パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
幼稚園の先生に、療育センターへ行ってみてはと言われた
はじめまして!5歳の長男のことでご相談したいのですが・・。

幼稚園の年中さんです。性格はおとなしく、お友達と遊んでいてもおもちゃを取り合うようなことはせず、譲ってあげるような割とおっとりした子で、剣で戦ったりするいわゆる「たたかいごっこ」のような遊びもにこにこ笑ってみてるだけ、といった感じです。

この子が最近、先生から「ほかの年中児よりも幼い感じがする。療育センターへ行ってみてはどうか」といわれました。理由を聞いてみると、「年下の子と遊んでいても、リーダーシップを取らない」(うちの幼稚園は縦割りです)「鬼ごっこなどで遊んでいても途中で一人の世界に入ってしまうことがある」「横割活動などでみんなにいっせいに指示をしたらできない。横に先生がマンツーマンでつくとできる」ということでした。

息子は車遊びが大好きで、主人が車会社に勤めてることもあり、車の名前だけではなく専門的なタイヤのメーカーの名前や、エンジンなど部品のことまでよく知っており、幼稚園でも車の絵ばかり書くそうです。先生は「だんだん書く絵が高度に専門的になってきて、それも心配」とも言われました。多動的な要素はありません。知的なことはとくに気にならないそうです。

家族構成は、父、母、本人、弟です。弟はまだ3ヶ月で、弟が生まれるまでずっと一人っ子、近くに子供もいないし、年少で幼稚園に入るまでは大人とばかり遊んでいました。時々、目をぱちぱちするチックが出ます。(一年に一回くらい。一週間くらいで何もしないで直ります)
幼稚園にはいってからは、言葉もどんどん出てきて、お友達とも仲良く遊んでいるようなので、私も安心していたのですが・・私ははたして療育センターにまで連れて行くべきか悩んでいます。性格的なことのような気もするし・・できるだけ家庭で車遊びばかりに集中することのないように、またお友達の家にどんどん遊びに行かせようと思っています。

たしかにパキパキした気の利く感じの子ではないですが、泣いているお友達がいるとハンカチでさっと涙をふきに行ってあげるような優しい子です。この子をどうやって伸ばしていってあげたらいいのか、正直悩んでます。アドバイスをお願いいたします。長々とすみませんでした。

(さお さん)


さお さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。

個性というもの、どこでどんな形で表れるか。それがいつ発揮されるのか。個人差もありますので、なかなか「こうですよ」というアドバイスは難しいのですが、幼稚園の先生。たくさんのお子さまをお預かりしていますので、療育の専門家でなくとも、ある程度の判断は経験でできるものです。そのプロの方が見た上で勧められたというのであれば、どこか気になる点があったのでしょうね。

ただ、どんな状態で、どんな場面で「気になる」のか。ご相談の文章からでは、ちょっと判断できませんでした。お子さまの状態から、それ程気になさることはない、と思いますが、例えばクラスの形態(縦割り保育)がお子さまのやりたい活動にあっていない。クラスの人数が多く、活動の説明が充分に行き渡らないといった原因も考えられるのです。
私達が活動をする時は、その活動に入る前に説明を充分行ないます。専門用語で「導入」と言いますが、この導入のやり方ひとつで、その後の活動が大きく変化するものなのです。ですから、担任の先生がまだ経験が浅い場合、早く結果を出したくて、この導入が足りないまま活動に入ってしまうのが原因とも思えます。

そう考えると、この文章からでは「そうです」とも「違います」ともいえないのが現状ですが、もしどうしても気になるようでしたら、一度療育センターへ行ってみるのもひとつの方法ではないか?と思います。

多分、まだ判断するのには早いので、様子を見ましょう。という回答が出ると思いますが、その専門家の方のアドバイスを聞いてみることも良いのでは?と考えます。
まだ年中さん、ということも合わせて考えますと、まだまだ個人差が大きい時代ですので、杞憂に終わる可能性が高いと思いますが、しばらく様子を見られるのでよろしいのではないでしょうか?

その後、何かありましたら、また御相談くださいね。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed