パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
娘を非難するような担任の先生の発言に不満
初めまして。公立幼稚園年中女の子の母です。担任の先生(50才定年間近の女性)の態度に不満があります。
先日の個人面談にて以下の事を言われました。

1.遊んでいたらA君が『入れて』と来たら○○ちゃん(娘)は『いじわるしないでね!』とA君に対し発言したんですよ!ビックリです。なんでこんな言葉を言うのかしら…
***A君は一学期からいじめっこで補助、教頭先生がつきっきりでした。女の子をグーの手でパンチしたり、首を絞めたりと女の子を持つママは悩んでいた状態。

2.発表会の時、A君が歌を間違えたと娘が指摘したんですよ。A君は園を休んでいた為練習時間が少なく上手に出来ないのは当たり前なのでそんな事を言うなんて。

3.お弁当時に先生がB君に『誰が作ったの?』と質問したら『A君』と答えたんです。先生の言う事が分からなくて間違えたのだと判断しました。B君が答えた時A君と娘が笑ったんですよね。『今、笑った人手を上げて』と言ったらA君しか手をあげなかったのです。A君には皆の前で過ってもらいました。後で娘を呼び『さっき笑ったよね?どうして手をあげなかったの?B君に誤ろうね?』と言い誤らせました。御自宅でも悪い事を認めない事があるのですか?
***先生からお話があった前日の出来事なので娘に何気なく聞いてみたら『誰かがA君と言ったの。B君の声じゃなかった。面白いから笑ったのにどうしていけないの?』と答えました。B君は普段から面白い事を言ったりして皆を笑わせている子です。先生はなぜ笑った子だけに対してでなくB君にも再度確認しなかったのか?5才時に対して皆の前で謝罪させる事は必要なのか?

娘は思った事をストレートに表現する子です。これは言ってたらいけないと思う気持ちはこれからいろんな事を経験しながら学ぶ事だと思います。親が子に対してきちんと躾をなくてはいけませんが集団生活の中しか学べない事も沢山ありますよね?1.2に関しては娘の発言に対して先生からは何も言われていないようです。

一学期に複数のママと担任、教頭交えて担任の先生の態度に対して意見しました。
先日も私個人で教頭に意見しました。(先生が中国のお子さんに対して言葉が通じない為言う事を聞かないと『おばあちゃんに電話するよ』と脅かしているのを子供達が聞き、子供達がその子に対して先生と同じ言葉を言っているのはおかしい。子供は聞いていますから口調に注意して欲しいと意見しました)
意見した事が影響しているのでしょうか?
先生の態度に疑問を持ちます。

アドバイス宜しくお願い致します。

(みにこ さん)


みにこ さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
御相談内容、拝見いたしました。正直、何とお答えしてよいやら、迷っています。

と言いますのは、この種の問題、何か根本的なものがあり、それが手を変え・品を変え・形を変えて出てきているようにも思えるからです。その根本的なものが判らないので、表面的な部分でとらえてしまうと、問題がすり変わってしまう可能性もあります。だからちょっと慎重になっています。

先ずこの先生ですが、御相談内容からはみにこさんのお嬢さんとAちゃんの問題が中心になっていますが、他の子どもとの「かかわり」はどうなのでしょうか?
例えばAちゃんと他の子どもが何かあった時、その先生はどのような援助なり、言葉がけをして場をとりもったのでしょうか?
そのあたりがよく判らないので、お答えしづらいのですが、御相談文から推測すると、この先生、A君に対して何か特別な「思い」があるようにも感じられます。それから、何事に対しても「好き・嫌い」がはっきりした性格のようにも思います。(あくまでも推測なのですが…)

ただ、幼稚園というところ。私は「子どもの楽園」でないと意味がないように思います。子どもがいきいきと活動できる空間と時間を保証してあげる。これが一番大事なことだと思っています。その子どもの活動を援助するのが保育者ではないか?と。 そう思うと、この先生の態度に「子どもが好き」「子どもを丸ごと受け止めてあげる」という感じが残念ながら見えないのです。何か事務的な、冷たいものを感じてしまいました。

う〜ん、やはり公立だなあ、と納得する部分もありますし、何もここまで問題を大きくしなくとも、ちょっと教頭先生が注意して、本人が自覚するだけで解決する問題なのになあ…。と思う部分もあります。
事の次第がはっきりしない時点で、これはこうです、と言いづらいのですが、先ず教頭先生にみにこさんの「思い」をお話してください。次に回りの保護者の方はどう思っていらっしゃるのか。それも重要なポイントになるように思います。
先ずは問題の根本がどこにあるのか。それを見い出さないことには解決しません。
そこから、子どもにとって最善の方法は何か。そこを考えてください。お願いします。

今回のお返事、何かポイントのはっきりしないお返事になってしまいましたが、お許しください。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed