パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 その他
環境はよいが家から遠く、両親の負担になっている
現在、2歳7ヶ月の娘がいます。昨年4月より、認可保育園に入園しています。
3月の引越先に近く、とても園の先生の対応が良く、入園志望し無事入園が決定したのですが、事情により引越先が変更になり、自宅と園の距離が生じました。同区ではあるのですが、管轄が変わってしまう距離となりました。転園希望も検討したのですが、通えなくはないと判断し両親共に協力しあってます。

朝の登園は、晴れていれば主人が電車で6駅の距離を出勤途中として受け持ってくれたり、雨の日対策として車を購入し、間に合わないのでお迎えを延長したりと・・・。時間・経済的と、かなりの負担がかかってますが、きめ細やかな対応を先生方がして下さったり、園庭が広く環境が良い事などの利点を重要視し、通園しています。

幸い、娘も園に慣れ、友達の名前などを覚え、楽しんではいるようです。車での送迎も、当初は娘が移動の距離(25分)の間、我慢出来ず、泣きわめいたり、車での通園にも困難を感じましたが、最近ようやく慣れたのか距離感をつかんだのか、大人しく乗ってくれるようになりました。入園の頃は、保育園事情もつかめず、引越のドタバタや仕事始め、新しい生活ということで、毎日を過ごすので精一杯でした。

主人が、何より園を気に入り、遠いことに援助してくれたこともあり、やってこれたのですが、私は家庭での様々な負担を感じてはいました。又、当初、保育園事情が把握出来なかったのですが、通っている園は3歳迄のクラスを縦割りにしています。(入園するまで、縦・横割が把握出来ていませんでした。)0,1歳児・1,2歳・2,3歳クラスの年少2つ・年中・年長2つとなります。

娘は6月生まれということで、1,2歳のクラスです(26名の内1歳児は6名です)。保育士さんは、4名に時間により一人アシスタントがおられます。最初不安でありましたが、問題はさほど感じませんでした。時々、荷物が入れ違ったり、他の子の服を着ているときや、些細な怪我はありましたが、きちんと謝って下さり、目に余ることは無かったです。

しかし、娘は月齢よりも比較的ゆっくりと成長しています。言葉なども2歳を過ぎても、なかなか出てきませんでした。ゆっくりと単語を増やし、最近ようやく言葉が出てきたと喜んでいます。トイレの方も、同じ月齢の子供達もオマルでしているようですが、今のところ全くでません。大量の布オムツ・着替えを洗濯しています。来年度進級の可能性を、秋頃園長先生に聞きました。進級すると2歳児なのに年少クラスになるからです。20数名のクラスに担任が一人となります。(アシスタントはおられるみたいです)
成長がゆっくりなので、今のクラスの在留を希望しました。その際園長先生は、その様な事も判断するとお話頂き、安心していました。(なぜなら、私の中では、進級するならば近くの園に転園も考えていたからです。近くの園は、横割り保育で、小規模の12人クラスで2〜3人の先生がおられる事を知ったからです。又紙オムツで、様子を見て、トイレトレーニングをということを知ったからです。)

進級しないなら、慣れている今の園で、頑張ろうと主人と決めたのですが、先日もう一度確認すると、進級の可能性が大いにあると告げられました。個人の成長で進級させないと言うことは、園として問題が生じるとの事です。進級しても、大丈夫でしょうと言われました。確かに、少し上の子供と居る方が成長するかもしれないし、しっかりもするかもしれません。オムツもいずれは取れるであろうし、上のクラスの方が遊びが広がるかもしれないと良い面を見てはいるのですが、不安は拭い切れません。

主人も、不安な様で、現場の担任の先生に聞いた様ですが、園長先生に聞いて下さいと話を振られたようです。迎えに行った際、園長室に私が再び呼ばれ、昨日の話ではまだ納得がいかないのだろうかと言う感じでした。その後担任の先生からは、その事に関するコメントはありませんが、いつもより園での様子を話して下さり、あたかも園での生活に心配はないようにと感じるコメントでした。

親の事だけを考えれば、転園すると楽なのですが、慣れている娘を見たり、環境の良さ・園の広さは、もう少し大きくなると、娘の為になるので目先だけにとらわれてはいけないのではと、踏み切れません。結論を出すのは、自分だと思うのですが、参考までに意見をお聞かせ下さい。

(コニカ さん)


樋口夕子です。

2歳のお子さんなら、これから先もまだ数年保育園に通う事になるんですよね。

経済的にも、精神的にも負担がかなりかかっているようなので、いっそのこと転園するのもいいかもしれません。

せっかく慣れたのに・・という気持ちもあるでしょうが、近くにも良いと思える園があるのなら、お子さんも慣れてくれるでしょうし、卒園後も保育園のお友達と同じ学校に通ったりということができると思います。

これから先、小学校入学まで我慢しても、小学校は校区が決まっているのでせっかく仲良くなったお友達と違う学校に通うことになるのではないでしょうか。

回りの保育園事情にもよりますが、ここだったら、といった園があるのでしたら、転園を考慮してもいいと思いますよ。

(アドバイザー:樋口夕子)


コニカ さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
御相談内容、拝見いたしました。
正直、現在通園されている保育園の様子がわからないので、的を得たお返事になるかどうか自信がありません。ですから「あくまでも一般論として」という参考としてお考えください。

幼稚園や保育園というところ、いくら気に入っていたとしても、幼児が一人で歩いていくわけにはいきません。通園バスなり保護者の方の送迎などの問題を抜きにしては語れませんので、どうしても通園可能範囲というものが存在します。
車で約30分、電車で6駅というのは、たしかにご負担に感じるのもうなずけます。

特に来年度からの対応が変わることへのご心配。これもわかりますが、例えば「たて割」という保育方法には利点もあれば欠点もあり、万能というわけではありません。(当然、学年別クラス編制にも同じことが言えるのですが…)
それを考えた場合、ある程度の年齢になり、同じ学齢の子どもで、同じ目的を共有した活動に進んでいく。その中で個々の子どもの持つ個性や可能性を伸ばしていこう。そのためには学年別編成に移行するのがベスト。保育園はこのような考えと推測しました。

ですから、ご心配されるのもよくわかるのですが、保育園は今の状況だけでなく、将来のことも考えたうえでの学年別編成を行おう、ということだと思いますので、保育園を信じていただくのが最良かと思います。

ただ、今度はコニカさん、そしてご家族のご負担も含めて考えますと、ある程度の集団生活に対する「慣れ」というものができた。そこで小学校に進学した時の友達関係、ご自宅の近くで、同じ小学校に一緒に通えるお友達作り、ということまで考え、近くの保育園へ転園する、という選択肢も当然考えられると思います。

現在の園、そしてお近くの園の様子がわからず、何ともいえないのですが、今の園が気に入っておられ、何とか頑張れるのなら、このまま通園することも可能でしょうし、時間的・精神的なこと。将来の小学校入学までを考慮し、同じ学校区にある保育園へ転園することも、ひとつの方法でしょう。
あくまでも一般論ですが、このような場合、保護者の方、そして何よりも通園されるお子さまの負担を考えますと、片道で約30分、往復1時間というのは少し遠いように感じます。その時間を保護者の方との触れ合いの時間、遊びの時間に使えることを考えますと、これを機会に転園されることも真剣にお考えになってみてはいかがでしょうか?

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed