パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
産まれてすぐ3ヵ月半入院したせいか、発育が遅れている
1歳6ヶ月になる息子がいます。
ここの掲示板を見せて頂き、ものすごく参考になりました。
しかし・・・やっぱり自分の不安を相談したいと思い、書かせて頂く事にしました。

産まれてすぐ、ミルクアレルギーで3ヶ月半入院しました。
私の判断が遅く脱水症状にさせてしまって、危ない状態に・・・。
もう少しで退院と言う所で、『サイトメガロウィルス』と言う病気にもなりました。
そのせいかどうかは分からないけど、何もかもが遅いんです。
順調だったのは、寝返りまで・・・。
お座りが10ヶ月・ハイハイが1歳1ヶ月・つかまり立ち1歳1ヶ月・一人歩きが1歳4ヶ月ですが・・・1歳6ヶ月になる現在も10歩しか歩きません。
それに、1歳6ヶ月にもなるのに、指差しをしません。

言葉は、ものすごくお腹がすいていると『まんま』と言います。
それと、転んでものすごく痛いときに『いちゃい』と言う2語だけです。
宇宙語みたいなのはいっぱいいいます。
芸は『おいしいね〜』と言うと、首を横に曲げるくらいです。
それも毎回ではありません。
教えてもしません。
私達の言ってる意味もあまり分かってないみたいです。
ただ、『ねんね』といって座布団とかをたたくと、寝転んできます。
『おいで』も6回に1回ぐらいきます。
お父さんが『バイバイ』と言うと、泣きながら追いかけます。
『パンダさんどこ?』と言うとパンダが載っている本を手にするけど、パンダのページを開いたりはしません。
偶然、開いていても分かっているのかどうかは分かりません。
意味がわかっているのはそのくらいです。

おもちゃは1歳6ヶ月にもなるのに、必ずなめます。
だから当然、積み木なんか積めません。
落ちている紙も食べます。
なんでも口に入れます。
後、嬉しい時は、座ったまま声を出して笑い、お尻でピョンピョン飛びます。
(かなり変ですよね)

1度、心配になって保健婦さんに相談をしてみました。
『目線も合ってるし、呼んだら振り向くし、ニコニコしながら私の方に寄ってきているから自閉症ではないとは思いますよ。3ヶ月半も入院していたのなら、4〜5ヶ月は人より遅れるのかもしれないし・・・。指差しもテレビなどを消して、お母さんがお子さんと一緒に遊んであげているとそのうち自然にするようになるかもしれません。今はなんともいえません。1歳8ヶ月くらいになって指差しを始めた子もいますしね。1歳6ヶ月検診には引っかかるかもしれないけど、お子さんの個性もありますから・・・。今はそんな事を考えずに、一緒に遊んであげて下さい。4月から保育園に入るなら、すぐに追いつきますよ!』と・・・。
これは1歳5ヶ月の話です。
それから1ヶ月・・・テレビを消して遊んでも、本を読んであげても・・・あまり変わっていません。

1歳7ヶ月になった時に、1歳6ヶ月検診があります。
その時がかなり憂鬱なんです。
周りの子と比べてはいけないとは、分かっているのだけど・・・。

長くなってすみません。
アドバイスをお願いします。

(ぜんちん さん)


ぜんちん さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。

ぜんちんさんのお悩み、よく判ります。お気持ちも理解できます。ですが、結論を出すにはまだまだ早すぎるように感じます。
専門家の保健婦さんも「もう少し様子を見ましょう」と言ってくださるのですから、ここはプロの言葉を信じてよろしいかと思います。

産まれたときの身長・体重も違うように、発達だって皆違います。育った環境も違います。御相談文から推測させていただきますが、お母さまの言う事は聞こえています。意味も理解しているでしょう。ただ、それをどうやって(自分の意志を)表現するか。これが苦手なだけ、とも思えるのです。保健婦さんがおっしゃいましたように、「外からの刺激」を多くしてみることは一番よい方法のように感じます。このままお母さまとの会話を多くしていき、しばらく様子を見るのが良いのではないでしょうか。

回答にならないようで、申し訳ございません。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。ご希望ではないですが、少しお話させてくださいね。

御相談をお読みして感じたのが、入院した時に「私の判断が遅く危ない状態に・・・」なったことをずっとご自身で責めていらっしゃるのではないか・・・と思いました。

誰でも初めて母親になる時は不安もあるし、時には失敗に思える事をすることもあります。
でも結果的に、お子さんは助かったのですから・・・。
よかったのだと思う事にしましょう!!

それと気にしてらっしゃる発達の遅れについてですが・・・私の子供たちもとても発達は遅かったんですよ。
特に入院とかしていたのではないのですが。
体の発達も月齢的にとても似ています。

1歳半検診でやっと1歩が出た状態でほっとしていたのを覚えています。
指差しとか、言葉もちゃんとできませんでした。

お子さんの様子を聞いていると、ちゃんと意味もよくわかってるし、うれしい時の表現だって、とってもかわいいじゃないですか。
(だいたい大人だってうれしい時の表現も人それぞれで違いますよね)
宇宙語が増えているのは、これから言葉が増えていく予兆だと思います。

もうすぐ健診があるようですが、健診ってなんか「子育てテスト」みたいな感がありますよね(笑)ちゃんとできていれば「母親として合格」を、できてなければ「落第」みたいな雰囲気が・・・。
実際はそうではないし、母親自身も「個人差があるんだから」とわかっていながら実際「○○ができてませんねーー」って言われると落ち込んだりしますよね。私も何度も経験してきたのでよくわかります。

でも御相談なさった保健婦さんもちゃんと「大丈夫」と太鼓判を押してくださったのですから、おっしゃるとおり、もう少し暖かく見守ってあげてはどうでしょうか?
確かに遊んであげたり、相手をしていても発達が見られないと落ち込んだり、さらに悩んでしまうこともあると思います。でもそうなってしまうと「遊ぶ」ということが「テスト」みたいになってしまうので・・・。
もう少しだけお子さんの反応を少しずつ見ながらのんびりいきませんか?

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


ぜんちん さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

人として誕生してまもない息子さんですね。だが、親としてはどんな子どもに育つのだろう、期待を持つのは当然ですしかし、今の時期は、息子さんの欲求を満たしてあげることが大切だと思います。

現状は、ことばや歩行が間々ならない状態ですからよく観察して、何をしたいのかを察してあげて下さい。子どもの成長ほど個人差があるものはありません。息子さんの成長のプロセスを大切にすることです。ちょっとした変化にも喜びを感じて下さい。そして、そのことに関心を持って多いにほめてください。
多少時間がかかってもゆっくりとしっかり見守っていきましょう。

今日一日の息子さんの元気な姿に喜び感じ、その存在を大事にしましょう。

(アドバイザー:加藤田稔)


こんばんは田中和子です。

保健婦さんのおっしゃることが正しいのではないでしょか?
少しずつですが言葉も出ていますし、理解もしているようです。
1ヶ月たったからといってそんなにすぐに何かが変わるというのは小さいお子さんには無理な話です。
長い目で見ていかないと他人と比べたり、育児書と比べたりして自分のお子さんのいい部分を見落としてしまいます。

10歩歩ける日がづっと続いて、11歩歩ける日が来れば喜べばいいのです。
指差しも本人がしなければ絵本を見るなどして、お母さんがしてあげれば段々真似をするようになると思いますよ。

子どもの発達には真似と言うことがとても大切です。
子どもさんの目線に立って、同じようにしてあげることはとても大切なことです。

入院しておられた分、少し長い目で見てあげてくださいね。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed