 |
卒乳できていない息子を保育園に預けるのが不安です |
|
3歳7ヶ月の娘と1歳2ヶ月の息子がおります。 近々、2人を保育園に預けるのですが下の息子の方が心配です。 息子はずっと母乳だけできました。 今も寝る前などはおっぱいを飲んでおり、まだまだ断乳はできていません。 人見知りも激しく、入園予定の保育園にお話を聞きに言ったときもずっと激しく泣きつづけていました。 まだ乳離れもできていない子供を預けるのは可哀想だとまわりからも言われます。 正直、私自身も心配だし不安です。 きっと、子供もとても不安を感じると思います。 それでも、私は保育園に預けるつもりでいますが、初めての事なので自信がありません。 現場で働いておられる保育士さんのご意見をぜひ聞かせてください。 よろしくお願い致します。
(ゆき子 さん)
|
|
 |
こんにちは、樋口夕子です。
保育園に通う子供たちには、人見知りの激しい子も乳離れしていない子も、たくさん来ているので大丈夫なのではないでしょうか。
はじめに泣くのは皆同じだし、泣く子のほうがなれるのも早いですよ。 それに、なれてしまえばお友達はたくさんいるし、先生は色んな事をして遊んでくれるしで、家庭ではできない集団での楽しみ方が味わえると思います。 お姉ちゃんも一緒なら、もっと楽しいでしょうね。
保育園に置いていく。と考えずに、仕事が終わるまでの時間、保育園に遊びに行く。 と気持ちを切り替えれば不安も少しは解消されないでしょうか?
実際子供たちは保育園には遊びに来ていると思ってるようです。勤務中、子供たちから「先生はお仕事行かないの?」と聞かれたことがあります。 私が「保育園に来るのが先生のお仕事なのよ。」と言っても信じてもらえないくらいでした。自分たちと同じように、保育園に遊びに来ていると思っているみたいです。
しばらくすれば、まだ遊びたいから帰らない。なんてことにもなるので、安心して預けてみて下さいね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
ゆき子さん、こんにちは。 吉川です。
初めて子どもと別れるのは、不安ですよね。 でもお母さんの不安はお子さんに伝染します。 「きっと楽しいことがいっぱいよ!お母さんも二人が保育園に行っている間、頑張るからね。迎えに行くの楽しみにしてるね!」くらいの気持ちで、頑張ってください!!
今、1歳2ヶ月ということは0歳児クラスに入るのかしら? 小さいクラスの方が慣れるのも早いですよ。 お姉ちゃんも弟も一緒の保育園にいると思うと心強いだろうし、きっとちょこちょこ見に行ってくれることと思います。
朝別れる時泣いても、ずっと泣いていることはありませんから、気持ちを切り替えて出勤してください。
二人のお子さんが一日も早く保育園に慣れて楽しめるようお祈りしています。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |