パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
託児所が変わってからひどく登園を嫌がり、毎朝がつらい
こんにちわ。
2歳(男)と6歳(女)の子を持つ母です。
2歳の長男の事で悩んでいます。

私がこの秋9月から仕事を始めました。
9〜10月の一ヶ月間は研修期間で職場の隣の市まで行っていました。
6歳の長女は幼稚園に9〜14時ころまで行っていて、14時過ぎからは近所のお友達のお家で預かってもらっていました。
長男は研修の近くに託児所がありそこに預けていました。
初めて母親から離れ、最初の1週間は泣いていました。
泣いていながらも行かなきゃ行けないのがわかっていて、自分から先生の方に行っていました。
やっとなれた頃研修も終わり職場にもどることになりました。

今度は家から一番近くの無認可の保育園に入園しました。
(町の保育園は待機児童が多く入れなかった)
そこでも始めの1週間は泣きながらも自分から行っていたのですが、ある日突然ものすごい抵抗で「保育園に行きたくない」と言い始めました。
朝、家を出るまでず〜っと「行きたくない」と泣き叫び、車に乗るのもいやがりチャイルドシートはもちろん座らず、ハンドルを握って車を動かせないようにしたり、車を走らせるとドアを開けて出ようとしたり。
1時間前に家を出て、「ドライブ」とごまかしながら連れて行ったりもしています。

保育園に行っても大暴れで先生に預けるまでがまた大変です。
先生の手を握り抱っこされないようにしたり、蹴飛ばしたりします。
最近は夜になると「お布団引いちゃ駄目!パジャマに着替えない!寝ない」と2〜3時間戦っています。
先生に保育園での様子を聞くのですが「お母さんが行ったあとはしばらくして玩具で遊んでいますよ」と言われます。
この繰り返しがこの1ヶ月間続いています。
1ヶ月といっても毎週のように熱を出したり、何かしら病気にかかり仕事を休む日々が続いてます。

私自身も「おかあちゃんもがんばってお仕事してくるから○○もがんばって保育園行こう」「早くお迎えに来るから」など話してはみてるのですが、「保育園に行かない」の一言。
毎朝出勤時間が憂鬱ですし、つらいです。
慣れるまでは大変なのは上の子で経験してるのでわかるのですが、前の託児所の時と明らかに慣れ具合が違うのでこのまま嫌がる保育園に通わせてよい物かどうか悩んでいます。

(うっきーちゃん さん)


うっきーちゃん さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。心中お察し申し上げます。

私の推測ですが、まだ2歳ということもあり、大好きなママがお家にいない、というのが寂しい。保育所に行っている間に、ママが家からいなくなっちゃうかも知れない、という不安がある。だから保育所に行きたくない。こんな気持ちがあるのかも知れませんね。でも、ママがお仕事をするために、自分も頑張らなくちゃ、と思っていたのでしょう。2歳でそこまで理解できる、ということは並大抵ではありません。素晴らしいお子さまですね。

ただ、職場の近くの託児所では何とか慣れてきたものの、現在の無認可保育所ではどうも調子が悪い。この御相談文から、原因となるようなものは感じ取れませんでした。でも、何か理由があることは確かです。
先ず保育所の生活ペースを聞いてみてください。今までの生活ペースと異なっている部分が多いと、なじめない場合があります。
保育所のルールはどうですか?あまりにも時間的にきちんとしていると、そのルールに慣れるまで時間がかかることも考えられます。
今までの託児所とどこが違うのか。そのあたりを比較検討しながら、原因を探ってください。それがわかると、次の道が開けるように思います。

(アドバイザー:井上智賀)


うっきーちゃんさん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

毎朝大変ですね、ママはお子さんが保育園になれず、つらく、憂鬱ですし、お子さんはお子さんで、ママと離れる不安で、またつらいという状態ですね。
ママとしても、さまざまな理由で保育園を利用されていることだと思いますが、2歳のお子さんにとっては、まだまだママに甘えたい盛りのところ、保育園にむりやり連れて行かれるという感覚が芽生えてしまっているようですね。託児所そして保育園と短期期間での環境の変化は、大人でも大変ところ、2歳のお子さんには、とてもきびしく、つらく、さみしいことで、相当な負担ではなかったのではないでしょうか。

お子さんが、ママと離れて数時間を過ごすというということは、お子さんにとってたいへん不安であるはずです。つまりこの不安を乗り越えていくことは、お子さんの自立(親離れ)ということになるわけですが、しかし、自立の前は、ママやパパに全面的に依存していますね。
特にママへの愛着には強いものがあります。生まれてから、授乳などでママに多く抱っこされる時期がありましたね。母子が一体となっているときがありましたね。そして、託児所や保育園に行き、「ママはお仕事、バイバイ」と我慢して、バイバイと分かれられるのはママとの信頼関係があるからそうできるのです。

このように、分離と再愛着を繰り返しながら徐々に自我が確立していくわけですから、ここは、スキンシップを多く用いることと、安心できる言葉がけをお勧めします。日々、お子さんと関わる時間には抱っこやおんぶを多くしてください。そして、些細なことでもほめてください。そして、登園時には、しっかり抱っこして「だいじょうぶ、楽しんでいらっしゃい」と送り出し、帰園時には、また、しっかり抱っこして「がんばったね、どんなことがあったの、ママにお話してね」とでも、この繰り返しができてくると、徐々に保育園に慣れてくるでしょう。

できることから始めてみませんか。

(アドバイザー:加藤田稔)


はじめまして、田中和子です。

保育園になかなか慣れないとのことですが、お母さんから離れた後は遊んでいるというのが本当だと思います。
子どもにとって、環境が変わるということは大変なことです。
お母さんから離れるなんていうことは一大事のはずです。
それが逆に泣かずに知らん顔だと私たち保育士は心配します。
長い子だと毎日泣く子もいます。
2〜3日で泣かなくなる子もいます。
それはその子その子によって違うので私たちはそれぞれにあった保育をしています。
きっとうっきーちゃんさんの預けておられる託児所でも受け止めてくれているのではないでしょうか?
だから、お母さんと離れてしばらくすれば遊びだすというとが見られるのだと思います。

泣かれて辛いのは本当によくわかります。
私もそう言う時代をへて、子育てをしてまいりました。
今は、そんなことがあったのも忘れて、元気にそれぞれ高校・中学・小学校へと通っていますが・・・。

自分が働くためにどうして?と思ったこともありましたが、何とか乗り切れば、子どもはやはり子供同士の世界が楽しめるはずです。
そう思って、もう少し頑張ってみてください。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed