パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
先生の体罰や、おもらしへの対応などに不満
初めてご相談させて頂きます。
3歳10ヶ月の男児(私立幼稚園年少)、1歳2ヶ月の女児の母親です。長文で申し訳ございません。

冬休みに入ってほっとしたのでしょうか、息子が急に「担任の先生がお尻を叩く・お行儀良く座っていないからとお椅子を取り上げられる。」と話しだしました。息子だけでなく、クラスの4人程の男の子、女の子一人が対象の様です。息子は確かに我が強く、お行儀が良くないので、家でも言葉掛けを常にしている様な状況です。
私自身も時にはきつい言葉でしかったり、我慢できずに手を挙げる事があるのに言う資格はないかもしれない。でも、担任の先生がどんなに軽くても「体罰(精神的な面も含め)」しているのなら、やめて貰いたいと願います。子どもの心と身体に傷をつけるだけでなく、言うことを聞かない人には暴力で従わせても良いというメッセージになる。そして私の様に(小学1、2年の時の先生からの体罰)親になってからも苦しむ事になると考えるからです。

夏に2回うんちのお漏らしをしたままバスの先生も含め誰にも気づいて貰えず、また自分で伝える事も出来ずに帰宅した事があります。担任にご相談すべきか夫と共に悩みました。息子が泣いて先生に言わないでと訴える様子をみて、その時はやめました。
市の発達相談で臨床心理の先生にご相談する機会があり、その時のアドバイスはお漏らしが治まっているようならこのまま言わずに様子をみて。と言うことでした。(因みに息子は発達面の問題はないといわれてます。)
2学期に入り、家では全くおもらしをしないのに園でうんちのお漏らしをしました。2回目の時に「家でうんちはトイレでするようお話して」と連絡帳に書かれ、耐えきれず夏からの経緯を書きました。昼食後帰宅までの2時間、お漏らしに気がつかなかった事に対してのコメントはありませんでした。

正直言って以前から不信感があります。体罰について直接担任に相談しても大丈夫なのでしょうか?私の本格的に働き始める時期を早めて、のびのびとした公立保育園への転園も検討しています。ご助言の程宜しくお願いします。
 

(まみも さん)


まみも さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
御相談内容、拝見いたしました。うーん、というのが感想です。正直難しい問題です。

先ず幼稚園の対応ですが、お話をしている最中にフラフラ動き回るお友達の椅子を片付ける、ということは、私の園を含め、どの幼稚園でも(公立・私立を含め)行なうことです。でも、「話の内容が子どもに合っているか」という点も問題になります。他のお友達は「つまらない話だ」と思いながらも「仕方ない、聞いてやるか」と座っている場合だってあると思います。
年少さんの場合、初めての集団生活ですから、先ず「基本的生活習慣」というものの習得を目標にクラス運営をします。でも、もうそろそろ慣れてきて、幼稚園のルールもある程度理解できた、と判断され、少し上の段階にステップアップし始めた。それを敏感に察知し、環境の変化を「ウンチ」という形で教えてくれているようにも思います。
 
先生のクラス運営には問題がないように思いますが、問題は体罰です。これはできることなら避けたい。先生だってそう思っているはずです。でもこれは単に「そんなことしてると、お尻ペンペンだよ!」と言っていたことを、間に受けてしまった可能性もあります。(実際のところ、何とも言えないので、この点についてはご容赦ください)

ただ、ウンチをしても気付かず返してしまった、ということ。これはちょっと目が届いていないようにも思います。ただ、ちょっと幼稚園の内情をお話しますと、オシッコの場合はすぐ気付くのですが、ウンチの場合、臭わなかったりすると、発見が遅れることもあるのですが、何となく「仕草」でわかるものです。ただ、クラスの人数が多かったりすると、見逃す可能性もあるのです。

次に幼稚園のトイレと家のトイレが違うと用が足せない、というお友達もいます。
幼稚園のトイレが和式、お家のトイレが洋式だったりすると、和式ではウンチができない、というお友達もいます。この点については何とも言えませんが、できれば「ウンチ!」と言えるようになればいいですね。でも、担任の先生と「ウマが合わない」という可能性もありますので、この点は何とも判断できません。余談ですが、私の園にも非常に素晴らしい先生がいますが、どうしても「合わない」子どもがいます。先生にも問題は全くありません。子どもも特別手がかかる、という訳でも、問題行動を起こす訳でもありません。でも「合わない」。これは担任が変わるのを待つしかありません。

では、問題をどう解決するか、という点です。一度思い切って園長先生にお話されてみてはいかがでしょうか?転園もお考えのようですが、公立ならのびのびしていていい、というのは(申し訳ありませんが)幻想に近いものがあります。
公立の場合は、公立の欠点というものがあります。当然私立にも欠点はあります。
多いものとして「金儲け主義」「見栄え優先で子ども不在」「園長がわがまま」などがありますが、これは保護者の方が入園前によく情報を集め、検討していただけたら避けられるのですが、公立の場合は、そうはいきません。上(教育委員会や役所)の都合で、良い先生が転勤したり、評判の悪い先生が様々な幼稚園を「たらい回し」にされたりすることも多々あります。

こんな点もよくお考えになってください。先ずは園長先生に胸のうちを話してみて、その後の対応を見る。それから転園をお考えになるのが得策かと思います。

実際のことがよくわからないので、踏み込んだ回答ができませんでした。お詫び申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


まみもさんこんにちは、漆です。

体罰はあってはならないことだと、私は思います。
他のクラスの担任の先生はどうでしょうか?
体罰のことが関係して「お漏らし」につながったのでしたら、やはり一度直接お話して聞く必要があると思います。
ウンチのお漏らしについてですが、2回続いてしまうと、ご家庭でも「目が行き届いていないんじゃないか」と思ってしまいますよね?

> 2学期に入り、家では全くおもらしをしないのに園で
> うんちのお漏らしをしました。2回目の時に「家で
> うんちはトイレでするようお話して」と連絡帳に書かれ、
> 耐えきれず夏からの経緯を書きました。

まみもさんのお話を伺った限りでは、園の先生は「お漏らし」をしてしまったまみもさんのお子さんへの配慮が不足しているかもしれないな、と思いました。お漏らしをして恥ずかしかったり、いやな思いをしているお子さんに、どう対処したのでしょうか?
たとえば、今日はお漏らしをしてしまいいやな思いをしてしまったのでおうちで暖かい言葉をかけてあげてください等の気遣いの言葉や、早く気づいてあげられなくてすみませんでした。のような言葉があってもいいと私は思いました。
また、お漏らしは園生活への不信感等をお子さんが「サイン」のような形で出したのかなとも思いました。もしそうであれば早めに対処することが必要だと思います。

一度芽生えてしまった不信感はなかなか消えないと思いますので、一度園に出向かれてお話を伺うのがよいと思います。その上でまた考えてみてはいかがでしょうか。
のびのび通える園が一番なのでお子さん、まみもさんにとって負担にならないような方向に行けるといいですね。

おうちではたくさんお子さんのお話を聞いて大きな優しさで包んであげてくださいね。

(アドバイザー:漆亜希子)


まみも さん、こんにちは。加藤田です。よろしくお願いします。
体罰は決してよいことではありませんね。まみも さんの言われるとおりで、とんでもないメッセージを出していることになります。
つまり、体罰を行う人は根本的に子ども一人一人の存在を大事にできていないということのようですから、直接お願いしても効果あるか疑問ですね。
ここは、主任か園長に相談してみてことをお勧めします。もし、それでもらちがあかないときは、転園も視野に入れることをお勧めします。

また、おもらしの件ですが、息子さんにとってお漏らしが先生に知られることはとても恥ずかしいこと思って、泣いて訴えたと思われます。
その日は体調が悪くておもらしをしたのかもしれませんね。そして、少量のおもらしですと、時間が経過すると体温でかなり乾燥してしまい匂いが半減することもあります。それで周りの人は気が付かないことも考えられます。

さて、今後の対策ですが、再度おもらしがあった時は、お子さんを叱らずに、「トイレにまにあわなかったか。しょうがないよね、きもちわるかったでしょう。さあ、お湯できれいにしようね。もうだいじょうぶだよ」と、お風呂でやさしくお尻を洗ってください。そして、気持ちがよくなったところで、「こんど、ウンチがしたくなったら、すぐに先生に話しトイレに行こうね」と話しておけばよいでしょう。つまり、お子さんがつらい恥ずかしい思いをした時こそ、ママの優しさが必要なのです。ママの優しさがお子さんにとっての苦難を乗り越える力となります。つまり、優しさが、お子さんの心の栄養素になります。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed