パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
トイレトレーニングが進まず、困っている
3才3ヶ月になる男の子です。4月から幼稚園に入園します。

こちらに一度ご相談したのですが、トイレトレーニングが進まずにいて困っています。
先月、はじめてトイレでおしっこができ、「これでようやくオムツがとれるかも」と喜んでおりましたが、いまだにオムツ生活です。「トイレでおしっこしようね」と言うと、「わかった」と口では言うのですが、オムツにしてしまっています。タイミングさえよければ、トイレですることもあるのですが、おしっこがでそうだなと感じたとしても自分から「おしっこする」と言わないのです。うんちなどは、しそうだなと思ったときに声をかけるのですが、トイレに行きたがらず、結局オムツにしています。

1月の3才児健診のときから尿検査だけができていず、保健センターの方から「健診のある日に(月2回)いつでも持ってきてください」と言われているのですが、今日もまただめでした。
「幼稚園に行くようになったら、案外オムツなんてすぐとれるよ」とはよく聞くのですが、できれば通園にオムツ持参でいくのは恥ずかしいし、かわいそうだとも思うので、オムツを早く卒業したいのです。のんびり構えていたいのはやまやまですが。

布のパンツをはかせてみたりもしましたが、ぬれても平気で遊んでいて、ちっともいやでないらしく、効果がありませんでした。パンツについているキャラクターが「ぬれちゃったらかわいそうだから」という方法も言ってみましたが無駄でした。
どうしたら「トイレでする」と言えるようになるのでしょうか?

(ルフラン さん)


ルフラン さん、こんにちは。
吉川です。

幼稚園入園を目前にすると、ついつい親はなんとかそれまでにトイレでおしっこ!!!と思ってしまいますよね。

でもお子さんはそんなことはお構いなし!

期限を決めると、ついついきつい調子になってしまったり、しつこく「おしっこは?」と聞いてしまったりして、かえって子供のやる気をなくしてしまうこともあるように思います。

ここは、幼稚園でできるようにしてもらおう!くらいのゆったりした気持ちで、構えてみてはいかがでしょう?

オムツ持参はかわいそう…と思ってしまう気持ちもわかりますが、年少さんの初めは、まだオムツのお子さんもおられますし、みんながトイレでするのをみて、やる気を出すかもしれません。

ルフラン さん肩の力が抜けると、案外、すんなりトイレに行ってくれるようになるかもしれません。
これから暖かくなりますし、薄着になると、着脱もしやすくなりますし、いい条件がそろってきます。

トイレでおしっこが出来ないまま大人になることはない!
くらいの気持ちで、のんびり構えてみてはいかがでしょう。

(アドバイザー:吉川純子)


土居です。ご希望ではないですが、参考になればと思い書いてみます。

トイレトレーニングは本当に千差万別です。なので具体的なアドバイスにはならないかもしれませんが、こんな場合もあるよ、ということで・・・。

私の2人の娘は2人とも3歳半を過ぎてトイレトレーニングを終えました。

長女は3歳2ヶ月で幼稚園に入園、当時は無理やり連れて行けば出る時もあるが、自分からは言わない・・・というか言葉さえ満足に出ていませんでした。
おむつで入園し、1学期はずっとおむつで通いましたが1度もトイレにいくことはなかったようです。
夏休みに自発的にトイレに行くようになり、1週間ぐらいで昼のおむつはほぼ取れたのですが、2学期が始まったら幼稚園では行かなくなり、毎日パンツをはきかえてきました。
ちゃんといけるようになったのは、3学期になってからでした。

次女の場合、3歳8ヶ月で入園、しかし当時はトイレに行ってしたのは片手で数えるほどで、長女より進行具合は良くなかったのです。

入園式はおむつで行き、次の日に「まったくトイレにいかなくてお手数かけますがお願いします」と先生に頼んで帰ってきましたが・・・なんとその日からトイレに行くようになり、あっという間におしっこ・うんち、夜までOKになりました。待ったかいがありました。

おむつが恥ずかしいし、かわいそうとおっしゃるのならパンツで登園させるといいと思います。年少さんでおもらしをする子は大変多いです。次女が年少だった今年はお着替えセットを各自用意するようにと言われました。

お子さんがどんな風に過ごすようになるか、具体的なことは言えませんが、こんな子供たちもいるよ、ということで・・・。
参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは、ルフランさん 浜田です。

以前の相談内容やアドバイザーの方のも再読しました。

月日が経つのは早いですね。
4月の入園式ももうすぐです。
ルフランさんのお気持ちも段々あせってきて要るかもしれませんね。

年少さんですと、紙オムツの子は4月、5月はまだまだ数人はいると思います。また、環境が変り、子どもたちも緊張したり、不安であったりするので、失敗が多くなるので、紙オムツはルフランさんが予想しているより多いと思います。

意外に子どもは何かのきっかけで、オシッコが言えるようになったり、トイレに行ったりするようになります。
ルフランさんが「オムツしていたらはずかしいよ」「オムツしていたら幼稚園に行けないよ」などと言っていると、オムツがなかなか取れないかもしれません。

もう、居直ってしまうくらいの気持ちで、いつまでオムツでいくかしらと思うくらいにかまえていると、逆に早く自立したりします。

小学校に行くまでに、オムツがとれたらいいくらいの気持ちでいいですよ。その気持ちが子どもさんに伝わるといいですね。

過ぎてしまえば、あのころトイレトレーニングのことで悩んだなあって想い出になる事でしょう。過ぎてしまえば、あんなに悩まなくても良かったのにと思うのですけど。
先が見えない事だから、やはり悩んでしまうことは良く分かります。
他の子に比べて遅かったら、出来なかったら母親として子育てが下手だと思われるのではないかとか、恥かしいとか思う事を止めてくださいね。

子どもさんのステキなところを一杯見つけて、子育てを成長を楽しめるように願っています。

(アドバイザー:浜田栄子)


ルフランさん、頑張ってらっしゃるんですね、
お元気ですか?吉田です。

桜の開花宣言を聞き、待ちに待った、入園式が近づいてきましたね。
私はとっても、この季節が大好きです。

なぜか、気持ちがリセットされるようで、さぁ〜今から頑張るぞ〜と一人ワクワク気分になります。

それと、出来なかった事が、なぜか出来ちゃうような気がするんです。

私は、幼稚園に勤めた事も無く、子どもも保育園育ち、現在進行中、なので、年少さんがどこまでおしっこがトイレで出来るのか、分かりませんが、病児保育を利用する幼稚園に行っている年小さんは、紙おむつ持参のお子さんもいます。

寝るときだけ紙おむつで、や、日中も紙おむつでと、お願いされたり、まだ、自分でいえませんと言われるお母さんも、いらっしゃいます。

なので、あまり、トイレトレーニングばかりに気をとられず、入園する事の楽しみや、幼稚園に行ったら何するのかな?という期待感を持たせてあげている方が、今の時期はいいのではないでしょうか?

いきなり、大きな集団に入るのですから、行きだすと、トイレよりほかの事で、緊張する事が、多くなるので、肩の力を抜いて、暖かくなったらと、考えてもいいのではないでしょうか?

幼稚園に行きだしたら、決まった時間に、トイレ誘導があると思うので、自然に出来るようになると思いますし、みんなが、行けば自分も・・・となるのではないでしょうか。

あまり、焦らず、入園してからの様子を見てから進めてもいいのではないでしょうか。

(アドバイザー:吉田幸江)


こんにちはルフランさん、漆です。

こんな家庭もあるんだ、ぐらいの気持ちで聞いてくださいね。
私もトイレトレーニングを早く進めたい、と思ってあせってしまった時期がありました。
同じクラスの子がパンツで過ごしているのを見てしまうと、しつこく子どもに「トイレ、トイレ」と声をかけていたような気がします。
そのときは失敗も多くじれったい思いをしていましたが、正直疲れてしまい、失敗したら洗えばいいや、ぐらいの気持ちに切り替えて昼間はパンツで過ごすことにしました。
園で楽しい遊びを覚えたり、お友達と接することによってまた、先生の指導によって失敗もなくなってきたように思います。
でもまだ失敗することはありますよ。

ルフランさんのお子さんは、4月から幼稚園に入園するということで、親としても「入園までに!」と思っちゃいますよね。
入園後は環境の変化によって心身ともにちょっと不安定になってしまうかもしれません。
トイレに関してだけではなく、幼稚園に行きたくなくなってしまったり、甘えっ子ちゃんになってしまったり、泣きべそちゃんになってしまったりetc...
他のお友達も同じだと思います。
ですので幼稚園に慣れてからまた少しずつ進めるのもいいかもしれませんね。

園の先生はお子さん全員にトイレの仕方を教えてくれて、一人一人の成長に合わせた援助をしてくれるので、大丈夫だと思います。
おむつをしていて恥ずかしい、という気持ちではなく、成長が見られたら「すごいね!やったね!」という気持ちで接してあげてください。
トイレトレーニングは体格などに関係なく個人差があります。
早く完了しても、遅く完了してもその子の個性と思ってあげてください。
あまり考えすぎると疲れてしまいますので(私だけかもしれませんが)、トイレトレーニングは園の先生にお任せして、新しい環境で安心して楽しく過ごせるようにお話してくださいね。

(アドバイザー:漆亜希子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed