パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 育児のストレス・不安
園の先生に「他の年中児より幼い感じ」と言われ不安に
こんにちは。5歳の長男のことでご相談があります。家族構成は父、母、本人、6ヶ月の弟です。幼稚園には年少から入って、もうすぐ3年目になろうとしています。性格的にはおとなしく、お友達と喧嘩らしい喧嘩もしたことがありません。男の子達の乱暴な遊びはにこにこ笑って見ているだけ、ブロックや文字カード、パズル、ミニカーなどの遊びが好きです。

2学期の終わりくらいから先生に「ほかの年中児より幼い感じです」といわれました。依頼心が最近強く、行動も遅れがち。今から年長になってほかの年下の子達を引っ張っていくという行動がみられないとのことでした。

長い間一人っ子で、近所や親戚に同じ位のこどもがまったくおらず、私が働いておりおばあちゃんに預けていたため、幼稚園入園まで同じ位の子供と遊ぶ機会がほとんどありませんでした。今現在も近くに幼稚園のお友達が住んでいないので、自然と家の中での一人遊びが中心になってしまいます。

先生のお話では、

*登園してコートやかばんを決まった位置に置くことが、前はできていたのに今は先生に「やって」と頼って来たりする

*幼稚園は縦割りで自由保育なので、あまり時間割はきちっとしておらず、出席シールを貼ったら自分のしたい活動をする、という園なのですが、教室で自分のやりたいことが見つからなかったときなどには、先生に「僕、何をしたらいいの?」などと聞く。自分で園庭などにいって遊んできてもいいのに・・

*当番の活動も積極的でない。お友達から「今日当番だよ」といわれて付いていく感じ

*年下の子たちといっしょにいても自分がお兄さんだから、というような態度が見られない

というかんじです。幼稚園に行くことは嫌ではなさそうで、発表会のときなどもみんなときちんと並んで楽しそうにはしています。知能的には問題はなく、文字や数字やいろんな知識などは十分です、お勉強的なことは教えなくてもわかっているよう。それよりも「生活力」をつけていくようにおうちでも気をつけてください、とのことでした。
今までずっと一人っ子で、こども同士の中に幼稚園ではじめて入ったということで、多分社会性や自立心がほかの子より芽生える時期がすこしずれているのかな、それと弟が生まれたことで赤ちゃんがえりがミックスされているのかな、とも言われました。

家でもいろいろお当番があってね、お母さんはご飯を作る係り、お父さんは会社でお仕事する係り、じゃあ○○くんは赤ちゃんのお世話をしてくれる?などといって最近はやってみています。「○○くんの作るミルクは甘くておいしいって赤ちゃんいっぱい飲んでくれたよ、ありがとう!」などというと嬉しそうにしています。こういうことがお兄さんだという意識につながれば・・・と思いますが、なかなかすぐには結果が出るはずもなく、私のほうが出口のない不安に時々押しつぶされそうになります。

家では割と活発で、知らない人にも挨拶を自分からするし、おばあちゃんと買い物に行くと、おばあちゃんが言う前に「すみません、お花をひとつください」などといったりして気の利いているような一面もあるのですが、集団の中に入るとなんだか周りに埋もれてしまい、なんとなく息子らしさが発揮できていないような印象なのです。

長くなって申し訳ありません。家庭のほうで何ができるか、今手探りしているところです。アドバイスをお願いいたしたく、書き込みいたしました。よろしくお願いいたします。

(こまる さん)


こまるさん、こんにちは。
吉川です。

うちにも5歳になる女の子がいます。
5年生のお姉ちゃんがいることもあって(それに5月生まれなので!)お世話大好き、姉御肌(?)タイプです。

クラスの中でみんながみんな姉御肌タイプだったら、ケンカになって仕方がないですよね。

お世話される子やついて行くタイプの子がいるからこそ、姉御肌の子も本領発揮(?)させてもらえるように思います。

先生に「やって!」と言えたり、「何をすればいいのかな〜」と相談できているのだから、心配ないと思います。

ただ、先生としては、幼稚園生活にも慣れてきて、もう少し出来る事があるはず、きっと出来るのに…という思いが強くなってきたのかもしれませんね。

でも、出来る事と、することは同じとは限りません。

出来てもしたくない時、やってもらいたい時ってありますものね。

うちの子も外ではえらそうですが、家では「やって、やって!」の超甘えん坊さんです。

ちょうど、下のお子さんも生まれて、手もかかりだしている時ですし、出来る事もやって欲しかったりするかもしれませんね。

こまるさんが、家で心がけておられるような言葉がけで充分だと思いますよ。

そして、すぐに結果が出なくても、変化が現れなくても気にしなくていいと思います。

突き放すのではなく、たっぷり甘えさせてあげながら、できた時にはしっかり誉めて、自信をつけてあげると、自分でしてみようかな〜という気持ちも出てくるかもしれませんね。

まだ、年中さん。
生活力をつけていく時間はたっぷりあります。
こまるさん自身が、自信をなくしたり、焦ったりせずに、お子さんのいいところに目を向けて、認めてあげてくださいね。

先生から、言われた言葉は、自分の子育てを否定されたように感じてしまいがちですが、あまり気にせず、幼い面もあるのね…くらいに受け止めていてもいいように思いました。

(アドバイザー:吉川純子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed