてくださいね。
おなかがすいて口を動かしたらすぐにおっぱいをあげていませんか?
ちょっと待って泣くかどうかを見てみることも必要ではないでしょうか?
先に先に親が手を出してしまえば、泣く必要がなくなっていることも考えられます。
4ヶ月検診で御相談されるのもやはり一つです。
ちゃんと体重が少なかったことなどをお話になった上で、相談されるといいと思います。
|
(アドバイザー:田中和子) |
|
 |