パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉が遅く、自閉症ではと不安
1歳11ヶ月の息子が自閉症?と悩んでいます。
最近インターネットで検索すると言葉ない=自閉症の疑いと出ます。

現在は「デデキ(電灯)、アパマン(アンパンマン)、ブーブー、マンマ)が確認できますが後は宇宙語です。
週1回市のサークル(言葉の遅い子達を集めた)では、自分から他の子達と関わることはしないようですが家内が「一緒に遊んで来なさい」と声を掛けると一緒に積み木や追いかけっこなど楽しんでいるようです。

また1歳頃、人見知りが激しかったですが、今は義父の家でも私たち夫婦がいなくても爺ちゃんと楽しく遊んでいます。特にこだわりやパニックはないと思います。
1歳半検診で歩行が少しで言葉が全く出なかったので「観察を要す、場合によっては障害の疑いもあり」とチェックされ若干ショックでした。

今は盛んに宇宙語が出ているのでこれが、意味のある言葉へ早く変わって欲しい、と願う毎日です。自閉症では「他の人との関わりが困難」ともあるのでその点、少しは安心はしているのですが。視線も合いますし表情も非常に豊かです。こちらの命令(ゴミ捨てて・おもちゃナイナイして・新聞持ってきて等)は良く理解し従ってくれます。日頃の散歩の道順なども替えたりしてますが拒否はありません。

自閉症は全体的な面から評価されるとありましたので言葉の遅れだけで判断してしまうのは早計かとも思っております。またサークルの保育士からは「お子さんは自分の経験上自閉症の疑いはない、しばらくしたら言葉が出てくるはず」とのご意見でした。保育士さんの意見は心強く少しは不安は和らいできましたが、言葉の少ない息子を見ると不安は消えません。この状況をどのように感じられますか?

(しゅんさん さん)


しゅんさん さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。

先ずお断りさせていただきますが、自閉症というもの、その見極めは専門家でも難しいようです。聞いた話ですが、自閉症の診断には複数の専門家(小児科医や心理学者など)が合議のうえ判定するシステムのようですが、その専門家の間でも結論が異なる場合も多いそうです。
たしかに自閉症の症状例を見ますと「これはあてはまる」と思われるもの、たしかにあるでしょう。でも、子どもであるなら、ひとつやふたつ、症状例にあてはまるものです。大人だって精神病の症状例とてらしあわせると、誰もがひとつやふたつ「これはあてはまる」というものがあります。それと同じです。

1歳半検診で言われたことは、たしかにショックでしょう。でも、その時の様子を思い出してください。例えば風邪が治った直後で、調子が悪かったとか、ちょうど午睡の時間で多少グズっていた時だった、とか…。何か心当たりはありますか?

私は実際にしゅんさんのお子さまと遊んだ経験がありませんので、詳しいことは言えませんが、保育のプロとして、多くの子ども達を見てきたサークルの保育士さんが「大丈夫」と言うのであれば、これが一番的確な判断ではないか?と思います。
 
年齢を見れば、まだ2歳にもなっていないようですね。この年齢で自閉症かどうかの判断をくだすことは、専門家でも無理でしょう。発達の個人差が大きい時期ですから、あまりご心配なさらずに、おおらかに子育てされてみてはいかがでしょうか?

(アドバイザー:井上智賀)


しゅんさん さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

お子さんの言葉についての発達がご心配のようですね。意味のある言葉へ早く変わって欲しいとのこと、そう思うのも無理ないですね。
愛するお子さんですもの。人の発達ほど個人差があるものはないのです。
しゅんさん さん、不安は不安を呼び、不安はどんどん大きくなってしまうことがありますので、お子さんのちょっとした成長に喜びを持って、お子さんをほめていきましょう。同時に、しゅんさん さん自身を、自らに「大変だね」「頑張っているね」と心で語って、褒めてあげてください。
ここは、お子さんの様子を理解しているサークルの保育士が、経験上自閉症の疑いはないとおしゃっているので、お子さんの成長を楽しみに待つことをお勧めします。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed