パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 育児のストレス・不安
質問攻撃にうんざり、ついイライラした態度をとってしまう
はじめまして。私には3歳0ヶ月の長女と3ヶ月の次女がいます。
今長女がかわいいと思えなくて悩んでいます。次女が生まれたから...というのではなく、ただまとわりつかれるのがうっとうしいのです。
次女にばかりかまっているわけではありません。

長女は朝起きて寝るまでずっと「遊ぼう遊ぼう」と言います。ほんと一日中です。
常に遊びの相手をして欲しがります。
「今用事してるし後で」と言うと。「ちょっとだけ。さみしいの。」と言います。

そして「なんで?なんで?」と質問攻撃。

長女「ジュース飲みたいな」
私「飲んでもいいよ」
長女「なんで?」

私「赤と黄色の花が咲いてるなぁ」
長女「ほんまや。なんで赤と黄色なん?」

私「お風呂入ろうか」
長女「なんで?」

すべてがこの調子で話をしていると腹が立ってしかたがありません。
3歳頃の子は皆質問攻撃するとは聞いていましたが、ここまでしつこく言われると参ってしまいます。
イライラしてる時は「なんで?なんで?ばっかり言わんといて!嫌やから。」とか「知らん!」って言ってしまいます。
すると長女は「もう言わない。」と悲しそうにいいます。
本当は長女のこと大切に思ってるし、いっぱい相手もしてやりたい、質問にも答えてやりたいと思ってるのですが。
明日こそ....長女にやさしくしてやろうと思っても、また冷たくしてしまう、その繰り返しです。
こんなにまとわりつき、「なんで?なんで?」って一日中答えようの無いことを聞かれて、世の中のお母さん達はよくまともに相手できるなぁと思います。

最近は、わざと意味不明な言葉を使う、口から泡をふく、動作が遅い、すぐにぐずぐず泣く、口から舌をだす等、ほんの些細なことでも腹が立って自分でもどうしょうもありません。

また家ではちょっと黙っててっていうぐらい喋るのに、一歩外に出るととたんにおとなしくなって、人と挨拶できないし、人の輪に入ろうとしないし、友達が寄ってきてもじっと固まってしまう。そんな様子を見ていると、自分でもどうしょうもないぐらい腹が立ってしまいます。なぜかいじめたい気分になります。
しかし、私以外の人(主人とかお友達)が長女に冷たくしたり、怒ったりするのはすごく嫌です。

主人やおばぁちゃんに子供を預けて外出し気分転換をしても状況は変わりません。
このままでは長女がかわいそうで...。何かいいアドバイスがあればお願いします。

(こた さん)


お子さん2人の育児を始めて、一生懸命なあまりに疲れたのではないでしょうか?
上の子供ってきちんと相手することが多いので、誰かと一緒でないと遊べない子が多いようですね。うちの長女もそうだったりします。

おしゃべりが達者になってきた子供はよく「なぜ?どうして?」という質問をします。
質問の答えが知りたい、というよりはコミュニケーションを取りたがっているような感じですよね。
でも親にしてみれば、いい加減な答えもあまりできなくて・・・。
気がつけば心身ともに疲れていますよね・・・私にも経験があります。

やはりお子さんは妹が生まれたことでお母さんを取られるような気持ちになっていると思います。いくらでも愛情が欲しいのでしょうね。
「しっかりして欲しいのに〜」って気持ちをもってしまうよりは、「まだまだ赤ちゃんなのね〜」と思ってしまったほうが気は楽なのかも知れません。

質問についても「なんでだろうね?」と言ってしまってもいいと思いますよ。
「お父さんに(おばあちゃんに)聞いてごらん」などでもいいし・・。

人見知りについては幼稚園などに入園するとまた変わってきますよ。

家事も育児も完璧でなくて、のんびりマイペースで・・・。
手抜きできるところは少しぐらい手抜きしたって大丈夫ですよ。

(アドバイザー:土居聡子)


遅くなってごめんなさい、漆です。
「なんで?どうして?」と次々に聞かれるとついつい答えるのにおっくうになってしまったりしますよね。それに忙しいときに限ってたくさん質問してくる...。
ついこちらもいらいらしてうるさいな、と思ってしまったり、言ってしまったりします。

私も家事をこなして忙しくしている時にいろいろ聞かれ、イライラしてしまった経験があります。子どもはやはり寂しい思いをしていたようです。
今はきっといろいろなことに興味があってお話をしたり体験したりして覚えていく時なのではないでしょうか?
時には家事を簡単に済ませて、腰を据えて(笑)相手をしてみてはどうでしょう?
意外に、「こんなこと考えてるんだ〜」とか「成長したな〜」と改めて関心させられることがありますよ。お母さんと楽しくお話しすることによってお子さんの表情もとてもいい表情になってきます。
楽しくお話をしたり、絵本を読んだり短時間でも良いので下のお子さんが寝た時にでもコミュニケーションをとってみてはどうでしょう?妹さんを預けて二人でお出かけしてみたり、お話しながら一緒にお昼寝してみるのも良いかもしれませんね。

お話の文面からお子さんのことを大切に思っているのが伝わってきました。
今は成長著しい時期です。
お子さんとかかわる時間を短時間でもよいので作ってみては?
そうすることによってお子さんは愛情を感じて優しいお子さんに育つと思います。

人見知りは成長している証拠です。
成長と共に集団生活や人と触れ合うことによって変わっていきますので心配はないと思いますよ!
私の子も人見知りが激しいです。

あまり参考にならなかったらごめんなさい。

(アドバイザー:漆亜希子)


こた さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

「なんで?なんで?」と質問攻撃の毎日ではたまりませんね。しかし、その裏で、お子さんのことが心配のやさいしママが見え隠れしています。

また、一方では、文面から伝わってくることですが、お子さんは本当はすごくさみしいのではと感じられます。
「ちょっとだけ。さみしいの。」ありますが、この「ちょっとだけ。」と表現していることは、お子さんの強がりで、実はとても不安でさみしいのでないかと推察されます。
興味や関心を示しその全てを身近の人に聞くという時期と赤ちゃんが産まれたことで、ママを独占できなくなったさみしさと、ママからの愛情が薄れたりしないかとの不安などがあいまって、よりママと多く関わりたいとのことから質問が非常に多くなったり、また、わざと意味不明な言葉を使うとか、口から泡をふく、動作が遅い、すぐにぐずぐず泣く、口から舌をだす等で我慢している気持ちを表わしていると思われます。

そこで、こたさん自身の状況とお子さんの気持ちを満足させるためにも、家事や育児に追われる日々で苦労が多いと思いますが、生活に工夫を加え、目的を達成したいものですね。

その工夫ですが、家事に手抜きをすることをお勧めします。
例えば、掃除や洗濯をしない日があってもいいじゃありませんか。
また、食事についても、冷凍物を使うとか、スーパーのお惣菜を利用するとか、時々手抜きがあっても、こたさんとお子さんが気持ちよく過ごしたほうがよっぽど良いと思います。そして、やさしいママがお子さんにとって一番です。
そのやさしさとは、どんな状態でも、親の言うことを聞くとか聞かないにもかかわらず、そのことをありのままに受け入れてくれることだと思います。お子さんのありのままを受け入れるということは、こたさん自身をも受け入れていることにもつながります。

人いうものは、自分を受け入れていれば心安らかになれるのです。だからこそ、自分以外をも受け入れることができるのです。自分の心のどこかで否定していると、どうしても他を否定してしまうのです。
受け入れられて育った人は、素直に自分を大切にできます。そして自信がつき堂々と生きていけます。ありのままの自分を受け入れてもらって育てば、自分を含めたこの世のすべてを信頼できるでしょう。

(アドバイザー:加藤田稔)


遅くなりました。田中和子です。

なんでも疑問に思うお年頃ですね。
それを自分の知識として蓄えている時期だと思いますが、大人にとってはいささか「どうして?」攻撃に嫌気がさしてしまうそんな状況ですね。

しかし、これは誰もが通る道です。
子どもたちは「なんで?」をいっぱい聞くことで、色々な知識を蓄えて、色々な場面で応用しようとします。
それは繰り返し繰り返しの質問になって、大人を困らせることもしばしばです。
どうしてもイライラしてしまうお気持ちもわかります。
大人にとっては何気ないことを質問されるのですから・・・。
特に自分が忙しい時に言われると、「もういいの」なんて答えてしまったことを思い出します。
それでも子どもはめげずに、質問攻めにしてくれます。なんとバイタリティーのあることでしょう。
大人ならとうに諦めてしまうことでも、子どもは諦めません。

こんな時期はそう長くは続きません。
そのうちに、こちらが話したくても、自分の部屋に入ってしまって、「うん」「そう」などのそっけない返事しか返ってこなくなります。
今は子どもたちが私を質問攻めにしてくれた頃が懐かしいです。

内弁慶であることもその子どもさんの個性です。
きっととてもナイーブなんだと思いますよ。
自分に持ってないところを子どもが持ってないと、とても不思議で「おかしい」と思いがちですが、子どもとはいえ一人の人間ですから、生まれたときから個性がちゃんとあるのです。
世の中の人が皆でしゃばりでは大変です。ナイーブな人もいないと、周りは疲れてしまいます。

子どもさんの個性を大事になさってくださいね。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed