- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
あまり目を見て笑ってくれず、視線も合わない |
|
初めまして。3ヶ月半になる男の子の母です。
前からず〜っと気になってて、最近では心配になってきたので相談したいと思います。
息子が3ヶ月半にもなるのにあまり目を見て笑ってくれないんです。
何でもじ〜っと見ることも少なくて、常にキョロキョロしてて視線もなんとなくどこを見てるの?ってよく思うし。。。
違うとこを見てニコニコ笑ったり、寝ながら声を出して笑ったりはするのに、私を見て声を出して笑ってくれることはまだありません。。。
たてに抱くと視線も少しどこを見てるのかわからなくて斜視なのかな?っと思ってしまったり。。。
パパは俺にはよく笑ってくれるぞぉ〜って言うけど本当??なんだかわかんなくって。
色の物を見せたら目で物を追うので見えてるのかな〜とは思うんですが。
どこか悪いとこでもあるんでしょうか。。。
心配です。
相談よろしくお願いします。
(あっこ さん)
|
|
 |
あっこ さん こんにちは。
保育園看護師の大林です。
確かに育児書などをみると、目を見て笑う・・・などと書かれていますから、『不安になる気持ち』は解かります。
でも、赤ちゃんは目だけをみて笑っているのではないと思うのです。
たとえば大人でも、人の話しを聞くときは目を見なさいと子どもの頃から言われていても実際には鼻のあたりをみていたり・・・するものです。
(目だけを見るというのは結構難しいものです。)
赤ちゃんは顔全体の表情を掴もうとしているのだと思います。
また、体全体で自分の周りで起こっていることをキャッチしようとしているようですね。
いろいろな物に興味をもってあちらこちらを見て、抱き方やお母さんの表情も見分けがつくようになって来るのです。お母さんが不安がっていては、赤ちゃんも心配で笑えなくなってしまいます。
お父さんはいろいろ考えずにだっこしているのでではないかと思います。
今度、じっくり観察してみてください。
今はそう言う時期なんだ!!!と思っていつもニコニコ笑ってみてください。
いつの間にか、赤ちゃんも笑ってくれるようになるはずです。それと声を出して笑うかどうかは、赤ちゃんの性格にもよりますから、『あ〜』『う〜』など声がでるのなら心配しなくてよいと思います。
斜視では?と心配されているようですが、この頃の赤ちゃんは顔の作り上、斜視に見えることが多いです。今は気にしなくても大丈夫です。
いろいろ、書いてきましたが、心配のようでしたら、保健センターの保健士さんに相談してみてくださいね。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |